幼児&子ども向けのクイズ・なぞなぞ。知育にもぴったり!
幼児から小学生までたのしめる、クイズ&なぞなぞを集めました!
子供の普段遊び、知育遊び、子供向けのイベントでのゲームタイムなどにぜひ活用してみてください。
幼児でも答えられる簡単な問題から、小学生でもちょっと頭を悩ませるひっかけ問題まで盛りだくさんです!
なぞなぞは、やわらかい頭をさらにやわらかくして挑戦してみてくださいね。
子供向けのオリジナルのクイズ問題を考えようとしている方にはとても参考になると思います。
- 幼稚園・保育園のたのしいなぞなぞ。幼児向けのやさしい問題
- 簡単!子ども向けのクイズ。考える力を身につけよう!
- 子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ
- 子供の目線で解ける不思議なぞなぞ。頭の柔らかい人ほど正解率アップ!
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【小学生向け】自分クイズ・自分にまつわるクイズ問題集
- 小学生が夢中になる面白い雑学・盛り上がる豆知識クイズ!
- 小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集
- 【パターン別】動物のシルエットクイズ。子供から大人までおすすめ!
- 【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
- 頭をやわらかくしよう!子供向けの難問なぞなぞ集
- 子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ
- 【小学生向け】母の日に関するなるほどなクイズ
幼児&子ども向けのクイズ・なぞなぞ。知育にもぴったり!(11〜15)
からだなぞなぞ

分かるかな?
からだなぞなぞのアイデアをご紹介しますね。
なぞなぞを音声でも読み上げてくれるので、2人以上で競い合いながら取り組める楽しいなぞなぞです。
体に関するテーマなので、知っている知識や名称を思い浮かべながらチャレンジしてみてくださいね。
例えば「目を閉じてねているのに、見えるものは何でしょう?」というような問題が出題されています。
各問題につき5秒の制限時間が設定されているので、時間内に答えられると良いですね。
よんでもよんでも、へんじをしてくれないのはなーんだ?

お父さんやお母さん、先生やお友達を呼べば、みんなが返事をしてくれますよね。
しかし世の中には、いくらよんでも返事をしてくれないものがあります……それは何でしょうか?
答えは、みなさんもよく知るものですよ。
この問題を解くポイントは、ひらがなで書かれている「よんでも」に注目すること。
まずはこれを、漢字に直してみましょう。
「呼んでも」「読んでも」いろいろと当てはめていくと答えが出るでしょう。
ちなみに正解は、「本」ですよ。
口から出てくる首ってどんな首?

口から出てくる首……想像するとちょっと怖いですが、あくまでなぞなぞで、怖い話ではないので安心してくださいね。
それをふまえて、解いていきましょう!
この問題を解く時のポイントは、キーワードとなる「首」をひらがなに直して考えること。
そして口から出てくる「くび」のつくものを連想していく事です。
みなさんも一度はこれを口から出したことがあるはずですよ。
簡単な答えなので、ひらめきさえあればすぐ解けるでしょう。
答えは「あくび」です!
小さくても10こあつまるとこわくなる貝ってなーんだ?

小魚が多く集まり大型の魚を追い払う物語『スイミー』を連想させる問題ですね。
小さくても10個集まるとこわくなる貝……みなさんは何を想像するでしょうか?
このなぞなぞは、知識はそれほど必要とせず、ひらめきと想像力、そして着眼点が試されます。
まずは問題文をしっかり読んでみましょう。
そして、キーワードとなる「貝」と「10個」をひらがなに直してみてください。
並べると、こわい生き物の名前が浮かび上がってくるはずですよ。
答えは「かいじゅう」です。
いま、なんじ?

こたえを見る
2もじ
「いま、なんじ?」と聞かれたら普通は3時や6時など、時間をこたえると思いますよね。
でも、このなぞなぞはちがいます。
「いま、なんじ?」という言葉じたいに注目すると、「いま」と「なんじ」であわせて2つの言葉、つまり「2もじ」になります。