RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

カラオケで歌いたい恋愛ソングの名曲、人気曲

カラオケで歌いたい恋愛ソングの中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。

聴くだけで胸が熱くなる、感動のプレイリストです。

カラオケで歌いたい恋愛ソングの名曲、人気曲(71〜80)

白い恋人達桑田佳祐

桑田佳祐 – 白い恋人達(Short ver.)
白い恋人達桑田佳祐

冬の寒空に響く透き通った歌声が印象的な、切ない恋の思い出を描いた楽曲です。

2001年10月にリリースされ、コカ・コーラの「No Reason」キャンペーンCMやユニクロのCMソングに起用されました。

アルバム『TOP OF THE POPS』からのシングルカットで、オリコンチャートで複数の1位を獲得。

日本レコード大賞金賞も受賞しています。

雪が降り積もる冬の夜、過ぎ去った恋を振り返る心情が繊細に表現されており、カラオケで歌えば聴く人の心に深い感動を与えることでしょう。

恋の切なさと温かさを同時に感じられる、冬の夜にぴったりな1曲です。

何度 LOVE SONGの歌詞を読み返しただろう櫻坂46

櫻坂46『何度 LOVE SONGの歌詞を読み返しただろう』
何度 LOVE SONGの歌詞を読み返しただろう櫻坂46

眠れない夜に恋する人々へ贈る、切なさと甘酸っぱさが詰まった楽曲です。

「眠れない」「何度も読み返す」といった描写は、恋に落ちた時の心情を見事に表現していますね。

櫻坂46が2024年2月にリリースしたこの曲は、8thシングル『何歳の頃に戻りたいのか?』に収録されています。

恋愛中の方はもちろん、恋に落ちたいと願う人にもぴったり。

眠れない夜に聴けば、きっと共感できる箇所が見つかるはず。

本作を聴いて、あなたも恋する気分に浸ってみませんか?

家族になろうよ福山雅治

福山雅治 – 家族になろうよ (Full ver.)
家族になろうよ福山雅治

歌手だけでなく、俳優業や写真家などさまざまな方面で人気のあるシンガーソングライターです。

元々は俳優でデビューしており、その後歌手としてもデビューをしました。

また、吹石一恵と結婚しています。

この曲は男性ソロ・アーティストとして歴代1位となるシングル・アルバムの総売り上げが役2127万枚を突破しました。

カラオケで歌いたい恋愛ソングの名曲、人気曲(81〜90)

お酒がいいの冷やがいい竹川美子

大人の雰囲気たっぷりの色っぽい歌謡曲。

竹川美子さんの柔らかな歌声が、二人でお酒を楽しむ夜のひとときを優しく包み込みます。

冷たいお酒と熱い恋心の対比が印象的で、聴くと思わずドキドキしてしまいそう。

2024年3月20日にリリースされた本作は、竹川美子さんのデビュー20周年を記念する特別な1曲。

カップリング曲『おんなの終着駅』も収録されています。

大切な人と一緒に、ゆったりとした時間を過ごしながら聴きたい楽曲です。

恋人同士でお酒を飲みながら、互いの気持ちを確かめ合うのにぴったりかもしれませんね。

小さな恋のうたMONGOL800

恋する人の心をそっと包み込むような温かさに満ちた、沖縄出身のロックバンドMONGOL800の代表曲。

遠距離恋愛や初恋の切なさと喜びを描いた歌詞は、シンプルな言葉で深い愛を表現し、多くの人の共感を呼んでいます。

2001年9月にリリースされたアルバム『MESSAGE』に収録され、その後も長きにわたり愛され続けています。

2019年には映画の劇中歌として使用され、様々なアーティストによってカバーされるなど、幅広い層に支持されています。

本作は、大切な人への想いを伝えたいときや、絆を深めたいときにぴったり。

カラオケで歌えば、きっと心に響く感動的な1曲になるはずです。

CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

CAN YOU CELEBRATE? – 安室奈美恵(フル)
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

2018年に引退が決まった安室奈美恵さん。

沖縄出身の歌手でもあり、ダンサーでもあり、幅広い世代に人気があり、たくさんのファンがファッションを真似し、アムラーと呼ばれている。

アムラー全盛は1996年ごろです。

片思い

片想い (ON THE ROAD “FILMS”)
片思い

成就しないことを悟っているのに片思いを続けていること、気持ちが大きくなっていくごとに強くなる苦しみを描いた楽曲です。

1978年に発売されたアルバム『Illumination』に収録されたのち、『愛を眠らせて』のカップリングとしてもリリースされました。

愛してしまったことへの後悔の感情や一度でいいから報われたいと願う様子が描かれています。

歌唱の音程の変化がとてもゆるやかなので、無理がなく歌いやすい楽曲ではないでしょうか。

音程の幅が広くないからこそ感情をどのように込めるかの意識が大切ですね。