RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

子どもの習い事にオススメの楽器

小さなお子さんをお持ちの親御さんは、なにか一つでも得意なことを子どもに身につけさせてあげたいと思いますよね?

そんなときにまず思い浮かぶのがピアノやバイオリンなどの楽器。

しかし、もっと個性的な楽器が世の中にはあるのです。

さまざまな楽器をピックアップしたので、ぜひ見てくださいね!

子どもの習い事にオススメの楽器(1〜10)

ピアノ

ヨーロッパ国際ピアノコンクール金賞       ソナチネ Sonatine 子どものバレー:テュルク    ポルカ ニ短調:グリンカ (小2)
ピアノ

やはり子供の習い事の王道といえばピアノ。

音感がつくだけでなく、クラシック音楽に小さい時から親しむことは、曲の構成やメロディーの大切さなどを知ることにつながり、すべての音楽の基礎となることまちがいありません。

また、親子でドキドキの発表会なども楽しみですね。

基本毎日の練習が必要です。

和太鼓

和太鼓 子供の演技
和太鼓

和太鼓は、縄文時代には既に情報伝達の手段として利用されていたといわれているほど、昔からある楽器です。

太いばちを持ってたたくと振動がおなかに響いてきて、ワクワクするような和太鼓をチームでたたけば、自然に強い連帯感が生まれてくるでしょう。

公民館などでチームを持っているところもありますので、調べてみられてはいかがでしょうか。

バイオリン

11 and 8-year old PRODIGY SISTERS play Vivaldi Winter with me on the violin in Rome Airport! 🎻😍
バイオリン

昔はお嬢様やお坊ちゃまの習い事といわれていたバイオリンですが、最近は以前より始める方も増えたようです。

楽器自体は体が大きくなるにつれて、何度か買い替えることが必要ですが、レンタルやリースもあるようですね。

動画の双子さんは、双子だけあって息もピッタリ。

兄弟で習うとアンサンブルもできるので楽しそうです。

子どもの習い事にオススメの楽器(11〜20)

サックス

小学三年生がサックスでルパン三世のテーマを吹いてみた
サックス

サックスはジャズや吹奏楽で多く使われる楽器です。

テレビの歌番組などで歌手の伴奏として参加していることもたくさんありますよね。

実はサックスというのは、楽器の中でも比較的簡単な部類で、最初の音楽体験にはぴったりなんです。

ウクレレ

コーヒールンバをウクレレでめちゃ盛り上がりました!近藤利樹10歳です!
ウクレレ

ギターは子供用の小さいものもあるのですが、やはり子供には大きすぎたり、弦のテンションが高すぎたりしますよね。

ウクレレなら楽器自体が小さいので、子供が弾くにも適しており、おすすめです。

子供ならではの運動神経の良さを十分に使って、速弾きやキレッキレのカッティングも難なくこなせそうです。

リコーダー

たぶん貴方の知らない、リコーダーの素晴らしい世界
リコーダー

リコーダーというと小学校ではすっかりおなじみの楽器ですが、本来バロック音楽などに使われる奥深い楽器で、アンサンブルなどもとても美しいのです。

またフルート演奏のための導入にもなりますので、学校のリコーダー教育で物足りない方は、リコーダー教室に通ってみるのも楽しいのではないでしょうか。

チェロ

Sho Nishida : Haydn Cello Concerto No.1 in C-dur,1st mov. ハイドン チェロコンチェルト第1番第1楽章 西田翔
チェロ

バイオリンを大きくしたような楽器、チェロは人の声に近い音域が落ち着いた印象をあたえる弦楽器です。

バイオリンよりマイナーなイメージはありますが、子供がならう楽器としてひそかに人気があります。

ジュニアオーケストラなどに子供を参加させてみたいという夢のある方などにおすすめの楽器です。