RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション

家族や友達と楽しめるクリスマスのレクリエーションをお探しではありませんか?

サンタになりきってプレゼントを運ぶプレゼント運びリレーや、クリスマスソングに合わせて楽しむ手遊び、みんなでワイワイ盛り上がれるクリスマスバスケットなど、子供から大人まで笑顔になれるクリスマスパーティーにぴったりな遊びってたくさんあるんですよ。

この記事では、準備も簡単で、年齢や人数を問わず楽しめるクリスマスならではのレクリエーションを紹介します。

クリスマスのステキな思い出作りに、ぜひ活用してくださいね!

盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション(51〜60)

クイズ大会

天才小学生だけの学校で早押しクイズ大会
クイズ大会

たくさんの子供たちが集まるならクイズ大会で盛り上がってみるのはどうでしょうか?

いろいろなジャンルの問題を用意して挙手制で早かった人を当てる、そして答える。

人数が少ないのであれば早押しボタンなどあればクイズ大会らしく雰囲気も盛り上がりますね。

子供たちの大好きなアニメのキャラクターの問題なども盛り上がりますよ!

震源地ゲーム

【遊び】集団で楽しく遊べるゲーム5選【保育園/幼稚園】
震源地ゲーム

昔から人気のゲームがこちらの震源地ゲームです。

地震国の日本ならでは、というわけではないですが楽しいゲームです。

ぜひやってみてください。

遊び方はまず鬼を決め、鬼が見ていないところで震源地役の子を決めます。

震源地の子は他の子供たちと円を作り、その円の中に鬼が入ります。

震源地の子からまず何かの動きをはじめ、それ以外の子は震源地の子のマネをして同じ動きをします。

震源地の子が動きを変えたら、ほかの子もそれに続いて変えます。

鬼はそれを見て誰が震源地かを当てます。

ロシアンシュークリーム

ラスボス登場!すごく辛いモノが1つ!ロシアンシュークリームで大絶叫の夏休み
ロシアンシュークリーム

「ロシアンシュークリーム」は「ロシアンルーレット」と同じように、おいしいシュークリームに一つだけ、からかったり苦かったりするハズレが入っているというゲームです。

ハズレにいれるものはカラシやわさびなど、何でもOK!

盛り上がるゲームではありますが、企画する場合は参加者のアレルギーの有無を確認したり、ハズレに入れるのは軽い刺激物にとどめるなど、みんなが最後まで笑って楽しめるよう注意しましょう!

風船割りゲーム

二次会・忘年会・ゲーム参考動画Vol.8「ふうせんバトル」|二次会・忘年会景品なら景品キング
風船割りゲーム

「風船割りゲーム」は、参加者全員が足に膨らませた風船をくくりつけて、割り合うゲームです。

この遊びはそれなりに広い場所と人数が必要になるので、大勢の子供が参加するクリスマス会などにオススメ。

逃げ回っているだけじゃ終わらないので、どんどんお友達の風船を踏んで割りましょう!

割れた音に驚いて泣いてしまわない年齢の子供なら楽しめるはず!

盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション(61〜70)

カップボールゲーム

カップゲームチャレンジ★景品ゲットしてね☆にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
カップボールゲーム

「カップボールゲーム」は、紙コップを大きな三角になるように並べ、その上にボールを転がして遊びます。

ただボールを転がすだけの遊びではあるのですが、いろいろなバリエーションで楽しめるんです。

クリスマス会らしく紙コップの中に小さめのプレゼントを入れてもいいですし、それぞれの紙コップにお題を書いた紙を入れてそれを実行してもらってもいいですね!

工夫次第でいろいろな楽しみ方ができるのでぜひクリスマス会のゲームタイムに。

カゴ入れゲーム

「いろいろ玉入れあそび!」【3~5歳児】|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
カゴ入れゲーム

カゴとボールを用意して、カゴ入れゲームをやってみましょう!

運動会でやる玉入れを、少し簡単にしたようなものです。

カゴは地面に置いて、そのカゴに向けてボールを投げて入れていきましょう。

チーム戦で制限時間を決めて、どちらのチームが多く入れられたかを競いましょう。

室内でするならボールを丸めた新聞紙にしてもよさそうです。

マジックショー

にこにこキッズサロン クリスマス会 マジックショー
マジックショー

子供たちの前でマジックショーを開催してみるのはどうでしょうか?

マジックなんてしたことがないから、むずかしそうだからと敬遠してしまいそうですがやってみると案外簡単だったり楽しいんですよ。

コインやトランプを使ったテーブルマジックから新聞紙など身近な素材を使ったものまでたくさんあります。

子供たちの驚く顔を見るのも楽しみですね!