RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡

人気の童謡の中から「動物の歌」をピックアップ!

ペットとして人気のある犬や猫、動物園のシンボルともいえるライオンやパンダなど、たくさんの種類の動物たちがいますよね。

童謡の中にも、さまざまな動物を取り上げた歌があるのをご存じですか?

この記事では、有名な『いぬのおまわりさん』『森のくまさん』のほか、たくさんの動物の歌を紹介します。

保育で使える手遊び歌もたくさんあるのでぜひ、活用してくださいね。

動物に興味をもったら、動物園にお出かけしてみてもいいですね!

【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡(11〜20)

パンダうさぎこあら

【童謡】パンダうさぎコアラ / 横山だいすけ
パンダうさぎこあら

乳幼児期に一度は耳にする1曲ではないでしょうか。

かわいい動物を呼んで、パンダなら両目のまわりの黒い模様を、うさぎなら長い耳を、コアラなら木に抱きつく様子を手で表現する手遊び歌です。

動物のことをまだよく理解していない時期から動物の特徴を知れ、また簡単に楽しく遊べるので人気ですよね。

手遊びがうまくできるようになったらテンポを上げて歌い、まちがえずにポーズを取れるか、ゲーム性もプラスできると思います。

他の動物に歌詞を変えて歌ってみるのもオススメです!

かもめの水兵さん作詞:武内俊子/作曲:河村光陽

童謡メドレー 唱歌 「かもめの水兵さん」 ひばり児童合唱団 創立70周年記念公演 03 曲目/#児童合唱団 #童謡メドレー #童謡 #唱歌 #児童合唱
かもめの水兵さん作詞:武内俊子/作曲:河村光陽

海や夏の童謡として紹介されることの多い1曲『かもめの水兵さん』。

1937年に発表され現代まで歌い継がれている人気の童謡の一つです。

海と航海を象徴しているといわれるかもめを題材とした曲で、タイトルにもなっていますが、まるでかもめの水兵さんたちが航海をしている様子が目に浮かぶかわいい曲なんですよね。

とても短い歌ですが子供にとっては歌いやすく、また海=かもめという認識が自然と身につく1曲です。

この曲で、水兵さんの服が気になる子も多いかもしれませんね。

七つの子作詞:野口雨情/作曲:本居長世

街の中ではちょっと怖い存在のカラスが主役の童謡『七つの子』。

この曲の中ではそんな怖いイメージから一転して、ヒナのことを思う優しいお母さんカラスの様子が描かれています。

なぜ「七つ」という数なのかという部分が謎になっているそうなので、興味のある方は調べてみてくださいね!

ザ・ドリフターズの志村けんさんが『8時だョ!全員集合』の中で披露した、この曲の替え歌も有名なので、そちらの歌詞で覚えている方も多いでしょう。

怖いカラスのイメージがちょっと変わる、優しい情景を感じられる1曲です。

ピクニック

♪ピクニック〈振り付き〉丘を越え行こうよ口笛ふきつつ〜♪【童謡】
ピクニック

元気いっぱいのリズムが特徴の『ピクニック』は思わず歩きたくなるような軽快な歌になっています。

歌の中には、アヒル、ヤギ、イヌ、ブタなどが出てきますよ。

鳴き声もマネしながら歌ってみてくださいね。

動物がどんな鳴き声をするか、歌う前に子供たちに聞いてみると、より歌を歌うときに意味を理解しながら楽しんで歌えると思いますよ。

ピクニックという楽しい場所へ向かう歌なので明るく元気に子供たちと歌ってみてくださいね。

こぶたぬきつねこ作詞・作曲/山本直純

こぶたぬきつねこ【うたのママパパ】おかあさんといっしょ 童謡 手遊び
こぶたぬきつねこ作詞・作曲/山本直純

おなじみの4匹の動物たちがしりとりでつながる愛らしい童謡。

手遊び歌としても親しまれている人気作品です。

山本直純さんが作詞作曲を手がけた本作は、NHKの『おかあさんといっしょ』で放送され、多くの子供たちに愛され続けています。

1999年8月には斉藤昌子さんと杉並児童合唱団によるバージョンがリリースされ、その後もさまざまなアーティストがカバーしました。

シンプルで覚えやすいメロディと動物の特徴的な鳴き声が印象的で、幼稚園や保育園での手遊びタイムにピッタリですね!

メリーさんのひつじ作詞・作曲:アメリカ民謡

メリーさんのひつじ 童謡 おかあさんといっしょより
メリーさんのひつじ作詞・作曲:アメリカ民謡

ふわふわの体に思わず触ってみたくなってしまう羊が主役の童謡『メリーさんのひつじ』。

アメリカに起源があるこちらの曲は、メリーさんが飼っている羊のかわいらしさを感じさせてくれます。

よく知られているのはこの曲の前半部分ですが、実は何番にも渡って歌詞が構成された、少し長めの童謡なんです。

後半ではメリーさんが通う学校になんと羊がついてきてしまい、大変なことになってしまいます。

最後は少し悲しい終わり方をしてしまいますが、ぜひどんな展開なのか最後まで聴いて歌ってみてくださいね!

【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡(21〜30)

どうぶつとけい

【手遊び歌】どうぶつとけい♪ 発語を促す手遊び歌
どうぶつとけい

ときを刻むリズムと動物たちの個性豊かな描写が印象的なかわいらしい楽曲。

時計の音色がまるで動物たちの鼓動のように感じられる、温かみあふれる作品です。

時間を教える曲でありながら、遊び心満載のメロディラインが子供たちの想像力を刺激します。

本作は教育番組『おかあさんといっしょ』でも取り上げられ、多くの子供たちの心をつかんできました。

時計の読み方を覚え始めた子供たちと一緒に歌えば、自然と時間への興味がわいてくるでしょう。