RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品

幼児や小学生低学年でもできる簡単なマジックを、動画&種明かし付きで紹介します!

マジックや手品は子供にとって、とびきり楽しい不思議がつまった遊びですよね。

マジックショーを見て「自分もみんなを驚かせたい!」と思う子も多いのではないでしょうか?

この記事では、道具さえ作れば練習不要なマジックや、1日あれば習得できそうなマジックを集めてみました。

マジックに興味がある子はぜひチャレンジしてみてくださいね!

できるようになったら、家族やお友達の前で披露してみましょう。

誰かの前で披露することに慣れておくのも練習のうちですよ!

子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品(21〜30)

なわ抜けマジック

【種明かし】正直言って100%ウケるマジックです【楽しい】magic tutorial
なわ抜けマジック

ちょっとした工夫で友達をあっと驚かせたいなら「縄抜けマジック」がオススメです。

使う道具はのはヒモとハンカチの2つだけ。

両手の指をしっかり組み合わせ、親指2つをヒモでしっかり結び、ハンカチをかけて隠しましょう。

ここでのポイントは、指を結ぶときに、親指でヒモを引っ張り、少しだけ緩みを残すこと。

見た目はしっかり結ばれているのに、実は手を抜き出せるようになっているのです。

「ちょっと暑いなぁ」と手うちわのようにを動かすと、「あれ?

抜けてない?」とざわざわしたり、笑い声が聞こえ始めます。

誰でもすぐマスターできる、初心者にぴったりの手品です。

コップの中身が変わっちゃう

エヴァンゲリヲンの色が変わるコップ(赤色)/第7使徒
コップの中身が変わっちゃう

透明のコップに入っている紅茶が、ハンカチをかけておまじないをかけると水に変わってしまう、という手品です。

タネはコップの内側に茶色のセロハンを入れてその中に水を入れます。

そしてハンカチをかぶせておまじないをかけ、ハンカチを引く時にコップの内側のセロハンも一緒に引き抜きます。

ハンカチにうまく隠れて引き抜けるように少し練習が必要ですね。

コインが貫通してビンに入っちゃう

これ仕掛け無しってマジ?CGみたいにコインがコップを貫通するマジックの種明かし
コインが貫通してビンに入っちゃう

フタつきの瓶の底に10円玉を持ってたたくと、ビンの中に10円玉が転げ落ちるというマジックです。

仕掛けは簡単で、フタに両面テープで10円玉を貼っておき、あとはちがう10円玉で瓶底をたたいた反動でフタに貼ってある10円玉が落ちるというもの。

いかにもコインが瓶底を貫通したように見える、楽しい子供向けマジックです。

紙スプーン曲げ

知育マジック「かみスプーンまげ」 – 保育園、幼稚園、小学校イベントで大好評!『知育マジック』 子供会・学童など
紙スプーン曲げ

マジックでは定番のスプーン曲げ。

こちらで紹介しているのは、アレンジを加えた「紙スプーン曲げ」です。

スプーンのイラストが描いてある、1枚の紙。

これを手に乗せてみるとあら不思議、描かれたスプーンがじわじわと曲がっていきます。

このマジックのトリックはたったひとつです。

それは、普通の紙ではなく、トレーシングペーパーを使うこと。

トレーシングペーパーはとても薄いので、手に乗せると、手のひらの水分を吸い取って、自然に曲がります。

簡単にできちゃうマジックです!

ティッシュが消える!

不思議!消えるティッシュに子どもたちもびっくり!
ティッシュが消える!

ティッシュを1枚だけ使用するシンプルなマジックで、手の中に握ったはずのティッシュが消えてしまうという現象が起きます!

やり方は、はじめにティッシュを左手の中に押し込めていきますが、このときに相手にばれないようにティッシュをちぎって、右手に隠し持ちます。

そしてその次に「左から出ている部分をちぎります」と言いながら、ちぎったフリをして回収、右手に隠し持ったティッシュと一緒にポケットに入れてしまいましょう!

簡単なトリックですが、うまく演技できれば、子供だけでなく大人をも驚かせられるマジックなんです!

消しゴムケースマジック

【本日の1分種明かし】消しゴムのケースを使った、簡単だけど凄いマジック
消しゴムケースマジック

ケースから抜き出した白い消しゴムが息を吹きかけるとなぜかまたケースに戻っている、というマジックです。

タネは同じ消しゴムを2つ用意してひとつはケースを縦に半分に切り、貼り付けておくというもの。

片面は真っ白、片面はケースに入っているように見える、というものです。

息を吹きかける時にてのひらで転がして向きを変えるだけですよ。

ふわふわ人体浮遊マジック

【種明かし】ふわふわ体が浮く⁉︎誰でも出来る人体浮遊マジック3種類を解説!Magic trick explanation revealed
ふわふわ人体浮遊マジック

人の上に布をかけてその上から念力を送ると布が浮き上がり、そして中の人が浮いてしまうという浮遊マジックです。

タネ明かしは、中の人が上を向いて寝転んでいるように見せかけて、上から布をかける時にうつぶせになり、念力をかけると中の人が腕立て伏せのような状態になる、というものです。

中の人がだんだん浮き上がるように見せたり足を伸ばしたりと、見せる努力が必要です。