【十五夜】保育に取り入れたい製作アイデア。導入の活動も紹介
9月にある十五夜のイベントに向けて準備を始めている方も多いのではないでしょうか。
お団子づくりの食育やススキ取りなど、園の環境に合わせたお楽しみを考えている場合もあるでしょう。
製作活動も十五夜にちなんだモチーフで作れると、子供たちの興味もぐっと深まりますね。
そこで今回は十五夜にちなんだ製作アイデアを紹介します。
使う素材や技法はさまざま。
クラスの年齢に合わせて選んでくださいね。
また、導入に使えるアイデアも一緒に紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【保育】お月見の製作アイデア
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 【保育】夏に作りたいちょうちん製作アイデア!
- 【保育】6月にぴったりの製作アイデア
- 【保育】七夕会にオススメ!楽しくて盛り上がる出し物のアイディア
- 9月のぴったりの折り紙アイデア!保育に取り入れたいモチーフ特集
【十五夜】保育に取り入れたい製作アイデア。導入の活動も紹介(11〜20)
お月見のススキ

十五夜の夜にはかかせない、ススキの作り方を紹介します。
折り紙を横に2回折っていきましょう。
4分の1位の幅をはさみで切り紙を開きます。
角の方から斜めに向かって折り紙を巻いていきましょう。
持ち手部分をテープで止めたら完成です。
隙間が出ないように巻いていくのがポイントですよ。
ススキは豊作を願ったり、ススキの葉には魔除けの意味も込められていたりします。
秋の情緒を感じさせるススキをぜひ作ってみてくださいね!
折り紙2枚で折るウサギ

月の白い模様が餅つきをしているウサギに似ているということから、お月見と共に描かれることの多いウサギ。
そんなウサギを折り紙2枚で作ってみましょう。
まず1枚目の折り紙を2回三角に折ったら、三角を開いて四角に折ります。
次に1番上の1枚を半分に折り下げます。
裏返して同じ作業を繰り返しましょう。
両側の耳を中心に向かって折り、片側の耳の先端を外側に向かって折れば顔の完成です。
次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折って開きます。
折り線に合わせて4つの辺を内側に折りひし形のような形にしてください。
下部分を折り上げて少し下に折り下げます。
上部分も内側に折ったらさらに半分に折れば体の完成です。
最後に顔と体をのりで固定して顔を描けばウサギのできあがり!
【お花紙】びりびりお月見団子

お花紙をくるくる丸めて、お団子を作りましょう!
まずは黒の台紙を用意して、三方とお月さまを画用紙で作ります。
ハサミを使える年齢の子には練習として、補助線の上から自分たちで切ってもらいましょう。
切れたら台紙に貼って、お団子をつける部分全体にのりを塗ります。
細長く破ったお花紙を両手でくるくる丸めたら、のりの部分に貼っていきましょう。
丸める時はボールのように丸くするより、平べったい形にすると全体がのりにくっついて取れにくいですよ。
【カラーセロファン】黄色探しゲームでお月見制作

カラーセロファンに黄色いシールを貼って作る、お月様のアイデアを紹介します。
黄色いシールをたくさん用意して、子供たちに好きなように貼ってもらいましょう。
この時に、いろいろな色のシールを用意して、「黄色いシールだけ貼ってね」と伝えると、ゲーム感覚で楽しめますよ。
シールが貼れたらおつきさまの枠を上から貼って、余分な部分をハサミでカット。
雲、うさぎ、三方、お団子などと一緒に台紙に貼れば、キラキラとした満月が美しい、お月見制作の完成です!
【紙皿】お月見かざり製作

紙皿を使ったお月見制作のアイデアです!
まず紙皿の真ん中部分をくり抜きます。
子供がくり抜く場合は、ハサミで切れるようにカッターで切り込みを入れたり、一度外側から切って、後でテープでくっつけても良いでしょう。
中心がくり抜けたら、破った黄色い折り紙を紙皿に貼っていきます。
次に、折り紙でうさぎを作って、紙皿の真ん中に固定しましょう。
最後に紙皿の上部にパンチで穴を空け、リボンを通して結んだら完成です。
うさぎは大人が見本を見せながら、子供と一緒に折ってみてくださいね!
おわりに
十五夜の製作で参考にしたいアイデアを紹介しました。
いつも見ている月について理解が深まる十五夜。
子供たちとってうさぎやお団子といった身近なモチーフが出てくるので、楽しめるのではないでしょうか。
ぜひさまざまなアイデアを活動に取り入れてステキな時間を過ごしてくださいね。