【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション
12月になるとクリスマスの音楽を耳にしたり、キレイな飾り付けを目にする機会が多く、子供たちがクリスマスのことを口にすることも多くなってきますよね。
そこで子供たちのために、家族や友達、習いごとのメンバーと楽しめるクリスマスパーティーにオススメの遊び・レクリエーションゲームを紹介します!
今まさにクリスマスパーティーの企画を練っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。
子供たちと盛り上がれる遊びが盛りだくさんですよ!
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【出し物・余興】クリスマス会が盛り上がるおすすめのアイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション(11〜20)
スケッチブックシアター

「紙芝居で楽しんだよ」という方も少なくなった……とお思いでしょうが、今、公民館や高齢者の施設など、いろんな所で昔ながらの紙芝居が上演されているんですよ。
やっぱりいいものって引き継がれていくんですね。
そんな紙芝居の進化版?
「スケッチブックシアター」ですてきなクリスマスの時間を過ごしてみませんか。
スケッチブックシアターとは言うなれば「紙芝居風仕掛け絵本」のようなもので、見ていても飽きない演出がたくさん仕掛けられています。
ハードルは高いですが、楽しみながらスケッチブックシアターを作るのもいいかもしれませんね。
クリスマスカード作り

お正月の年賀状や夏の暑中見舞いに比べてもらう率も手渡す率もまだまだ低い?
クリスマスカード。
もしかして1度も書いたことのない方もいるのでは?
そこで、クリスマスカードを手作りするイベントというのはどうでしょうか。
イラスト、切り絵、ちぎり絵、飛び出すカードや音の鳴る仕掛けカードなど、その気になれば工夫のしどころは無限です。
作ったその場で交換できるのもいいですね。
友達だけの交換ではなく、ご両親やお世話になった先生に手渡すもサプライズ感覚でいいかも!
サンタの福笑い

「福笑い」といえばお正月という方が多いと思いますが、おかめやおたふくをサンタクロースにかえれば、クリスマスにぴったりの遊びになります!
サンタクロースは顔のパーツのほかにもヒゲや帽子があるので、少しむずかしいかもしれませんが、その分笑える要素も増えるのでぜひ遊んでみてくださいね。
まだ小さな子が挑戦する場合は目隠しせず、記憶をたよりにしてみましょう!
クリスマスメドレーで手遊び

『ジングルベル』や『赤鼻のトナカイ』など、クリスマスソングってたくさんありますよね!
そんなクリスマスソングを歌いながら、手遊びをするのはいかがでしょうか。
サンタさんやトナカイの姿を動きで表したり、鈴を鳴らす様子やワイワイとにぎやかな様子を手を振って表したり、歌詞の様子を自由に表現したりしてみてくださいね。
好きなクリスマスソングをいくつか選んでメドレーにすれば、たくさんの曲を一気に楽しめるのでオススメです!
紙コップ早積み競争

紙コップをどれだけ早く積み上げられるのかを競います。
一番下は5個、その上は4個、というふうに合計で15個の紙コップを重ねてスタンバイしておきます。
その紙コップの束をバラバラにして素早く積み上げてタワーにする、というものです。
あわてるとうまく詰めなかったり、せっかく積んだものを崩してしまいます。
タイムトライアル形式にして遊びましょう。
箱の中身はなんだろな?

「箱の中身はなんだろな?」は、箱の中に入っているものを手の感触だけで当てるゲームです。
挑戦者以外には中身が見えるようにしておけば、周囲の反応に挑戦者はドキドキ!
見えない物を触るって意外に怖いんですよね。
子供のクリスマスパーティーにレクとして取り入れる場合は、ヒントを出してあげるとスムーズに進行できると思います!
【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション(21〜30)
ジェスチャーゲーム

出されたお題を体の動きだけで再現し伝える「ジェスチャーゲーム」。
子供には定番の人気ゲームですね!
クリスマスにジェスチャーゲームで遊ぶなら、お題をクリスマス関連のものに限定してはいかがでしょう?
基本は簡単なお題にして、ときおりクリスマスツリーなど、動きではどうにもならない難題を出すと盛り上がるのでオススメです。