RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲

あなたはカラオケに行ったとき、どんな曲で場を盛り上げていますか?

テンションを上げて楽しめるノリノリの曲や至極のバラードなど、それぞれオハコとなる1曲がありますよね。

しかし、歌にあまり自信がないという方にとって、歌で盛り上げるのはハードルが高く感じられるかもしれません。

それならば、笑いでみんなを盛り上げるのはいかがでしょうか?

この記事では、カラオケで歌えば盛り上がる、ネタ曲やコミックソングを紹介していきます。

笑いでカラオケを盛り上げようと画策中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!

【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲(31〜40)

MUSIC VIDEO岡崎体育

岡崎体育 『MUSIC VIDEO』Music Video
MUSIC VIDEO岡崎体育

そのユニークなキャラクターで音楽活動だけでなく、子供向け番組のMCや俳優としても活躍しているシンガーソングライター、岡崎体育さん。

1stアルバム『BASIN TECHNO』に収録されている『MUSIC VIDEO』は、タイトル通りさまざまなMUSIC VIDEOのあるあるを歌った歌詞が話題を呼びました。

インパクトのある歌詞に注目してしまいますが、目まぐるしく展開していくアレンジのためカラオケでも楽しく歌えますよ。

音楽に詳しい人ほど笑ってしまう、ウケ狙いにオススメのキャッチーなポップチューンです。

農夫と神様~大きなイチモツ~どぶろっく

【MV】どぶろっく / 農夫と神様~大きなイチモツ~
農夫と神様~大きなイチモツ~どぶろっく

カラオケで盛り上がること間違いなしの1曲!

どぶろっくのこの楽曲は、貧しい農夫が母親のために森に薬を探しに行くという物語から始まります。

しかし、農夫の願いは意外にも「大きなイチモツ」。

神様の言葉にも耳を貸さず、欲望に突き進む農夫の姿を描いた歌詞に、笑わずにはいられません。

2022年9月にリリースされたこの曲は、アコースティックギターの軽快なリズムに乗せて展開されるフォークソング風の楽曲。

お酒の席や宴会など、みんなで笑いあえる場面で歌うのがオススメです。

ぜひ、歌詞の内容を楽しみながら歌ってみてはいかがでしょうか?

ヘーコキましたねMEN’S 5

悲しい雰囲気のイントロから始まるオナラをテーマにしたおもしろい1曲。

往年のフォークソングのようなしっとりとした雰囲気の楽曲に、終始おちゃらけたオナラに関する歌詞が乗せられています。

この曲をいきなり歌われたら笑わない方が難しいのではないでしょうか(笑)?

インターネット上でフラッシュ動画が流行したときにも、この曲を使った動画がありましたね。

オナラをテーマにした曲なら、大人数でのカラオケでもギリギリセーフではないでしょうか(笑)?

ご存じの方もそうでない方も楽しめる1曲です。

Explain岡崎体育

『MUSIC VIDEO』がスマッシュヒット、そしてYouTubeの再生回数で話題になった岡崎体育さんの楽曲です。

言葉の意味は「説明する」。

曲についての説明する、という珍しい切り口の楽曲です。

それだけでもおもしろいのに、2番では口パクであることをカミングアウトしてしまいます。

カラオケでどうやって表現しましょうか……(笑)?

みかんのうたSEX MACHINEGUNS

SEX MACHINEGUNSといえば、本格的なヘヴィメタルを奏でるロックバンド。

そんな彼らの『みかんのうた』、きっとあなたも耳にしたことがあるのではないでしょうか?

彼らの代表曲の一つとして親しまれているこの曲、そのかわいらしいタイトルからは想像もつかない攻撃的なギターリフ、メタルバンドらしい歌いまわしなど、ギャップが激しい1曲です(笑)。

もちろんこの曲を書いたギターボーカルのANCHANGさんは愛媛県出身です!

【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲(41〜50)

男女太郎

テクノ歌手の太郎さんが2006年にリリースした『男女』。

みなさん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

男子と女子の口撃をリズムに乗せてコミカルに表現しています。

そして途中から『男女』という言葉だけで言葉遊びのように歌にしています。

一度聴くと少しの間、耳から離れないという中毒性の高い歌ですよね(笑)。

フリーダムに「アイドル」を歌ってみたアンダーバー

フリーダムに「アイドル」を歌ってみた【__(アンダーバー)】
フリーダムに「アイドル」を歌ってみたアンダーバー

YOASOBIの人気曲のカバーを独自のアレンジで楽しませてくれる本作。

インパクト大の冒頭から、視聴者を引き込む工夫が満載です。

アンダーバーさん特有のユーモアとパロディーがちりばめられ、原曲の魅力を生かしつつも全く新しい作品に仕上がっていますよね。

カラオケで歌うなら、アンダーバーさんのように思い思いのモノマネを織り交ぜながら歌えば、場が盛り上がること間違いなし!

お酒の席でも大いに盛り上がれる1曲として、ぜひストックしておいてはいかがでしょうか?