【保育】手作り楽器のタンバリンを子供たちと楽しもう
手作り楽器のタンバリンを作って、子供たちと楽しい音楽の時間を過ごしてみませんか?
こちらでは、紙皿やペットボトルのキャップなど身近なもので作れる手作りタンバリンのアイデアをご紹介します。
装飾にはシールや絵を描いて、子供たちの個性を出してみるのもオススメですよ。
完成したら、みんなでリズムに合わせてたたいたり、歌ったり、日常の保育でも、行事でも子供たちの笑顔が引き出される楽しい時間を作ってみてくださいね!
【保育】手作り楽器のタンバリンを子供たちと楽しもう(1〜10)
箱と鈴のタンバリン

箱と鈴のタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは丸型の箱、マスキングテープ、針金、目打ち、装飾用の折り紙、両面テープ、ハサミです。
キラキラした折り紙を活用したり好きなモチーフにカットした素材でデコレーションすると、気持ちも盛り上がりますよね!
子供たちと役割を分担して一緒にタンバリンをつくりましょう。
目打ちで容器に穴をあける工程は保護者の方や先生が行うと安心ですよ。
自分だけのオリジナルタンバリンで音楽を楽しもう!
廃材で作るタンバリン

振って!
叩いて!
音を楽しもう!
廃材でつくるタンバリンのアイデアをご紹介します。
準備するものは高さのない丸い箱、鈴6個、針金モール、目打ちやキリなどの穴をあけられる工具です。
はじめに丸い箱を6等分した位置に穴をあけましょう。
次にモールを6等分にカットして鈴を通し、丸い箱へあけた穴につなげたら完成です。
穴をあける工程やモールに触れる工程でケガの恐れもあるので、保護者の方や先生と一緒に取り組みましょう!
身近なもので作るタンバリン
身近なものでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
タンバリンとは銅部分の周りに鈴や小さなシンバルを付けて、片面に皮をつけた楽器です。
ご家庭や園にある子供たちに身近なものでタンバリンをつくってみるのはいかがでしょうか?
皮はビニールや画用紙で代用したり、銅部分は輪投げの輪や紙皿をくり抜いたものを使用しても良いでしょう。
子供たちと一緒に考えてみると、おもしろいアイデアが飛び出しそうですよね!
ぜひ、挑戦してみてください。
タンバリンマラカス

オリジナルの楽器をつくろう!
タンバリンマラカスのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは深めの紙皿、両面テープや工作用接着剤、鈴、リボン、マスキングテープ、フェルト、スパンコールなどのデコレーション素材です。
自由な発想で自分だけの楽器をつくるのはいかがでしょうか?
タンバリンのような見た目でマラカスにもなり、太鼓のようにも演奏できる。
そんな魅力的な制作は子供たちの想像力が育まれますよね。
ぜひ、つくってみてください!
ゴムゴムタンバリン

タンバリンをアレンジしよう!
ゴムゴムタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはクラフトビーズ、ツイストゴム、ハサミ、キリ、6インチの木製タンバリンです。
タンバリンをたたいたり振ったりして音を出して演奏するタンバリンですが、アレンジすることでさらに子供から大人まで楽しめるのではないでしょうか?
カラフルなビーズと伸びるゴムで演奏すると、どのような音がなるのか気になりますよね。
ぜひ、つくってみてくださいね!