【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
あなたはカラオケに行ったとき、どんな曲で場を盛り上げていますか?
テンションを上げて楽しめるノリノリの曲や至極のバラードなど、それぞれオハコとなる1曲がありますよね。
しかし、歌にあまり自信がないという方にとって、歌で盛り上げるのはハードルが高く感じられるかもしれません。
それならば、笑いでみんなを盛り上げるのはいかがでしょうか?
この記事では、カラオケで歌えば盛り上がる、ネタ曲やコミックソングを紹介していきます。
笑いでカラオケを盛り上げようと画策中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!
- 【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲
- 【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】
- 【カラオケで盛り上がる?】下ネタの有名ソング
- 【ハマる】ボカロのネタ曲まとめ【笑える】
- 【爆笑必至】カラオケで盛り上がる替え歌まとめ!
- 【カラオケにも】笑って元気がもらえる面白い曲まとめ!
- 【替え歌・コール】カラオケで盛り上がる飲み歌
- みんなで盛り上がる!飲み会でウケる楽しい・おもしろい曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング
【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲(51〜60)
Mickey松浦ゴリエ

フジテレビのバラエティ番組内のコントで登場した松浦ゴリエ。
2021年にCMに登場して話題にもなりましたよね。
がっちりとした体つきとキュートなキャラクター性のギャップがウケてブレイクしました。
動画の曲は2004年にリリースされました。
ダンスしながら歌いましょう!
寝起きヤシの木ゆこぴ

日清のカップヌードルとコラボしたCMでも話題のゆこぴさん。
CMバージョンでない原曲では「風の強い日は髪型がオールバックになる」ということだけを伝えており、どこかナンセンスギャグのようで笑えます。
この曲『寝起きヤシの木』は「朝起きたら髪の毛が爆発してヤシの木のようになっていた」ただそれだけを伝える曲で、「寝起き」の「き」と「ヤシの木」の「木」が韻を踏んでいるのもじんわりおもしろくなってくるんです。
奇をてらっていないモノトーンなメロディーもヘビーな中毒性アリ!
六本木〜GIROPPON〜鼠先輩

ムード歌謡歌手、鼠先輩によるヒットソングです。
一度聴いてしまうと歌詞と歌声が耳から離れなくなりますね。
曲自体に懐かしさを感じる人も多いと思います。
ぜひとも色っぽく、大人な男として歌い上げてほしいユーモアあふれる曲です。
LOVEずっきゅん相対性理論

中央線を越えたら、そこは宇宙?
相対性理論の楽曲は、日常と非日常が交錯する独特の世界観が魅力です。
サビのフレーズも、強烈なインパクトを放っています2007年6月に自主制作でリリースされたアルバム『シフォン主義』に収録された本作は、タワーレコード全店ウィークリーJ-POPインディーズチャートで1位を獲得。
ダイナミックなドラムと跳ねるベースラインが特徴的なギターポップは、カラオケでも盛り上がること間違いなしです!
恋する気持ちを、変化球でユニークに表現したい方にオススメの1曲です。
【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲(61〜70)
桃太郎水曜日のカンパネラ

かっこいいトラックに意味不明な歌詞という組み合わせで人気になった音楽ユニット、水曜日のカンパネラ。
彼女たちの曲の中でも『桃太郎』は代表曲でもあり、知名度が高いのでカラオケでも盛り上がれます。
ほとんどの人が『桃太郎』の話の内容を知っているはずなのできっと歌詞にクスっと笑えるはずです。
ごはんはおかず放課後ティータイム

アニメ『けいおん!』に登場する主人公たちのバンド、放課後ティータイムの楽曲『ごはんはおかず』。
知らない人がタイトルを聞くと「?」となっちゃいますよね(笑)。
劇中歌でもあり、アニメの中で文化祭で歌うというシーンもあるこの曲、歌詞もとってもかわいいんです。
「ごはん」がどれだけ偉大なのかということを歌っているんですが一度聴くとついつい口ずさみたくなってしまう1曲です。
カラオケではぜひ女の子に歌ってほしい1曲です。
焼肉屋さんの看板で牛さんが笑っているのおかしいね超能力戦士ドリアン

焼肉屋の看板で笑顔の牛を見て「おかしくないか」と歌う、ユーモアあふれる1曲です。
ロックバンド、超能力戦士ドリアンによる楽曲で、2019年6月にリリースされたミニアルバムに収録。
バンドサウンドにシンセを合わせたポップソングで、終始キャッチーな曲調が気分を盛り上げてくれます。
そしてこの曲の中核は「確かに」を言いたくなるリリック。
の要素を取り入れた音楽性が魅力的。
食べられる側の牛がにっこりと笑っていたり、手にナイフとフォークを持っていたり、焼肉屋の看板って言われてみればツッコミどころ満載ですよね。
音楽の楽しさと笑いを同時に味わいたい人にピッタリな1曲ですよ。






