RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲

あなたはカラオケに行ったとき、どんな曲で場を盛り上げていますか?

テンションを上げて楽しめるノリノリの曲や至極のバラードなど、それぞれオハコとなる1曲がありますよね。

しかし、歌にあまり自信がないという方にとって、歌で盛り上げるのはハードルが高く感じられるかもしれません。

それならば、笑いでみんなを盛り上げるのはいかがでしょうか?

この記事では、カラオケで歌えば盛り上がる、ネタ曲やコミックソングを紹介していきます。

笑いでカラオケを盛り上げようと画策中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!

【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲(71〜80)

スーダラ節植木等

スーダラ節 植木等 星野源カバーのカバー
スーダラ節植木等

酔っぱらいの様子をコミカルに描いた歌詞が非常に印象的な植木等さんの『スーダラ節』。

とぼけた雰囲気の伴奏がとってもおもしろい、長く愛されているコミックソングの定番曲です。

曲名を知らなくても、この曲自体はご存じの方も多いと思います。

年代問わずにウケる鉄板の曲ですので、大人数のカラオケのときにもオススメですよ。

死亡フラグを立てないで打首獄門同好会

打首獄門同好会「死亡フラグを立てないで」
死亡フラグを立てないで打首獄門同好会

ギャップとインパクトを持つ音楽性から「生活密着型ラウドロック」「脱力系ラウドコア」を名乗っている3ピースロックバンド、打首獄門同好会。

4作目の配信限定シングル『死亡フラグを立てないで』は、ミステリー作品によくある展開につっこんでいく歌詞に思わず共感してしまいますよね。

重厚なバンドサウンドとキャッチーなメロディーは、クールなロックチューンとして歌っても楽しいですよ。

カラオケの参加者みんなで盛り上がれる、誰もが納得してしまう世界観のロックチューンです。

きらきら武士レキシfeat deyonna

ファンクとJ-POPが融合した軽快なリズムと洗練されたサウンドが魅力の1曲。

武士と女性のやり取りを現代風にアレンジした歌詞は、歴史的テーマをユーモラスに描いており、聴く人を引き込みます。

2011年3月にリリースされたアルバム『レキツ』に収録され、2016年にはダイハツ工業の「トール」テレビCMソングにも起用されました。

カラオケで歌えば盛り上がること間違いなし!

武士になりきって歌ってみるのはいかがでしょうか?

【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲(81〜90)

からだ岡崎体育

岡崎体育 『からだ』Music Video
からだ岡崎体育

『MUSIC VIDEO』や『感情のピクセル』など、コミカルな楽曲で有名なシンガーソングライターの岡崎体育さん。

彼の『からだ』は、歌詞がユニークでこれをカラオケで歌われたら笑わずにはいられない!という感じの曲です。

特に、サビはみんなで一緒に歌うと盛り上がれそうですよ。

ミュージックビデオも、真面目とおふざけの中間をいくような絶妙なお笑いセンスで作られていて、とってもおもしろいんです。

ぜひ本人映像をバックに歌ってみてくださいね!

「エキセントリック少年ボウイ」のテーマエキセントリック少年ボウイオールスターズ

50代の方ならみんな知っている『ダウンタウンのごっつええ感じ』から誕生したキャラクターユニットが歌うこの曲、知らない方でもきっと大笑いするおもしろい曲だと思います!

いわゆるスーパー戦隊ヒーローものの主題歌のパロディーで、仲間内のギャグを戦隊ヒーローあるあるに寄せています。

クラブの先輩や会社の上司をいじった替え歌にしても大爆笑間違いなしです!

歌いながら投げつける、謎の小袋を用意するのもいいかも。

ぜひ何人かでユニットを組んで歌ってくださいね!

だんご3兄弟佐藤雅彦、内野真澄、堀江由朗

だんご3兄弟(おかあさんといっしょ) 歌:NEUTRINO(歌詞付き)
だんご3兄弟佐藤雅彦、内野真澄、堀江由朗

1999年に、NHK『おかあさんといっしょ』の番組内で発表された曲。

タンゴのリズムが小気味よく、つい口ずさんでしまう覚えやすいメロディもあって、大ヒットを記録しました。

年齢や性別を問わず、子供からお年寄りまで大合唱できちゃう曲だと思います。

みんなが笑顔になれる楽曲ではないでしょうか。

マツケンサンバⅡ松平健

時代劇のスター、松平健さんが大ヒットさせた『マツケンサンバ』。

リリースからするとちょっと古いですが知っている人も多く、みんなで盛り上がれるナンバーだと思います。

腰元ダンサーズというたくさんの女性が周りで一緒に踊っていました。

あれを、一緒にカラオケに来た人にやってもらうのもありかも?