【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
あなたはカラオケに行ったとき、どんな曲で場を盛り上げていますか?
テンションを上げて楽しめるノリノリの曲や至極のバラードなど、それぞれオハコとなる1曲がありますよね。
しかし、歌にあまり自信がないという方にとって、歌で盛り上げるのはハードルが高く感じられるかもしれません。
それならば、笑いでみんなを盛り上げるのはいかがでしょうか?
この記事では、カラオケで歌えば盛り上がる、ネタ曲やコミックソングを紹介していきます。
笑いでカラオケを盛り上げようと画策中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!
- 【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲
- 【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】
- 【カラオケで盛り上がる?】下ネタの有名ソング
- 【ハマる】ボカロのネタ曲まとめ【笑える】
- 【爆笑必至】カラオケで盛り上がる替え歌まとめ!
- 【カラオケにも】笑って元気がもらえる面白い曲まとめ!
- 【替え歌・コール】カラオケで盛り上がる飲み歌
- みんなで盛り上がる!飲み会でウケる楽しい・おもしろい曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング
【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲(31〜40)
富士サファリパークCMソング串田アキラ

最近ではオテンキのりさんがこの曲をパロディし、「肘、曲がりまーす!!」というギャグを披露したことでも話題の1曲。
歌っているのは数々のアニソンを担当してこられた串田アキラさん。
「っていうかこの短い演奏時間のCMソングなんてカラオケに入ってるの?」と疑問に思われる方も多いかもしれませんが、しっかり入っているんですよね(笑)!
本家のCMをご存じの方なら、この曲がCMに入っていることの意外性と「この曲歌うの!?」というツッコミを入れたい気持ちが入り混じってきっと笑ってくれるはず!
アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士DJ OZMA

金髪アフロがトレードマークのミュージシャン、DJ OZMAさんによる踊り出したくなっちゃうノリノリダンスナンバーです。
場の雰囲気を盛り上げるための鉄板曲ですよ。
ちなみにロックバンド氣志團のボーカル、綾小路翔さんとは同一人物ではない、と最初は否定していましたが、のちに認めています。
ヘーコキましたねMEN’S 5

悲しい雰囲気のイントロから始まるオナラをテーマにしたおもしろい1曲。
往年のフォークソングのようなしっとりとした雰囲気の楽曲に、終始おちゃらけたオナラに関する歌詞が乗せられています。
この曲をいきなり歌われたら笑わない方が難しいのではないでしょうか(笑)?
インターネット上でフラッシュ動画が流行したときにも、この曲を使った動画がありましたね。
オナラをテーマにした曲なら、大人数でのカラオケでもギリギリセーフではないでしょうか(笑)?
ご存じの方もそうでない方も楽しめる1曲です。
YATTA!はっぱ隊

伝説のコント番組『笑う犬の冒険』って知っていますか?
50代以上の方ならみんな熱中して見ていましたよね。
その中の人気コントから生まれたのがこの曲『YATTA!』。
コントの流れは、まず内村さんにいいことが起こる、ナンチャンさん率いる「はっぱ隊」が登場し内村さんをお祝いする、そのまま『YATTA!』を歌ってその場を立ち去る、なのですが、これが絶妙におもしろいんです。
曲は合格、昇進といいことがあったときに歌うお祝いの歌。
誰かをお祝いするときはまず、この曲で場を盛り上げてくださいね。
ユニットを組んでコントチックに歌えばきっとウケますよ!
One Night Carnival氣志團

氣志團の2002年にリリースされたデビューシングル、そして代表曲でもある『One Night Carnival』。
パンクロックとヤンキー文化をかけ合わせ「ヤンクロック」というジャンルを打ち出した彼ら。
ヤンキーたちからも愛されるこの曲ですが、本人たちは「4つ打ちとパラパラという、ヤンキーが一番嫌いそうなものを盛り込んだ」とテレビで言っていました。
ヤンキーではなくても、誰もが盛り上がれるこの曲、もちろんみんなで踊りながら歌ってみてはどうでしょうか!
【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲(41〜50)
男女太郎

テクノ歌手の太郎さんが2006年にリリースした『男女』。
みなさん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
男子と女子の口撃をリズムに乗せてコミカルに表現しています。
そして途中から『男女』という言葉だけで言葉遊びのように歌にしています。
一度聴くと少しの間、耳から離れないという中毒性の高い歌ですよね(笑)。
Explain岡崎体育

『MUSIC VIDEO』がスマッシュヒット、そしてYouTubeの再生回数で話題になった岡崎体育さんの楽曲です。
言葉の意味は「説明する」。
曲についての説明する、という珍しい切り口の楽曲です。
それだけでもおもしろいのに、2番では口パクであることをカミングアウトしてしまいます。
カラオケでどうやって表現しましょうか……(笑)?