1月に歌いたいカラオケソング。カラオケを盛り上げる定番&人気曲
お正月の休みに家族や親戚と、新年会の後に友達や会社の人たちとどこに行こうか迷ったとき、カラオケに行く機会もありますよね。
そういった集まりでぜひ歌ってほしい、新年にピッタリの曲やウィンターソングを紹介します!
切ない心情を歌い上げる冬ソングや始まりをテーマにした曲など昭和、平成、令和にかけて人気を集めた楽曲を幅広くピックアップしました。
普段はカラオケに行かないけれど付き合いで行く予定があるという方もぜひ参考にしてみてくださいね!
1月に歌いたいカラオケソング。カラオケを盛り上げる定番&人気曲(41〜50)
手紙~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ

タイトルにもあるとおり、大人になったときに若かりし頃の自分を思い、手紙につづった歌で、誰もがじっくりと聴き入りたくなる名曲です。
学校の合唱ソングとしても人気の曲とあって、美しく流れるようなメロディーはとても歌いやすいんですよ。
みんなの心に寄り添うような歌詞なので、やさしく語りかけるように、丁寧に歌い上げてみてください。
もうすぐ受験や卒業といった節目を控えた人たちにも応援ソングとして胸に響き、きっと世代を超えて感動してもらえるはずですよ。
1月に歌いたいカラオケソング。カラオケを盛り上げる定番&人気曲(51〜60)
White Winter Love。ハジ→

10~20代を中心に人気を集める仙台出身のアーティスト、ハジ→さん。
こちらの『White Winter Love。』はキレイなピアノのメロディをバックにエモーショナルな歌詞が特徴的です。
サビはAメロBメロとは違い、勢いをつけて歌うといいでしょう。
粉雪レミオロメン

レミオロメンの『粉雪』は、しっとりと歌いたい方にオススメの1曲です。
ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌に起用され、今や冬の定番となった本曲。
ドラマの感動とともに記憶に残っているという方も多いのではないでしょうか?
粉雪が舞うなか、今はそばにいない愛する人に思いを寄せる切ない歌詞。
人恋しくなる冬に聴くと切なさが心に染みて思わずうるっとしてしまいます。
盛り上がるサビに思いを込めて、感動的に歌い上げてみてはいかがでしょうか?
冬物語三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

日本のあらゆる音楽賞を総なめにしてきた三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE。
こちらの『冬物語』は彼らの数あるヒット曲のひとつで、単調なメロディとシンプルなダンスが印象的な曲です。
メロディが日本らしい簡単な構成となっているので、歌が苦手な方でも歌いやすいと思います。
雪の華中島美嘉

冬の寒さを彩る女性の内面の情熱を描いた楽曲『雪の華』は、季節の定番ソングとして親しまれています。
2003年にリリースされたこの曲は、明治製菓のCMソングにも起用され、大ヒットを記録しました。
繊細なメロディーラインとと中島美嘉さんの清澄な歌声が、リスナーの心に感動を伝えます。
友人や同僚との集まりでこの曲を歌うことは、一体感を生むだけでなく、温かい記憶を作るきっかけにもなるでしょう。
ぜひしっとりと歌い上げてみてください。
Someday佐野元春

今年も夢に向かってあきらめず頑張るぞ!という思いにさせてくれるのは、佐野元春さんの『SOMEDAY』です。
1981年にリリースされたこの曲は、リリースから8年後にJR東海のCM「ファイト!エクスプレス」に起用され、それから30年後にはアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』の挿入歌にも起用されました。
いつまでも自分を信じて、自分の夢を信じて、その夢に手が届くまであきらめずに頑張るぞという思いが描かれています。
家族や友達に「今年も私は頑張ります」という思いを宣言するのに、この曲を歌ってみてはいかがでしょうか!
Baby Don’t Cry安室奈美恵

今年こそはいいことがあるぞ!と信じる気持ちを与えてくれる、安室奈美恵さんの『Baby Don’t Cry』。
2007年にリリースされたこの曲は、ドラマ『ヒミツの花園』の主題歌に起用されました。
人はつらいことがあってもその度に立ち上がって、別の良い思い出を上書きして生きている。
そうやって立ち上がった先にはちゃんと光があるんだから大丈夫だよ、という思いがつづられています。
昨年はあまり良いことがなかったなという方は、新年にカラオケでこの曲を歌って自分に「今年は大丈夫」と言い聞かせてみてくださいね!