磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集
磁石やマグネットを使った、手作りの楽しいおもちゃのアイデアを紹介します!
大人も子供も気軽に楽しめるアイデアがいろいろありますよ。
身近な材料で、子供の年齢に合わせて工夫して作ってみてくださいね。
一緒に磁石やマグネットの不思議な力を体験しながら子供たちの創造力を引き出してください。
きっと作った時間といっしょに、子供も大人も笑顔があふれる思い出が作れますよ。
一緒にワクワクしながら作ったおもちゃで遊び方も工夫して、楽しい時間を過ごしてはいかがでしょうか。
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
 - 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
 - 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
 - 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
 - 魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア
 - 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
 - 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
 - ストローを使った楽しい工作
 - 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
 - 木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!
 - 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
 - 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
 - 【本日の工作】本日オススメの保育に役立つ楽しい工作のアイデア!
 
磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集(1〜10)
磁石とモールのおもちゃ

磁石とモールのおもちゃを紹介します。
6Pチーズの空き箱、キャップ、モール、下敷き、画用紙、ひも、透明テープ、ビニールテープ、接着剤を準備して作っていきましょう。
チーズの空き箱の中に、画用紙を貼り合わせ土台を作っていきましょう。
下敷きを丸く切って窓を作ります。
モールの色を決め、長さを切ってチーズの箱の中に入れて準備しましょう。
キャップの中に磁石を入れ、落ちないようにキャップ同士をビニールテープで貼り合わせます。
キャップに穴を開け、ひもを通しモールを動かす磁石の部分を作っていきますよ。
チーズの空き箱の外側から磁石を当てることで中のモールが集まるように動き楽しめるおもちゃになっています!
磁石でドリームランド

工作を楽しみながら磁石について学ぼう!
磁石でドリームランドのアイデアをご紹介します。
このアイデアは、カプセルと磁石を使って動く、不思議で楽しいおもちゃがつくれるのが魅力です。
準備するものは折り紙、白色のボード、画用紙、磁石、ガチャガチャの空カプセル、模造紙、カラーウェーブシート、のり、ハサミ、ペンです。
ボードに道を描いて、画用紙やカラーウェーブシートでデコレーションしましょう!
車のイラストを貼り付けた空カプセルに、磁石を入れたら完成です!
ボードの裏側から磁石で車のイラストを貼り付けた空カプセルを動かそう!
虫取りおもちゃ

虫取りおもちゃの制作を紹介します。
画用紙、磁石、ストロー、クリップ、接着剤、ネットを準備して作っていきましょう。
色画用紙を丸く切って、虫やを貼り合わせていきます。
クリップを1個挟みセロハンテープで取れないように固定します。
続いて虫取りあみを作っていきますよ。
厚紙を輪っかに切って真ん中をくり抜きましょう。
ネットを輪っかに通してホチキスでネットを固定していきます。
虫取りあみの持ち手はストローで作って固定し、磁石を接着剤で貼り合わせたら完成です!
何枚虫のカードが取れるか楽しんでくださいね。
磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集(11〜20)
ペットボトルで変形ロボット

ペットボトルと磁石でつなげて、本格的なロボットをつくろう!
ペットボトルで変形ロボットのアイデアをご紹介します。
生活のなかで身近な素材でロボットがつくれたら嬉しいですよね。
今回はペットボトルと磁石でロボットをつくってみましょう。
準備するものはペットボトル、工作用紙、段ボール、磁石、紙コップ、ストロー、洗たくバサミ、ダブルクリップ、ビニールテープ、小さいサイズの飲み物の容器です。
工作の際にはケガに注意して取り組みましょう!
登るテントウムシ

登ったり!
下がったり!
自由自在に動くテントウムシがおもしろい!
登るテントウムシのアイデアをご紹介します。
子供たちにとって、テントウムシは絵本に出てきたりお散歩先で見かける親しみのある虫なのではないでしょうか?
そんなテントウムシが、のびのびと遊んでいるような様子がユニークなアイデアです。
準備するものは丸型の磁石、トイレットペーパーの芯、ラップの芯、半球の発泡スチロール、木の棒や割りばし、画用紙、ペン、ハサミ、両面テープです。
ぜひ、つくってみてくださいね!
クレーンゲーム

電気を使わない「クレーンゲーム」です。
材料はマグネット、リボンまたは太いひも、わりばしねそしてダンボールです。
景品は小さめのおかしや消しゴムがいいです。
まずダンボールで本体を作ります。
上の部分に割りばしと同じ太さの切り目を入れます。
ここを割りばしが動くんですね。
わりばしにヒモを付けて先端にマグネットを取り付けます。
景品にもマグネットを付けてください。
割りばしをくるくる回してヒモが上下に動くようにししておきます。
基本はこれで完成です。
デコレーションできる部分が多いのでキラキラのクレーンゲームにしてみましょう!
磁石と布のくっつきあそび
@nagoya_kodomo 磁石と布で作る、くっつき遊び🫧🫰🏼#保育#制作#手作り#保育制作#保育士の卵#専門学生#保育グッズ#保育学生#サチアレ
♬ サチアレ – なにわ男子
ペタっとくっつくのがおもしろい!
磁石と布のくっつきあそびのアイデアをご紹介します。
乳児クラスの子供から遊べる布のおもちゃをつくってみましょう!
準備するものは布やフェルト、磁石、布用接着剤、針、色です。
子供たちに人気のキャラクターや、絵本に登場するイラストを布やフェルトでつくると、子供たちは興味津々!
パーツごとに磁石を入れて縫い合わせると、磁石同士がペタっとくっつくのでくり返し遊べますよ!
磁石を飲み込んでしまわないように、十分に注意してくださいね。






