磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集
磁石やマグネットを使った、手作りの楽しいおもちゃのアイデアを紹介します!
大人も子供も気軽に楽しめるアイデアがいろいろありますよ。
身近な材料で、子供の年齢に合わせて工夫して作ってみてくださいね。
一緒に磁石やマグネットの不思議な力を体験しながら子供たちの創造力を引き出してください。
きっと作った時間といっしょに、子供も大人も笑顔があふれる思い出が作れますよ。
一緒にワクワクしながら作ったおもちゃで遊び方も工夫して、楽しい時間を過ごしてはいかがでしょうか。
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 魚釣りゲームを簡単手作り!保育に役立つ工作アイデア
- 磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- ストローを使った楽しい工作
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集(21〜30)
コインスライダー

上から下までコインが落ちていく様子を眺めて遊ぶコインスライダー。
マグネットバーとボタンを配置して、スムーズにコインが転がるような仕掛けを製作しましょう。
マグネットバーをマスキングテープで装飾すると、より華やかなおもちゃに仕上がりますよ。
何度もコインが落ちるかどうかを確かめながら作ることで、子供たちの思考力や想像力のトレーニングにもつながります。
作るときの楽しさだけでなく、完成したスライダーを眺めるときの達成感が得られるおもちゃです。
くっつき虫

とても簡単、だけどもなんだかクセになる楽しいおもちゃ、くっつき虫をつくってみませんか?
作り方は本当に簡単、モールを1センチほどの長さに切り、透明のプラスチック製のビンなどに入れるだけ。
ビンの外側から磁石をあてると……小さく切ったモールがゾロゾロと磁石に向かってくっついてきます。
まるで本当に虫のように、ゾロゾロぞわぞわと動き回るモール、楽しくていろいろな磁石をあててみたくなりますね!
たくさんの色のモールを入れれば見た目にも楽しいですよ!
磁石の不思議

磁石の性質を活用してくっつき虫を作って遊んでみましょう!
まず画用紙にてんとう虫やカブトムシなど子供たちの好きな虫の絵を描いて切り取ります。
そこに磁石を貼り付ければあっという間にくっつき虫の完成です。
くっつき虫と一緒にお部屋の中を探索してくっつき虫がどんなものにくっつくか探してみましょう。
ハサミやクリップ、ぬいぐるみやブロックなどさまざまなもので試してみてくださいね。
くっつくものとくっつかないものをおさらいしたり、「なんでくっつくんだろう?」と問いかけたりしながら、子供たちの磁石への興味や関心を深めていけるといいですね。
絵合わせ

マグネットをくっつける感覚や絵合わせの達成感が体験できる遊びです。
子供たちの発達にもつながる絵合わせのおもちゃを製作しましょう。
まずはタブレット型のお菓子の内側を3カ所に分けて、磁石を入れたらフタをします。
続いて、絵合わせ用のイラストをタブレットに貼り付けていきましょう。
2枚ずつ同じイラストを貼り付けていくのがポイント。
表裏にイラストを貼り合わせたら、こん包用のテープで固定します。
続いて、ホワイトボードに枠線を引いて、目印をつけたら完成です。
磁石の動く音が楽しめるおもちゃを製作してみてくださいね。
マグネットパズル

カレンダーや手帳の表紙などを再利用して作るマグネットパズル。
子供たちと一緒に作業するとともに、パズルを組み合わせて何度でも遊べるおもちゃです。
まずは、マグネットシートのサイズに合わせて、カレンダーや手帳の表紙をカット。
続いて、シートに貼り付けたらクリアテールを上から貼ります。
不要な部分を取り除いたら、あとはお好きな大きさにピースをカットして完成です。
完成したパズルをペタペタと貼って遊べる、マグネットを使ったおもちゃを製作してみてはいかがでしょうか。
磁石カーレース

同じ極を近づけると反発し、違う極や鉄を近づけると引き寄せ合う、そんな磁石の特性を利用した工作です。
紙コップに車輪を取り付けて、後ろには磁石を設置、反発させる磁石を取り付けた棒を近づけて車を走らせます。
本体に設置する磁石の向きや強さ、棒の形や近づけ方に注目してよりスムーズな走りを目指していきましょう。
車輪に磁石を取り付けるとどうなるのか、複数の棒を使うとどうなるのかなどのアレンジを試すのもおもしろそうですね。
跳んでいるちょうちょとたんぽぽ

飛んできたちょうちょとたんぽぽがピッタンコ!
磁石を使ったたんぽぽとちょうちょの製作です。
ちょうちょの形にカットした折り紙の中心部分に磁石とたこ糸を貼り付け、たこ糸を挟むようにちょうちょを折りたたみテープでとめます。
半分にカットした折り紙をさらに半分に折って1cm間隔で切れ込みを入れ、丸い磁石にそわせるように丸めて切れ込み部分を広げれば、たんぽぽのできあがりです。
磁石に接着剤を塗って台紙に固定し、たこ糸を操ってたんぽぽにちょうちょをくっつけて遊びましょう!