幼児&子ども向けのクイズ・なぞなぞ。知育にもぴったり!
幼児から小学生までたのしめる、クイズ&なぞなぞを集めました!
子供の普段遊び、知育遊び、子供向けのイベントでのゲームタイムなどにぜひ活用してみてください。
幼児でも答えられる簡単な問題から、小学生でもちょっと頭を悩ませるひっかけ問題まで盛りだくさんです!
なぞなぞは、やわらかい頭をさらにやわらかくして挑戦してみてくださいね。
子供向けのオリジナルのクイズ問題を考えようとしている方にはとても参考になると思います。
幼児&子ども向けのクイズ・なぞなぞ。知育にもぴったり!(71〜80)
楽器クイズ

日々の生活で聞こえる音はなんとなく聞き流してしまうことも多く、何の音が鳴っているかを知らない人もいるかと思います。
そんな日常で聞こえてくる音に対してより意識を向けるきっかけにもなりそうな、楽器の音色と名前にまつわるクイズです。
音から楽器の名前を考えてもらう内容で、楽器に関する知識がないという場合にはイラストも合わせて出題しましょう。
似たような見た目で違う楽器というパターンもあるので、そこにも注目して楽器への知識をしっかりと深めていきましょう。
海の生き物雑学クイズ

水族館などで目にするような海の生き物について、クイズをとおして理解を深めていきましょう。
独特な見た目をした生き物も多く、その見た目にもしっかりとした理由があるところもおもしろいポイントですね。
海の中でもどのような場所で生きているのか、何を食べてきているのかという部分に注目すれば、答えにもたどり着けるかと思います。
水族館の同じ高さで見ているだけではわからない、海の広さや深さも知っていけるのではないでしょうか。
野菜or果物クイズ

誰もが知っているような食べ物の見た目と名前を出題、それが野菜なのか果物なのかを考えていくクイズです。
果物として楽しんでいたものの中に、分類上は野菜だったというものが混ざっているのがポイントですね。
ひっかけ問題がある前提によって、本当に果物かという疑問が生まれ、それが難しさを高めています。
どのような分類で野菜と果物をわえているのか、どのような経歴を持った食べ物なのかについても、しっかりと理解を深めていきましょう。
隠れた動物さがせ!

自然界で過ごす生物の中には、エサの獲得や外敵から身を守る手段として、自然に溶けこむ模様をした種類も存在しています。
そんな生き物の身をかくしている生態を感じられる、風景の中から生き物を探し出すクイズです。
ヒントの出し方としては写真のどのエリアにかくれているのかを大まかに区切ったり、かくれている動物の種類を伝えるのがオススメですよ。
何のために身をかくしているのかなど、風景に溶け込んだ生物の生態も合わせて知っていきましょう。
鳴き声付き

あなたはどれくらい動物の鳴き声を知っていますか?
よく知っている動物でも、意外と鳴き声を聴いたことがないなんてこともあるでしょう。
そこでオススメしたいのが鳴き声付きのシルエットクイズです。
もちろんシルエットを見て答えてもよいのですが、せっかくなので鳴き声に注目してみてほしいと思います。
「意外とかわいらしい鳴き声をしている」などさまざまな発見があることでしょう。
またこの機会に気になった動物の鳴き声を調べてみるのも楽しそうです。