RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

1月に歌いたいカラオケソング。カラオケを盛り上げる定番&人気曲

お正月の休みに家族や親戚と、新年会の後に友達や会社の人たちとどこに行こうか迷ったとき、カラオケに行く機会もありますよね。

そういった集まりでぜひ歌ってほしい、新年にピッタリの曲やウィンターソングを紹介します!

切ない心情を歌い上げる冬ソングや始まりをテーマにした曲など昭和、平成、令和にかけて人気を集めた楽曲を幅広くピックアップしました。

普段はカラオケに行かないけれど付き合いで行く予定があるという方もぜひ参考にしてみてくださいね!

1月に歌いたいカラオケソング。カラオケを盛り上げる定番&人気曲(51〜60)

冬の花宮本浩次

テレビドラマ『後妻業』の主題歌として書き下ろされたのが、宮本浩次さんの『冬の花』です。

2019年にリリースされた配信限定シングルで、宮本さんの鬼気迫る歌声が聴いている人の心を揺さぶります。

メリハリの効いたピアノやストリングスの演奏がダイナミックなバラードで、宮本さんはこの楽曲を歌謡曲に位置付けているそうです。

寒い季節に咲く花のようにどこか切なく寂しい雰囲気がただよっていて、そこがまた魅力的なんですよね。

ぜひカラオケで感情を爆発させて歌ってみてください!

いい日旅立ち山口百恵

谷村新司さん作曲の『いい日旅立ち』は日本国有鉄道のキャッチコピーとして作られた曲です。

日本人なら一度は耳にしたことがあると思います。

アイドルが歌う用に作られた曲なので、誰でも歌える簡単なメロディに仕上げられています。

定番の懐メロ曲なので、カラオケで歌えば盛り上がること間違いなしですね。

My Favorite Songs植村花菜

シンガーソングライター植村花菜さんの11枚目のシングル曲です。

プロデューサーに亀田誠治さんを起用して制作されたシングルの楽曲です。

ファンへの感謝の気持ちと今後の決意表明を込めた楽曲だとご本人が語っているように、これまで自分がどのように歌と向き合ってきたか、その時何を考えていたのかが細かく描かれている内容の歌詞が印象的です。

彼女のターニングポイントでもある曲中の1月の出来事に力を込めて歌いたい楽曲ですね。

冬がはじまるよ槇原敬之

【公式】槇原敬之「冬がはじまるよ」(MV)【4thシングル】 (1991年)Noriyuki Makihara/ Fuyu Ga Hajimaruyo
冬がはじまるよ槇原敬之

さまざまなアーティストにもカバーされている、槇原敬之さんによる冬の定番ソングです。

1月になると冬も中盤といった印象だとは思いますが、この曲は冬ならどの時期に聞いても共感できるような内容かと思います。

大切な人と一緒に過ごせる冬という季節を待ち望んでいたようす、2人で冬の計画を立てる様子、また実際に冬を楽しそうに過ごしている様子など、曲中の主人公のかわいらしさを感じるような歌詞がとても印象的な楽曲ですね。

1月に歌いたいカラオケソング。カラオケを盛り上げる定番&人気曲(61〜70)

Endless sorrow浜崎あゆみ

浜崎あゆみ / Endless sorrow (Short Ver.)
Endless sorrow浜崎あゆみ

今年1年、もし自分の大切な人につらいことがあっても一緒に頑張ろうという思いにさせてくれる、浜崎あゆみさんの『Endless sorrow』。

2001年にリリースされたこの曲は、ドラマ『昔の男』の主題歌に起用されました。

絶望を感じるほどつらいことがあったとしても、少しでも光を感じられるならば一緒に乗りこえていこうという思いがつづられています。

友達や恋人、あるいは家族と今年もお互いに支えあって生きていこうねという思いを込めて、歌ってみてくださいね!

HOME清水翔太

日本のR&Bシーンを代表するアーティストの一人である、清水翔太さんのデビューシングルが『HOME』です。

2008年の2月にリリースされ、オリコンシングルチャートで第5位にランクインしました。

2015年にはこの楽曲を原作とした舞台が制作されたんですよね。

故郷のことを懐かしく思っても、もうあの時のあの場所へは帰れないという切ない気持ちが歌われています。

ミュージックビデオで清水さんに降りかかる雨は、どこか切なく冷たい冬の雨にも見えるんですよね。

冬が終わる前に清水翔太

清水翔太さんが、2011年の12月にリリースしたシングルが『冬が終わる前に』です。

遠く離れていてなかなか会えない恋人たちを歌ったバラードで、清水さんらしい暖かみがあって心に響くラブソングなんですよね。

2012年にリリースされたアルバム『Naturally』にも収録されました。

染谷将太さんと水沢奈子さんが出演するミュージックビデオは、雪が降る夜にイルミネーションが輝いているのでクリスマスの雰囲気ですが、冬つながりで1月に歌ってもきっと合うと思います!