盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
家族や友達と楽しめるクリスマスのレクリエーションをお探しではありませんか?
サンタになりきってプレゼントを運ぶプレゼント運びリレーや、クリスマスソングに合わせて楽しむ手遊び、みんなでワイワイ盛り上がれるクリスマスバスケットなど、子供から大人まで笑顔になれるクリスマスパーティーにぴったりな遊びってたくさんあるんですよ。
この記事では、準備も簡単で、年齢や人数を問わず楽しめるクリスマスならではのレクリエーションを紹介します。
クリスマスのステキな思い出作りに、ぜひ活用してくださいね!
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【楽しい!】クリスマスパーティーで盛りあがるクイズ
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- クリスマス会のアイデア!盛り上がる企画とゲームのアイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 手作り楽器でクリスマスソングを演奏しよう!音が鳴る楽器の工作アイデア
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション(31〜40)
ツリーでカーリングゲーム

デジタルのゲームや動画鑑賞も楽しいですが、大勢でワイワイ盛り上がるのもいいですよね。
そこで「クリスマスツリーカーリング」をご紹介。
子供からお年寄りまでみんなで遊べますよ。
作り方も簡単です。
クリスマスツリーを色紙で平面的に作り、それを5等分して各エリアに得点を記入します。
カーリングのストーンの代わりとなる石を作れば、あっという間に完成です。
大人数が集まるなら、大きな机に大きく作るのもオススメですよ。
いつどこで誰が何をした?ゲーム

以前からある人気のゲームが、こちらのいつどこで誰が何をした?ゲームです。
4人でチームを作り、一人ずつがいつ、どこで、だれと、なにをしたかを紙に書いて順番に発表していきますが、隣の人が何を書いているかわからないので偶然に任せておもしろい答えが出るのを楽しむゲームです。
人数が少ない場合は、いつのカード、どこでのカード、だれがのカード、なにをしたのカードをいくつか作って、ランダムに引き当てる方法にしてもよいでしょう。
ジェンガ

1983年にイギリスで発売して以来、長年愛され続けているバランスゲーム「ジェンガ」。
ジェンガといえば気の棒を抜き差しするイメージが強いですが、現在はジャンボサイズの紙でできたジェンガを組み立て遊ぶ商品が販売されています。
大きなジェンガというだけで子供は喜んでくれるので、クリスマス会にオススメ。
紙なので落としても安全です!
コロコロバランスゲーム

コロコロバランスゲームは、サンタさんが穴に落ちることなく、子どもたちのもとへプレゼントを届けようというゲームです。
ダンボールにいくつか穴を開けて、そのうちのいくつかに点数をつけておきます。
そのダンボールの上をサンタさんやプレゼントに見立てたピンポン玉を転がして、点数が付いた子供たちのもとへ転がしていきます。
点数付きの穴以外は少し小さめにしておくと、ピンポン玉が完全に下に落ちることなく遊びやすいのでオススメです。
また、点数付きの穴は落ちたことがわかりやすくなるようにピンポン玉が入る大きさにし、下に紙コップを配置しておきましょう。
使えるピンポン玉の数や、時間制限をもうけて、誰が1番点数をとれるか競ってくださいね!
スケッチブックシアター

「紙芝居で楽しんだよ」という方も少なくなった……とお思いでしょうが、今、公民館や高齢者の施設など、いろんな所で昔ながらの紙芝居が上演されているんですよ。
やっぱりいいものって引き継がれていくんですね。
そんな紙芝居の進化版?
「スケッチブックシアター」ですてきなクリスマスの時間を過ごしてみませんか。
スケッチブックシアターとは言うなれば「紙芝居風仕掛け絵本」のようなもので、見ていても飽きない演出がたくさん仕掛けられています。
ハードルは高いですが、楽しみながらスケッチブックシアターを作るのもいいかもしれませんね。
盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション(41〜50)
シール食い競争

運動会の定番競技であるパン食い競争をマネた、「シール食い競争」です!
ぶらさがるシールを、手は使わずに口だけでゲットしましょう。
ぶらさげる物のは口で取れる物ならプレゼントでも、何でもOK!
いろいろとアレンジを楽しめるゲームですので、クリスマスにするゲームに並んでいる方は、ぜひ企画してみてくださいね。
なかなか盛り上がりますよ!
紙コップ バランスゲーム

紙コップとダンボールでタワーを作り、じゃんけんをして順番を決めたら1人ひとつずつ紙コップを抜いていく遊びです。
タワーは安定して見えるのですが、これが意外に簡単に崩れてしまうので、紙コップを選ぶ時は慎重に!
しかし崩れてもすぐに元に戻せますし、軽い素材でできているので崩れた物があたったとしてもケガをせずにすみます。
何より何度でも楽しめるのがいいですね。
小さな子でも簡単に遊べるゲームですので、いろいろな年の子が集まる誕生日会でぜひ遊んでみてください。






