【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション
12月になるとクリスマスの音楽を耳にしたり、キレイな飾り付けを目にする機会が多く、子供たちがクリスマスのことを口にすることも多くなってきますよね。
そこで子供たちのために、家族や友達、習いごとのメンバーと楽しめるクリスマスパーティーにオススメの遊び・レクリエーションゲームを紹介します!
今まさにクリスマスパーティーの企画を練っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。
子供たちと盛り上がれる遊びが盛りだくさんですよ!
- 【小学校・高学年】大人数で盛り上がる!レクリエーション&パーティーゲームNEW!
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集NEW!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集NEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- 【出し物・余興】クリスマス会が盛り上がるおすすめのアイデア
- 【室内&野外】小学1年生から6年生まで楽しめる遊び
- 小学校高学年のレクリエーション!みんなで楽しいゲームアイデア集
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション(21〜40)
シール食い競争

運動会の定番競技であるパン食い競争をマネた、「シール食い競争」です!
ぶらさがるシールを、手は使わずに口だけでゲットしましょう。
ぶらさげる物のは口で取れる物ならプレゼントでも、何でもOK!
いろいろとアレンジを楽しめるゲームですので、クリスマスにするゲームに並んでいる方は、ぜひ企画してみてくださいね。
なかなか盛り上がりますよ!
スプーンレース

スプーンの上にピンポン球などの球体を乗せたまま、ゴールまで走る「スプーンレース」。
とてもシンプルなゲームですが、焦ると手が震えてピンポン球を落としてしまいますし、ゴールしたくて速く走ると体が揺れて、これまたピンポン球が落ちてしまいます。
チーム戦で戦ったり、落ちたらスタートからやり直し!などルールを決めておくと、みんなの真剣度が増しそうですね!
ジェンガ

1983年にイギリスで発売して以来、長年愛され続けているバランスゲーム「ジェンガ」。
ジェンガといえば気の棒を抜き差しするイメージが強いですが、現在はジャンボサイズの紙でできたジェンガを組み立て遊ぶ商品が販売されています。
大きなジェンガというだけで子供は喜んでくれるので、クリスマス会にオススメ。
紙なので落としても安全です!
紙コップを使ったクリスマスゲーム
クリスマスをテーマにしたかわいらしい紙コップが多く販売されていますよね。
あれを使って色々なゲームをしてみるのはいかがでしょうか。
例えば、紙コップでタワーを作るスピードを競う、ジャグリングのようにしてアイテムを隠した場所を当てるなどです。
この時紙コップのタワーのてっぺんに星を飾る、隠すアイテムをオーナメントにするなどすると、よりクリスマスらしい雰囲気に仕上がるでしょう。
他にもいろいろなゲームができるので、気になる方は調べてみてくださいね。
ハンカチ落とし

「ハンカチ落とし」は、子供の遊びとして定番中の定番ですね!
オニを一人決め、ほかの参加者は円になり座ります。
オニは円の周りを歩きながら、そっと誰かの背後にハンカチを落としましょう。
落とされた人は気づいた時点でオニを追いかけ、オニは逃げます。
オニが捕まらずあいた場所に座れたら、オニ交代。
いつ落とされるんだろう……というドキドキが楽しいゲームです!