【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション
12月になるとクリスマスの音楽を耳にしたり、キレイな飾り付けを目にする機会が多く、子供たちがクリスマスのことを口にすることも多くなってきますよね。
そこで子供たちのために、家族や友達、習いごとのメンバーと楽しめるクリスマスパーティーにオススメの遊び・レクリエーションゲームを紹介します!
今まさにクリスマスパーティーの企画を練っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。
子供たちと盛り上がれる遊びが盛りだくさんですよ!
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【出し物・余興】クリスマス会が盛り上がるおすすめのアイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション(51〜60)
〇×クイズ

もっとも簡単ですが結構盛り上がるのが〇×クイズです。
クリスマス会でやるなら、たとえば赤鼻のトナカイの名前はルドルフ、〇か×か、などクリスマスにちなんだトリビアクイズなどを出してもおもしろいですね。
部屋の中にわっかを作り、合っている答えの輪の中に移動したり、部屋を二つに分けて〇と×のゾーンに分けたりするとよりもりあがりそうです。
正解した人にはツリーに飾り付けるモールで作ったレイや、星型のペンダントをかけてもらうと何問正解したかわかりやすいです。
しっぽ取りゲーム

こちらは公園や河原など外で遊ぶのに適したゲームです。
まず、全員がハンカチかタオルなどを細長く折りたたみ、しっぽのように腰の後ろにつけます。
枠の中に入り、自分のしっぽをとられないようにしながら、人のしっぽをとっていき、しっぽをたくさんとった人の勝ちです。
人数が多い時はしっぽをとられた人は枠外に出るという方法でもいいですね。
12月、外は寒いですが、部屋の中にこもってばかりではなくこんなゲームをすれば体も温まりそうですね。
新聞紙乗りゲーム

新聞紙があればどこでもできちゃう、新聞紙乗りゲームで対決してみましょう!
新聞紙を一人につき一枚持ちます。
そして広げた新聞紙の上に立ってじゃんけんをします。
勝った人はそのまま、負けた人は新聞紙を半分に折ってまたその上に乗ります。
負けるとどんどん新聞紙の面積が小さくなっていくので、その上に立てなくなったら負けです。
カップボールゲーム

「カップボールゲーム」は、紙コップを大きな三角になるように並べ、その上にボールを転がして遊びます。
ただボールを転がすだけの遊びではあるのですが、いろいろなバリエーションで楽しめるんです。
クリスマス会らしく紙コップの中に小さめのプレゼントを入れてもいいですし、それぞれの紙コップにお題を書いた紙を入れてそれを実行してもらってもいいですね!
工夫次第でいろいろな楽しみ方ができるのでぜひクリスマス会のゲームタイムに。
【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション(61〜70)
手作りしよう!レインボーケーキ

華やかなクリスマスパーティーを盛り上げる、レインボーケーキを手作りしましょう!
専用のケーキミックスを用意して、子供たちと一緒に制作してみてくださいね。
大きなボールに、ケーキミックスの粉を入れて、油と水を加えます。
卵を入れたら、生地がなめらかになるまで混ぜていきましょう。
続いて、生地をそれぞれの容器に流しこんだら、着色料を加えていきます。
ケーキが焼き終わったら、クリームを塗って、さらにケーキを重ねていきましょう。
すべてのケーキが重ね終わったら、全体をクリームで塗ります。
最後に、カラフルな装飾やロウソクを加えたら完成です!
作って楽しい、見て楽しい、食べておいしいケーキを作ってみてくださいね。
おわりに
クリスマスパーティーで盛り上がりそうなゲーム&レクリエーションは見つかりましたか?
どれも室内で遊べて、ルールも簡単な遊びばかりです。
その場の簡単な説明だけで、子供たちとすぐに楽しめますよ。
簡単なおやつを用意して、ゲームに勝った子にプレゼントしても喜ばれそうですね。