RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集

磁石やマグネットを使った、手作りの楽しいおもちゃのアイデアを紹介します!

大人も子供も気軽に楽しめるアイデアがいろいろありますよ。

身近な材料で、子供の年齢に合わせて工夫して作ってみてくださいね。

一緒に磁石やマグネットの不思議な力を体験しながら子供たちの創造力を引き出してください。

きっと作った時間といっしょに、子供も大人も笑顔があふれる思い出が作れますよ。

一緒にワクワクしながら作ったおもちゃで遊び方も工夫して、楽しい時間を過ごしてはいかがでしょうか。

磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集(11〜20)

ひよこのフェルトアイスクリーム

【フェルトマスコット ままごと 】マグネットでくっつくひよこちゃんのアイスクリーム 初心者でも簡単に作れる♪玉結びから縫い方まで詳しく説明【100均】
ひよこのフェルトアイスクリーム

積み重ねて遊べるのが嬉しい!

ひよこのフェルトアイスクリームのアイデアをご紹介します。

フェルトは手触りがやわらかく、あたたかみのある質感が特徴的ですよね。

加工するのが比較的簡単で、切ったり縫ったりするのが容易なため、手芸やクラフトがはじめての方にもオススメの素材ですよ!

今回はフェルトを使って、ひよこのフェルトアイスクリームをつくってみましょう。

準備するものは10センチ×16センチにカットした茶色のフェルト、7センチ×13センチにカットしたパステルカラーのフェルト3色、色刺しゅう糸、綿、マグネットです。

かわいらしい見た目が子供の興味をひくでしょう!

キャンディマグネット

春休みにお子様と一緒にいかがですか?ペットボトルキャップで作るキャンディマグネット
キャンディマグネット

ペットボトルのキャップでつくろう!

キャンディマグネットのアイデアをご紹介します。

普段は捨ててしまう素材を活用して、かわいらしいキャンディマグネットをつくってみるのはいかがでしょうか?

準備するものはペットボトルキャップ2つ、両面テープ、マスキングテープ、マグネット、端切れ、刺しゅう糸です。

ご自宅や園に余っている布を活用することで、より思い入れのある制作ができそうですね!

ぜひ、子供たちと一緒につくってみてくださいね。

マグネットふくわらい

「マグネットふくわらい」#shorts #こども #保育 #制作 #手作り #福笑い #正月#こどものおもちゃ #How to make children’s toys
マグネットふくわらい

マグネットシートとホワイトボードで遊ぼう!

マグネットふくわらいのアイデアをご紹介します。

ふくわらいとは、日本の伝統的な遊びの一つで、主に新年の祝いの時に楽しまれますよね!

目、鼻、口、耳、眉毛などの顔パーツを、目を閉じたままで正しい位置に置いていくユニークな遊びです。

今回はマグネットシートを活用してつくってみましょう。

準備するものはマグネットシート、ホワイトボード、えんぴつ、紙、画用紙、ハサミ、カッター、両面テープです。

ふくわらいで遊んでいる際に「置いたものがズレてしまった!」という問題も解消されそうですね!

マグネット絵合わせ

マグネット絵合わせを手作りで!100均で作るおもちゃを保育士が解説(1,2歳児対象)
マグネット絵合わせ

マグネットを貼ったりはがしたりしながら指先の発達を促そう!

マグネット絵合わせのアイデアをご紹介します。

乳児クラスの子供たちから遊べる手づくりおもちゃなので、この機会にぜひ、つくってみてくださいね。

準備するものはホワイトボード、透明テープ、マグネットシート、カラーペン、画用紙、ハサミです。

絵柄は子供たちの興味のあるモチーフを描いたり、色や数字などにアレンジするのも良いでしょう。

100円ショップでも材料をそろえられるのも、嬉しいポイントですよね!

百均マグネットのおさかな工作

【こども簡単工作】100均マグネットでピチピチ跳ねる!おさかな工作!(自由研究・おうち遊び)
百均マグネットのおさかな工作

釣りたてでピチピチと跳ねる!

100円ショップのマグネットでつくるおさかな工作のアイデアをご紹介します。

マグネットでどんな工作をしようかな?

と迷っている方にオススメしたい工作のアイデアですよ!

準備するものは画用紙、テープ、ペン、ハサミ、マグネットシートです。

動画の中では主にサバが紹介されていますが、ヒラメやカワハギなど他のおさかなにアレンジできるようです。

思わず何度もピチピチさせたくなるユニークなアイデアですよね!

迷路

家にいて退屈な日に!DIYマグネット迷路
迷路

マグネットの特性を利用して作る迷路を製作してみませんか。

まずは、色画用紙の上に街中や自然の様子を描いていきます。

続いて、人間や動物のイラストを描いたら、裏側にマグネットを貼り付けましょう。

色画用紙と厚紙をクリアファイルの中に入れたら準備完了。

表にイラストを配置したら、裏からマグネットを使って動かして遊びます。

目的地を設定しておくことで、たどり着くまでの過程を子供たちに楽しんでもらえますね。

手で触れていないイラストが動く様子にワクワクするおもちゃです。

磁石やマグネットの手作りおもちゃ!遊んで楽しめるアイデア集(21〜30)

紙皿で水族館

紙皿工作で簡単に動くおもちゃが作れる♪紙皿水族館
紙皿で水族館

水族館の水槽の中で泳ぐ魚をモチーフにした紙皿工作のおもちゃです。

実際の魚が動く様子を表現したものなので、子供たちに驚きや楽しさを感じてもらえますよ。

まずは、丸くカットした色画用紙を紙皿に重ね合わせて、石やモールを貼り付けましょう。

続いて、もう1枚の紙皿の真んなかをくり抜いたら、フィルムを重ねて裏返します。

厚紙に描いた魚の裏にクリップを貼り付けたら、色画用紙の上に魚を置きましょう。

フィルムを貼ったもう1枚の紙皿と重ね合わせて、ホッチキスで固定したら完成です。

紙皿の裏から磁石を動かして遊ぶ、オリジナルの水族館を製作してみてくださいね。