1月に歌いたいカラオケソング。カラオケを盛り上げる定番&人気曲
お正月の休みに家族や親戚と、新年会の後に友達や会社の人たちとどこに行こうか迷ったとき、カラオケに行く機会もありますよね。
そういった集まりでぜひ歌ってほしい、新年にピッタリの曲やウィンターソングを紹介します!
切ない心情を歌い上げる冬ソングや始まりをテーマにした曲など昭和、平成、令和にかけて人気を集めた楽曲を幅広くピックアップしました。
普段はカラオケに行かないけれど付き合いで行く予定があるという方もぜひ参考にしてみてくださいね!
1月に歌いたいカラオケソング。カラオケを盛り上げる定番&人気曲(21〜30)
Tomorrow never knowsMr.Children

ミスチルの大ヒット曲であり、定番の曲です。
この曲はドラマ「若者のすべて」の主題歌で冬に放送されてました。
それもあり、この時期になると無性に歌いたくなります。
ミスチルなので外すこともなく好感の持てる曲です。
家族の風景ハナレグミ

とりとめのない家の中の風景を歌ったハナレグミを代表する曲。
お正月にひさしぶりに家族で集まった時にふと思い出す名曲です。
いつもと変わらない風景を見て、いつまでも変わらないでほしいと思いをはせる、そんなことをしみじみと歌っています。
まさに、帰省した時のための曲なのではないでしょうか!
A Happy New Year松任谷由実

新しい年も大好きな人を1番に思う気持ちが表れている、松任谷由実さんの『A HAPPY NEW YEAR』。
1981年にリリースされたシングル『夕闇をひとり』のカップリング曲として収録され、映画『私をスキーに連れてって』の劇中歌に起用されました。
新しい年を迎えて早く大好きなあなたに会いたい気持ち、そしてどうか今年もその大好きな人が幸せであるようにと願う気持ちが描かれています。
新年のカラオケはあなたにとって大切な人と一緒に行って、その人の幸せを願いながらこの曲を歌ってみてはいかがでしょうか。
今夜はHearty Party竹内まりや

ノリノリのダンスチューンで楽しい新年会を盛り上げてくれるのは、竹内まりやさんの『今夜はHearty Party』。
1995年にリリースされたこの曲は、90年代後半に三度、ケンタッキーのクリスマスキャンペーンのCMソングに起用されました。
冒頭のセリフや、ところどころ聞こえるセリフは、なんと木村拓哉さんによるもの!
歌詞の中にも木村さんの愛称が登場しています。
平凡な毎日で恋もなかなかうまくいかないけれど、今夜は盛り上がろう!という気持ちが描かれています。
カラオケに来ているみんなで歌えば、1人で歌うよりも盛り上がること間違いなしです!
orion米津玄師

2017年2月に6枚目のメジャーシングルとしてリリースされました楽曲。
NHK総合アニメ『3月のライオン』のエンディングテーマに起用されました。
オリオン座がテーマなこともあり、ストリングスが冬の夜空のような壮大さを引き出してくれています。
寒い冬、温かい気持ちになりたい時にぴったりです!
ありのままで松たか子

2013年に世界で大ヒットしたディズニー映画『アナと雪の女王』の主題歌といえば『Let It Go』です。
日本語版の劇中では『ありのままで』というタイトルで、主人公のエルサの吹き替えを担当した松たか子さんが歌唱しています。
雪や氷がテーマとなるストーリーの映画なので、冬にはピッタリなんですよね。
素朴であたたかい歌声が魅力的な松さんが、見事なハイトーンを聴かせている1曲でもあります。
歌いこなせれば気持ちのいい名曲なので、ぜひチャレンジしてみてください!
グングニルBUMP OF CHICKEN

船出や出航をイメージさせるこの楽曲。
新年の始まりは自分の目標やどんな一年にしたいかを決めると思います。
そんな時にぴったりな楽曲です。
小学生から大人にまで人気が絶えないバンプの曲でみんなで盛り上がりましょう!