磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集
磁石やマグネットを使った、手作りの楽しいおもちゃのアイデアを紹介します!
大人も子供も気軽に楽しめるアイデアがいろいろありますよ。
身近な材料で、子供の年齢に合わせて工夫して作ってみてくださいね。
一緒に磁石やマグネットの不思議な力を体験しながら子供たちの創造力を引き出してください。
きっと作った時間といっしょに、子供も大人も笑顔があふれる思い出が作れますよ。
一緒にワクワクしながら作ったおもちゃで遊び方も工夫して、楽しい時間を過ごしてはいかがでしょうか。
磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集(1〜20)
マグネット絵合わせ

マグネットを貼ったりはがしたりしながら指先の発達を促そう!
マグネット絵合わせのアイデアをご紹介します。
乳児クラスの子供たちから遊べる手づくりおもちゃなので、この機会にぜひ、つくってみてくださいね。
準備するものはホワイトボード、透明テープ、マグネットシート、カラーペン、画用紙、ハサミです。
絵柄は子供たちの興味のあるモチーフを描いたり、色や数字などにアレンジするのも良いでしょう。
100円ショップでも材料をそろえられるのも、嬉しいポイントですよね!
マグネットダーツ

家族や友達と一緒に楽しめるマグネットダーツ。
子供たちの好きなやキャラクターや動物をテーマにしたオリジナルのダーツ作りに挑戦しましょう。
まずは、マグネットタイプのホワイトボードを用意します。
続いて、円形にカットした画用紙を使って、内側から点数を記入しましょう。
通常のダーツにアレンジを加えて、ボードの隅などに高得点の画用紙を貼り付けるのもオススメですよ。
ストローとマグネットを組み合わせたダーツの矢を製作したら完成。
子供たちが参加するパーティーやイベントを盛り上げる、ゲーム性の高いおもちゃです。
くっつく積み木

磁石を使った、くっつく積み木を作ってみませんか?
まず用意するのはペットボトルのキャップと磁石です。
キャップの裏側に磁石を接着したら、キャップ同士を重ねてふたをします。
これを繰り返していきましょう。
重ねたときにくっついりたり、反発したりするのを新鮮に感じ、よろこんでくれるはずです。
また、通常の積み木では無理なくみ上げ方をできるのも魅力ですね。
一つ注意点として、口に入れると危険なので気を付けてください。
クレーンゲーム

電気を使わない「クレーンゲーム」です。
材料はマグネット、リボンまたは太いひも、わりばしねそしてダンボールです。
景品は小さめのおかしや消しゴムがいいです。
まずダンボールで本体を作ります。
上の部分に割りばしと同じ太さの切り目を入れます。
ここを割りばしが動くんですね。
わりばしにヒモを付けて先端にマグネットを取り付けます。
景品にもマグネットを付けてください。
割りばしをくるくる回してヒモが上下に動くようにししておきます。
基本はこれで完成です。
デコレーションできる部分が多いのでキラキラのクレーンゲームにしてみましょう!
迷路

マグネットの特性を利用して作る迷路を製作してみませんか。
まずは、色画用紙の上に街中や自然の様子を描いていきます。
続いて、人間や動物のイラストを描いたら、裏側にマグネットを貼り付けましょう。
色画用紙と厚紙をクリアファイルの中に入れたら準備完了。
表にイラストを配置したら、裏からマグネットを使って動かして遊びます。
目的地を設定しておくことで、たどり着くまでの過程を子供たちに楽しんでもらえますね。
手で触れていないイラストが動く様子にワクワクするおもちゃです。