RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【母の日&父の日】ファミリーデーのプレゼント製作アイディア

近年では家族の多様化により、母の日や父の日に限定せず「ファミリーデー」として取り入れる園も増えていますね。

大切な家族に「ありがとう」という日頃の感謝の気持ちを伝えるため、子供たちとプレゼント作りをしてみるのはいかがですか?

そこで今回はファミリーデーに作りたい、プレゼントの制作アイデアを紹介します。

子供たちの手形や足型、写真など成長を感じられるものや、日常で使える便利グッズなど、身近な素材や廃材を使って作れるアイデアをたくさん集めました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの個性を活かした作品作りのアイデアを紹介しているので、本文では「制作」と表記しています。

【母の日&父の日】ファミリーデーのプレゼント製作アイディア(1〜10)

お手伝い券付き壁飾り

ファミリーデープレゼント製作(年長)
お手伝い券付き壁飾り

ファミリーデーのプレゼントにぴったり!

お手伝い券付き壁飾りのアイデアをご紹介します。

保護者の方への感謝の気持ちを、お手伝いで表してみましょう!

子供たちも保護者の方にお手伝い券を使ってもらうと、嬉しい気持ちになりますね。

メッセージカードや似顔絵、折り紙で作ったお花と一緒にお手伝い券を入れて贈りましょう。

お手伝いの内容は、子供一人ひとりと相談しながら決められると良いですね。

この機会に、挑戦してみてくださいね。

ステンドグラス風の写真立て

@hoiku.seisaku

透け感がポイント✨ 台紙を透明のものにするだけで一気にオシャレな母の日ギフト製作に🎁 学年に応じて、活動内容を考慮してぜひ作って見てくださいね! 材料と製作のポイントはコメント欄🎀 #保育製作#5月製作#5月の製作#母の日製作#ファミリーデー製作

♬ 世界でいちばん頑張ってる君に – キグルミ

デコレーションが楽しい!

ステンドグラスのような写真立てのアイデアをご紹介します。

5月には、母の日のイベントもありますよね!

母の日に向けて、どんな制作をしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?

光を受けると透け感で美しさが増す、ステンドグラスのような写真立てをつくってみましょう。

用意するものはトイレットペーパーの芯、ラミネートフィルム、折り紙、マスキングテープ、両面テープ、シール、画用紙、ハサミです。

子供たちの個性が光る、オリジナルの写真立てが完成しますよ!

卓上カレンダー

【幼稚園・保育園】6月父の日のプレゼント!卓上カレンダー製作
卓上カレンダー

カレンダー部分を変えればずっと使える、実用性の高い贈り物が卓上カレンダーです!

ダンボールを台紙に使って、その上に画用紙を貼ったり、お花紙や折り紙で装飾するなど、とても楽しい工作ですので、お子さんの年齢に合わせて保護者の方がサポートしながら製作してみましょう!

お父さんやお母さんの似顔絵や写真、お子さんの手形や足形をレイアウトしてみるのもGOOD。

お子さんとお父さんが手をつないでいるデザインなど、少し工夫するだけで、保護者の方がグッとくる作品に仕上がるのでは!

【母の日&父の日】ファミリーデーのプレゼント製作アイディア(11〜20)

カップケーキのメモスタンド

@sakurannbo55

2、3日すると固まります👍 #イベント練習#父の日プレゼント#保育製作#メモスタンド#保育士のいる工務店#愛媛の工務店

♬ ぽえぽえやばやばちょうちょさん – さんうさぎ

粘土で作ろう!

カップケーキのメモスタンドのアイデアをご紹介します。

実用的なメモスタンドを、粘土を活用してかわいらしいカップケーキ型に仕上げましょう。

カップケーキのメモスタンドは目に入るたび、ほっこりと気持ちがあたたかくなりそうですね!

用意するものは紙粘土、クリップ、ビーズです。

ビーズはトッピングのデコレーションに活用するので、好きな色や形のものを選ぶことで子供たちの気持ちも盛り上がりそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね!

絵の具でつくる花束

母の日の贈り物に!かわいく自作!メッセージカード!【いいね!と思ったら、コメント「👍」で教えてね😆】#Shorts
絵の具でつくる花束

綿棒でクルクルと仕上げるのがポイント!

絵の具でつくる花束のアイデアをご紹介します。

花束をもらうと、嬉しさや感動がわき上がりますよね。

お花の色や種類から贈り手の思いや気持ちを感じられるので、花束を受け取った方は心があたたかくなるでしょう。

今回は絵の具と綿棒を使って、世界にひとつだけの特別な花束を作りましょう!

用意するものは画用紙、絵の具、綿棒、クレヨンや色えんぴつ、シールです。

愛や感謝の気持ちが伝わる贈り物になりそうですね。

手作りコースター

【保育園・幼稚園向け】 失敗しない⁉️ 簡単可愛い ファミリーデイ製作🌈 「手作りコースター作り!!」
手作りコースター

ファミリーデーにプレゼントとして贈りたい!

手づくりコースターのアイデアをご紹介します。

お父さんやお母さんだけでなく、一緒に過ごす保護者の方に感謝を伝える日として、ファミリーデーを設定している園も多いのではないでしょうか?

今回は、おうちで使える手づくりコースターをつくってみましょう!

用意するものは油性ペン、消毒用アルコールまたは度数90パーセントのエタノール、タイル、防水の仕上げスプレー、ラメなどのデコレーション用素材です。

風通しの良い室内で、換気を十分にしながら制作しましょうね。

タイルコースター

似顔絵をアレンジして作ろう!

タイルコースターのアイデアをご紹介します。

コースターは飲み物を置くための小さな敷物で、木材やプラスチック、ガラスや紙、フェルトなどさまざまな素材で作られていますよね。

今回は100円ショップでも販売されているコルクコースターを活用して、手づくりのタイルコースターを作っていきましょう。

用意するものはコルクコースターやコルクシート、似顔絵を描いた画用紙、色画用紙、ガラスタイル、手張りのラミネートシート、工作用接着剤です。

感謝の気持ちを込めて、プレゼントを贈りましょう。