【保育】幼児向けあるなしクイズ!子供たちと言葉で遊ぼう
ある法則に従って、「ある」の言葉には何かが隠れているあるなしクイズ。
内容が難しいイメージがあるかもしれません。
しかし、扱う言葉や発想を変えれば幼児クラスの子供たちでも楽しめますよ。
あるなしクイズのよいところは、言葉の面白さに気づける点ですよね。
発想力がぐんと伸びる幼児クラスの子供たちにはぜひ親しんでほしいクイズです。
そこで今回は、幼児向けのあるなしクイズを集めました。
ぜひクラスのお楽しみに取り入れてみてくださいね。
コツをつかめば子供たちも大盛り上がりで答えてくれるでしょう。
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 【保育】幼児向けの生き物クイズ!みんなでチャレンジしてみよう
- 【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 【保育】絶対引っかかるクイズ幼児版!子供たちと考えよう
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【クイズ】保育に取り入れたい引っかけシルエットクイズ
- 保育でも子供たちから大人気10回クイズ!
- 【保育】子供たちと学ぶ!食べ物に関するクイズ
- 【幼児向け】みんなで挑戦してみよう!動物クイズ特集
【保育】幼児向けあるなしクイズ!子供たちと言葉で遊ぼう(1〜10)
【ある】カード、お椀、注射、ブーメラン【なし】はがき、お箸、お薬、フリスビー

こたえを見る
「ある」の言葉には動物の鳴き声が入っている
「カー」ドはカラスの鳴き声、お「わん」は犬の鳴き声ですね。
子供たちの反応を見ながら上手にヒントを出してあげましょう。
【ある】はるまき、ピーナッツ、空き地、ミルフィーユ【なし】チャーハン、大豆、公園、ショートケーキ

こたえを見る
「ある」の言葉には季節の名前が入っている。
「ある」には春夏秋冬の季節の名前が入っていますね。
すべてひらがなで書いたほうが子供たちもイメージしやすいかもしれません。
【ある】ドーナツ、鼻、レンコン、笛【なし】キャンディー、目、だいこん、鈴

こたえを見る
「ある」には穴が空いているよ。
「穴の空いたレンコンさん」という遊び歌もありますね。
頭のやわらかい子供たちのほうがすぐにわかるかもしれません。
【保育】幼児向けあるなしクイズ!子供たちと言葉で遊ぼう(11〜20)
【ある】あん、カレー、フランス、メロン【なし】飴、シチュー、イタリア、すいか

こたえを見る
「ある」はパンの種類になっている。
あんパン、カレーパン、フランスパン……。
好きなパンは登場しましたか?
子供たちとお気に入りのパンについて話しても楽しそうですね。
【ある】ライオン、トラ、オオカミ、クマ、チーター【なし】しまうま、シカ、キリン、ゾウ、パンダ

こたえを見る
「ある」の動物は肉食です
「ある」の動物は主に肉を食べる肉食動物、「ない」の動物は草食動物です。
クマはプーさんの影響もありハチミツを食べるイメージが強いかもしれませんね。
おわりに
保育のなかで楽しめるあるなしクイズを紹介しました。
発想力や想像力が試されるあるなしクイズ。
もしかしたら子供たちのほうが得意かもしれませんね。
クイズをきっかけに言葉の面白さに気づいてくれたら、子供たちと一緒にオリジナルクイズを作ってみてくださいね。