RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション

12月になるとクリスマスの音楽を耳にしたり、キレイな飾り付けを目にする機会が多く、子供たちがクリスマスのことを口にすることも多くなってきますよね。

そこで子供たちのために、家族や友達、習いごとのメンバーと楽しめるクリスマスパーティーにオススメの遊び・レクリエーションゲームを紹介します!

今まさにクリスマスパーティーの企画を練っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

子供たちと盛り上がれる遊びが盛りだくさんですよ!

【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション(41〜50)

スティッキー

ルールが簡単すぎるボドゲ『スティッキー』で危うく儀式完成。
スティッキー

スティッキーというゲームをご存じですか。

デジタルでもないボードゲームでもない、一見して「これがゲーム?」と思ってしまいますが、意外にも通販サイトや家電量販店で販売されている知る人ぞ知るゲームなんです!

ルールも簡単なので、クリスマスパーティーのちょっとしたレクにもピッタリですね。

リングにたくさんの棒が刺さっていて、それを順番に抜いていくシンプルさ、子供たちにとっても想像以上に楽しいはず。

まさに「単純なものほどおもしろい!」の原点がここにあります!

じゃんけん列車

保育園や幼稚園で定番の遊び「じゃんけん列車」です!

じゃんけん列車は、音楽に合わせて列車になりきって動き、音楽が止まったら近くにいる人とじゃんけんをします。

負けた人は勝った人の後ろにつきましょう。

これを繰り返すことで、子供たちの列車はどんどん長くなります。

最後まで勝ち残った人が列車の先頭!

きっとほこらしい気分になりますよ!

人間知恵の輪

「人間知恵の輪」は「知恵の輪」を人間でしてしまおう!という遊びです。

参加者は円になり、両腕を交差して体の前に出します。

全員が同じようにできたら、誰とでも良いので手をつなぎましょう。

全員がつなげたら、今度は手をつないだままキレイな円になるようほどいていきます。

無理に引っ張ったり友達を飛びこえたりするとケガにつながるので、安全面に配慮して遊んでくださいね!

私は誰でしょう?ゲーム

ちょっと意地悪な難問に思考回路が停止したw【赤髪のとも】私は誰でしょう
私は誰でしょう?ゲーム

あるお題を出して、そのお題を自分だけが知らないという遊び『私は誰でしょう?ゲーム』です。

お題を出されますが自分だけはわからず、ほかのみんなは知っています。

そして知っている人たちに「自分は何なの?」というのを質問して答えを導き出す、という遊びです。

身近な食べ物や、普段よく使う日用品などをお題にするとわかりやすいかもしれませんね。

間違い探しクイズ

【子供向け】楽しい間違い探し!!ぜんぶ見つけられるかな?
間違い探しクイズ

子供の頃よくやりませんでしたか?

間違い探しクイズです。

パッと見たところ同じに見える、2枚のイラスト。

そのイラストをよく見てみると違うところがいくつかあるんですよね。

その違う部分を探していく、というゲームです。

制限時間を設けてその間にいくつ間違いを見つけられるか、というふうに遊んでみてもいいかもしれません。

カタン

カタンの開拓者たち 公式ビデオ(かんたん遊び方ガイド)ルール解説
カタン

クリスマスパーティーはいつものホームパーティーとどこか違った雰囲気があるもの。

そこでオススメなのが、日本ではなじみの薄いボードゲーム『カタン』。

世界中で3,000万個以上を売り上げた、海外では有名なボードゲームです。

「家を建てる」「資源を手に入れる」「家を増やす」といった流れで、子供から大人まで楽しめます。

運だけでもない、戦略だけでもないそんなカタンワールド、一度体験してみては?

お絵かきしりとり

これは何の絵?対決!お絵かきしりとり!!himawari-CH
お絵かきしりとり

「お絵かきしりとり」は、言葉でする「しりとり」を言葉の代わりに絵を描いてしりとりしていく遊びです。

絵の才能は人それぞれなので、うまい人もいれば苦手な人もいます。

けれどこの遊びはうまい人ばかりでは楽しくありません。

苦手な人がいて「これなに……?」となるのがおもしろいのです!

絵を描く時間に制限をつけるなど、子供の年齢に合わせて楽しんでみてくださいね!