カラオケで男性にオススメのバラード。心に響く名曲で感動を届けよう
カラオケの定番といえばバラード。
とくに男性の心情を歌ったバラードには、誰もが共感できる歌詞が詰まっていますよね。
失恋の痛みや大切な人への思い、そして人生の岐路に立つ瞬間の決意まで。
あなたの心を揺さぶる名曲との出会いをお届けします。
好きな人に聴いてほしい曲から、カラオケで披露したい1曲まで、あなたの心に響く男性バラードをご紹介していきますね。
男性におすすめのバラード(1〜10)
365日NEW!Mr.Children

繊細な感情表現と高い歌唱技術が求められるバラードの名曲『365日』。
表現力、音程、裏声のコントロールがとても大事な曲です。
Mr.Childrenの曲は、メロディラインが細かく動くのが多い印象で、まさに『365日』がそうですね。
2010年の曲ではありますが、『NTT東日本・西日本 』のCMソングだったため、聴きなじみのある方は多いはず。
Aメロ~Bメロまでは穏やかなメロディラインなので、一つひとつ丁寧に歌えそうです。
また、サビからはメロディラインが細かく動くため、音程をしっかり意識する必要があります。
腹式呼吸で息を保ちつつ、無駄なく吐くイメージでしっかり声を出して歌いましょう!
レイニーブルー德永英明

1986年に発売された徳永英明さんのデビューシングルです。
独特のハスキーボイスと甘く少し高めの声で、別れた女性への未練を歌っています。
曲名の通り、「雨」が寂しさや切なさ、悲しさをよりいっそう感じさせます。
徳永英明さんの代表曲の一つとして多くのアーティストにカバーされている名曲です。
満ちてゆく藤井風

藤井風さんが映画『四月になれば彼女は』のために書き下ろした楽曲です。
2024年3月にリリースされた本作は、愛の本質や人生の変化を優しく歌い上げています。
柔らかなピアノの旋律と藤井風さんの温かな歌声が、歌詞の深いメッセージを引き立てています。
執着を手放すことで心が軽くなり、満たされていく過程を表現した歌詞が印象的です。
映画の壮大なラブストーリーにぴったりの1曲となっています。
人生の岐路に立つ方や、愛する人との関係を見つめ直したい方におすすめの楽曲です。
カラオケで歌えば、きっと心に響くバラードです。
Lovers AgainNEW!EXILE

EXILEらしいバラード曲、『Lovers Again』。
ボーカルお二人のハモリも聴いていて心地いいですね。
張り上げるような曲ではないため、声量を出さなくても十分に気持ちよく歌える曲です。
その声量を出すためには、体をちゃんと響かせることを意識しましょう。
胸に手を置いて声を出すと、響いているのがわかると思います。
この響きがとても大事で、体が響いているとあまり声を出さなくても自分にも聴いている側にもしっかり声が聴こえます。
あとは息をつかうことですね。
自分の近くにがむしゃらに声をだすと、声帯はあまり鳴りません。
ですが、なるべく遠くに向かって声を出すと声帯も鳴り楽に歌えますよ!
ぜひ意識して気持ちよくバラードを歌いこなしましょう!
花NEW!ORANGE RANGE

最近、リバイバルヒットしたことにより、若い世代からも注目を集めているミクスチャーロックバンド、ORANGE RANGE。
多くのヒットナンバーを生み出してきた彼らですが、その中でも声が低い男性にオススメしたい作品がこちらの『花』。
低い印象はないかもしれませんが、最低音はlowGなので、結構な低音フレーズが登場します。
最高音もmid2Fなので、全体の音域が狭く仕上がっているので、声が低い男性にとって歌いやすいと思います。
思いがかさなるその前に…NEW!平井堅

出だしから平井堅さんのキレイな歌声が響く曲です。
2004年の曲で、TOYOTA『カローラフィールダー』のCMソングだったり、フジテレビ系ドラマ『積木くずしの真相』の主題歌にもなっています!
歌詞が、歌でもあり話しかけている要素でもあるバラード曲なので、歌の中にしっかり入っていけて落ち着いて歌える曲ですね。
平井堅さんの歌っているときの特徴は、私がよく生徒さんに伝えるのでぜひ参考にしてみてほしいです!
まず、目を閉じて歌っているのが印象に残りますが、実は目を閉じたら力も入ってしまい音程も取りづらいのです。
ですが、平井さんは眉毛も上がっていますし、手で音程を取りながら歌っていますね。
自然と歌いやすくなるように他の部分でカバーしています。
この仕草は裏声も本当に出しやすくなるので、ぜひやってみてください!
You’re the Only…NEW!小野正利

日本でもトップクラスのハイトーンボイスの使い手として知られる歌手の小野正利さん。
ファルセットはもちろんのこと、ミックスボイスに定評のある歌手で、高いながらもしっかりとした音圧があることでも有名です。
そんな小野正利さんの難曲といえば、こちらの『You’re the Only…』が筆頭格ではないでしょうか?
本作はmid1G#~hiBと非常に広い音域が特徴で、ファルセットは登場しません。
つまり、ハイトーンフレーズをすべて地声で歌わなければならないため、そもそも特殊な声域を持っていない限り、本作を歌いこなすのは困難です。
また、ロックバラードという特性上、ボーカルに迫力も求められるので、あらゆる面で非常に難易度が高い楽曲と言えるでしょう。






