カラオケで男性にオススメのバラード。心に響く名曲で感動を届けよう
カラオケの定番といえばバラード。
とくに男性の心情を歌ったバラードには、誰もが共感できる歌詞が詰まっていますよね。
失恋の痛みや大切な人への思い、そして人生の岐路に立つ瞬間の決意まで。
あなたの心を揺さぶる名曲との出会いをお届けします。
好きな人に聴いてほしい曲から、カラオケで披露したい1曲まで、あなたの心に響く男性バラードをご紹介していきますね。
男性におすすめのバラード(1〜10)
満ちてゆく藤井風

藤井風さんが映画『四月になれば彼女は』のために書き下ろした楽曲です。
2024年3月にリリースされた本作は、愛の本質や人生の変化を優しく歌い上げています。
柔らかなピアノの旋律と藤井風さんの温かな歌声が、歌詞の深いメッセージを引き立てています。
執着を手放すことで心が軽くなり、満たされていく過程を表現した歌詞が印象的です。
映画の壮大なラブストーリーにぴったりの1曲となっています。
人生の岐路に立つ方や、愛する人との関係を見つめ直したい方におすすめの楽曲です。
カラオケで歌えば、きっと心に響くバラードです。
レイニーブルー德永英明

1986年に発売された徳永英明さんのデビューシングルです。
独特のハスキーボイスと甘く少し高めの声で、別れた女性への未練を歌っています。
曲名の通り、「雨」が寂しさや切なさ、悲しさをよりいっそう感じさせます。
徳永英明さんの代表曲の一つとして多くのアーティストにカバーされている名曲です。
Mr.ChildrenNEW!旅立ちの唄

2007年10月31日発売のシングルで、映画『恋空』の主題歌、『NTT東日本』のCM曲に使用されました。
曲名にもなっているサビの部分がとても聴きなじみのある感じしますよね!
『旅立ちの唄』は、C3~A4の音域で「あまり高くないかも」と思うかもしれませんが、ボーカル桜井さんが地声だけで歌うので、みなさんも歌うときは地声で一気に歌いたいはずです。
サビ最後で音域がぐっと上がるところは、力任せに出してしまうと完全に喉がつぶれてしまいます。
高音になるにつれて意識することはだんだん遠くに向かって声を出すこと。
眉毛をしっかり上げておいて眉毛の前から常に声を出してみてください!
あとは息と瞬発力が大事なので、たくさん吸った息をビームのように勢いつけて遠くに出す!
感覚をつかむまでは疲れるかもしれませんが、慣れたら気持ちよく声が出るようになりますよ!
慶びの種NEW!Mrs. GREEN APPLE

2014年7月5日、会場限定ミニアルバム『Introduction』のシークレットトラックにて初めて発表された曲で、2025年7月8日にデビュー10周年記念ベストアルバム『10』にて、改めて正式収録された幻の1曲です!
メロディラインはゆるやかでハッキリとした発音で歌われているため、初心者の方でも音程バーに合わせやすいと思います。
Aメロ~Bメロは丁寧に語るように、しっかりマイクに声を乗せましょう!
また、曲の3分からサビに入り全体的にかなり盛り上がってきますね。
フレーズフレーズの間でブレスは充分にできると思うので、フレーズごとにしっかり息を吸って、その分しっかり声を出して吐きましょう。
力んでしまうと腹式呼吸ではなく胸式呼吸になって苦しくなってしまうので、落ち着いてブレスしてください!
始まりのようにNEW!Ren

JO1メンバー、RENさんのソロ曲で、2025年7月23日に公式MVが公開された曲です。
全体的に落ち着いた雰囲気で高音は裏声メインのロングトーンが多い曲ですが、音程バーにあてる意識で丁寧に歌えば高得点が出しやすいはずです!
裏声が続く曲は、息づかいや体幹が大事で「声を出す!」というより「息を流す」に意識を変えてみてください。
まず、体がブレないように下腹部に力を入れて表情筋をしっかり上げましょう。
頭から上方向に一直線に声を出すイメージで歌うと裏声の雰囲気が良くなり音程も取りやすくなります!
後半に低音部分も出てきますが、歌うイメージは同じです。
声を出す場所を急に変えてしまうと、喉声になり音程が取りづらくなるので気を付けてくださいね。
3分という短めの曲なのでぜひ練習してみてください!
道EXILE

他の追随を許さない圧倒的なダンスパフォーマンスとエンターテインメント性で、若い世代を中心に人気を博しているダンス&ボーカルグループ・EXILEの23作目のシングル曲。
music.jpのCMソングおよび音楽バラエティー番組『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、卒業ソングの定番ともなっているバラードナンバーです。
ところどころにファルセットを使った音程の跳躍が登場しますが、声を張り上げて歌う楽曲ではないため聴いているイメージより歌いやすいですよ。
青春時代を思い出しながら歌ってほしい、男性にオススメのカラオケソングです。
僕のことMrs. GREEN APPLE

第97回全国高校サッカー選手権大会応援歌として起用された1曲。
背中を押してくれるような力強いメロディがとても印象的です。
聴いているだけで力をわけてくれるような雰囲気。
くじけたり、努力が報われなかったりすることもあるけれど、何かに向かってがんばっている「僕」が過ごす1日1日は素晴らしい日だと。
諦めそうになっても「大丈夫」と寄り添ってくれているような1曲を、頑張っている誰かに歌ってあげるのもいいですね。