磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集
磁石やマグネットを使った、手作りの楽しいおもちゃのアイデアを紹介します!
大人も子供も気軽に楽しめるアイデアがいろいろありますよ。
身近な材料で、子供の年齢に合わせて工夫して作ってみてくださいね。
一緒に磁石やマグネットの不思議な力を体験しながら子供たちの創造力を引き出してください。
きっと作った時間といっしょに、子供も大人も笑顔があふれる思い出が作れますよ。
一緒にワクワクしながら作ったおもちゃで遊び方も工夫して、楽しい時間を過ごしてはいかがでしょうか。
磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集(1〜10)
磁石で動く車

磁石の力で動く車を作ってみましょう!
材料はトイレットペーパーの芯、ペットボトルキャップ5個、ストロー、つまようじ、強力磁石など。
トイレットペーパーの芯に軸となるストローが通るように穴を開けます。
ストローの中につまようじを通し、芯の部分に折り紙を貼ったり、イラストを描いたり、個性を出してみましょう。
ボトルキャップはつまようじが通るように中心にキリなどで穴を開け、ストローに通してキャップを付けます。
車の先頭になる部分にボトルキャップの先に強力磁石を付けたものを止めればできあがり!
反発する磁石の力で不思議な動き方をしますよ。
磁石でドリームランド

工作を楽しみながら磁石について学ぼう!
磁石でドリームランドのアイデアをご紹介します。
このアイデアは、カプセルと磁石を使って動く、不思議で楽しいおもちゃがつくれるのが魅力です。
準備するものは折り紙、白色のボード、画用紙、磁石、ガチャガチャの空カプセル、模造紙、カラーウェーブシート、のり、ハサミ、ペンです。
ボードに道を描いて、画用紙やカラーウェーブシートでデコレーションしましょう!
車のイラストを貼り付けた空カプセルに、磁石を入れたら完成です!
ボードの裏側から磁石で車のイラストを貼り付けた空カプセルを動かそう!
虫取りおもちゃ

虫取りおもちゃの制作を紹介します。
画用紙、磁石、ストロー、クリップ、接着剤、ネットを準備して作っていきましょう。
色画用紙を丸く切って、虫やを貼り合わせていきます。
クリップを1個挟みセロハンテープで取れないように固定します。
続いて虫取りあみを作っていきますよ。
厚紙を輪っかに切って真ん中をくり抜きましょう。
ネットを輪っかに通してホチキスでネットを固定していきます。
虫取りあみの持ち手はストローで作って固定し、磁石を接着剤で貼り合わせたら完成です!
何枚虫のカードが取れるか楽しんでくださいね。
マグネットダーツ

家族や友達と一緒に楽しめるマグネットダーツ。
子供たちの好きなやキャラクターや動物をテーマにしたオリジナルのダーツ作りに挑戦しましょう。
まずは、マグネットタイプのホワイトボードを用意します。
続いて、円形にカットした画用紙を使って、内側から点数を記入しましょう。
通常のダーツにアレンジを加えて、ボードの隅などに高得点の画用紙を貼り付けるのもオススメですよ。
ストローとマグネットを組み合わせたダーツの矢を製作したら完成。
子供たちが参加するパーティーやイベントを盛り上げる、ゲーム性の高いおもちゃです。
登るテントウムシ

登ったり!
下がったり!
自由自在に動くテントウムシがおもしろい!
登るテントウムシのアイデアをご紹介します。
子供たちにとって、テントウムシは絵本に出てきたりお散歩先で見かける親しみのある虫なのではないでしょうか?
そんなテントウムシが、のびのびと遊んでいるような様子がユニークなアイデアです。
準備するものは丸型の磁石、トイレットペーパーの芯、ラップの芯、半球の発泡スチロール、木の棒や割りばし、画用紙、ペン、ハサミ、両面テープです。
ぜひ、つくってみてくださいね!