RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

お誕生日会にオススメの手作りバースデーカード

誕生日は一年に一度の特別な日。

保育園や幼稚園でも毎月誕生会をおこないますよね。

自分の誕生日に期待を膨らませている子供たちに、誕生日カードを手作りしてプレゼントする先生方も多いのではないでしょうか。

今回はお誕生日会にオススメの手作りバースデーカードのアイディアを紹介します。

定番のケーキやクローバーをモチーフとしたものはもちろん、リボンや風船を使った立体的なもの、開けたら飛び出すサプライズ感満載のものまでさまざまなアイディアが盛りだくさん!

渡せばきっと子供たちはキラキラ目を輝かせ喜んでくれるはず。

かわいい子供たちの成長をお祝いしながら気持ちを込めて作ってみてくださいね。

お誕生日会にオススメの手作りバースデーカード(1〜10)

シールを使ったバースデーカード

DAISOシールで簡単かわいいバースデーカード作ってみた。
シールを使ったバースデーカード

100均ショップなどで売っている丸型のマスキングシールを使って、簡単でおしゃれな誕生日カードを作ってみてはいかがですか。

ポストカードに、いろんな模様の丸いシールを重ねて貼りましょう。

そのシールを風船に見立てて、カラーペンで風船のひもを描けば、もう出来上がり。

あとは好きな文字やメッセージを書いて仕上げてください。

カラフルでキュートな誕生日カードを見て、子供たちが大好きな風船のように夢もいっぱいふくらませてくれると嬉しいですね!

花束が飛び出すカード

🐻お花いっぱいの花束が飛び出す🐰 🌷手作りポップアップカード🌷#お花#入学#卒業#メッセージカード #手作り#おうち時間 #お誕生日カード#お祝い#結婚祝い#出産祝い#手作りカード
花束が飛び出すカード

お誕生日の主役に贈りたい、花束が飛び出すポップアップカードです。

用意するものは、色画用紙、花型のクラフトパンチ、ハサミ、のり、スパンコール、ビーズ、カラーペン、折り紙とシールなど。

ウサギとクマなど、子供たちの大好きな動物を台紙にして、ワクワク感をアップさせちゃいましょう。

クラフトパンチで作った花の真ん中にはスパンコールを貼って華やかに。

いろんな種類の花を貼るとすてきですね。

折ったカードを開けると飛び出すキラキラの花束に、お子さんの歓声が上がりそうです!

写真を使ったポップアップカード

☺️喜ばれる☺️お誕生日カードを作ろう!! #メッセージカード #手作り #おうち時間 #簡単 #簡単手作りカード #ポップアップカード
写真を使ったポップアップカード

写真を撮るのも撮られるのも好きだというお子さんは多いはず。

こちらはお誕生日の人の写真、色画用紙で作る星やハート、ウサギなどを使ったキュートなポップアップカードです。

まずカードの真ん中には飛び出す部分を作り、そこに写真を。

まわりの吹き出しには、お子さんの今ハマっていることや好きな食べ物、身長や体重、メッセージなど好きなことを書き込みましょう。

吹き出しに縁取りをすると、さらにかわいくなりますよ。

毎年作ると、成長の様子が見られて嬉しいですよね。

家事や仕事などで忙しい合間にも作れる、簡単で気分が上がるカードです!

手形足形を使ったカード

【手形・足形アート】モンスターズインクの思い出誕生日カード作り♪
手形足形を使ったカード

あとから見たときにも嬉しく、記念になる手形、足形アートの誕生日カードはいかがでしょうか。

子供たちも大好きなイラストも取り入れて、ポップに仕上げるのがポイントです。

お子さんの手形、足形は、カラフルなインクパッドを使って画用紙にとっておきましょう。

目鼻がしっかり描かれたお気に入りのイラストを2〜3種類用意します。

足形や手形に目玉をつけたり、模様をつけたりするとキュートなカードの出来上がり。

自分の手足がお気に入りのキャラクターに変身して、お子さんも大喜びしそうですね!

マステで年齢の数のろうそく

【簡単】手描き×マステの手作りバースデーカード|マスキングテープ|誕生日カード| #shorts #short #birthdaycard
マステで年齢の数のろうそく

ちょっとした手紙や封筒に、とても重宝するマスキングテープは、100均や文房具店にかわいいものがいっぱいありますよね。

そんなマスキングテープを活用した、手軽に作れる誕生日カードです。

まずポストカードに、三種類のマステをペタペタ。

これは、ろうそくになるので、年の数だけ貼るといいですね。

この時、微妙に長さや角度を変えるのがポイントですよ。

あとは、カラーペンでろうそくの炎と「HAPPY BIRTHDAY」の文字を描くだけで、とてもおしゃれなカードになるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。