【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
子供たちが目を輝かせて遊べる動く折り紙のプレゼントで、特別な瞬間を演出してみませんか?
振るとパン!
と音が鳴るクラッカーや、よく回るコマ、水をかけると花開く桜など、見た目は普通の折り紙なのに、遊び心満載の仕掛けがたくさんある折り紙のアイデアを紹介します。
簡単な作り方でも子供たちが大喜びすること間違いなしの動く折り紙は、誕生日などのお祝いのときや、普段のちょっとしたサプライズにもぴったりですよ。
心を込めて作ったプレゼントで、一緒に楽しい時間を過ごしてみてくださいね!
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 小学校で喜ばれる手作りアクセサリー。子供でも簡単につくれるプレゼント
- 男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集
- 【簡単!かわいい!】折り紙で作るキャラクター
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 1月に楽しむ!子供向け折り紙アイデア
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
アクセサリー・プレゼント向けの折り紙(1〜10)
ハートのゆびわ

女の子ならみんな大好きな指輪を、折り紙で作っていきたいと思います。
折り紙は1枚を4等分に切って用意します。
はじめに折り紙を半分に折り、そこから2回半分に折り進めていき折り紙を開くと、横に7本の折った線があらわれます。
この線がとっても大切なので、しっかりと線をつけるように折ってくださいね。
あとはこの線にあわせて折る作業になり、折り方もそこまで難しくないので、キラキラした素材やかわいい柄の折り紙など、ぜひ好きな折り紙で作ってみてくださいね。
折り紙が小さくて折るのが難しい場合は、1枚の折り紙で大きく作ると、腕輪としても楽しめますよ!
折り紙ミッキーカチューシャ

折り紙を4枚使って、ミッキーカチューシャを作ってみましょう!
基本的な折り方は、折り紙を三角に折って、できた折りすじに合わせて折っていくだけ。
土台も耳もとても簡単な折り方なので、お子さんでも挑戦できると思います。
土台は同じパーツを2つ折ってつなげ、そこに耳パーツを挟めばミッキーカチューシャの完成!
これにリボンをつけるとミニーちゃんカチューシャになりますよ。
頭に付ける時はピンを使ったり、本物のカチューシャに貼り付けたりして装着してくださいね!
ハートのキャンディラッピング

折り紙で作るハート型のかわいいキャンディーラッピングの作り方を紹介します。
折り紙に十字形に折り筋をつけたら、中心の線に向かって折り紙を横に2分の1に折って裏返してください。
角をつまみながら中心に向かって3分の1ほど折り紙を三角に折り、裏返して中心線に向かって辺を合わせていきます。
裏返す工程が多いので、折り紙の向きに気をつけて折っていきましょう。
全体を2分の1に折り曲げ、膨らんだ三角部分をハートの形に形成していきますよ。
完成したらハートの下の部分をハサミで少し切って穴を開け、キャンディー入れたら完成です!
ぜひ作ってみてくださいね!
めんこ

昔から子どもたちの間で愛されている遊びめんこ。
目当てのめんこの近くに自分のめんこをたたきつけて、ひっくり返せれば勝ちといった単純なルールなので、すでにめんこで遊ばれているお子さまも居るかもしれません。
こちらの作品はそんなめんこを題材にしています。
もちろん、実際にめんことして遊ぶことも可能で、二枚の折り紙を使うため、耐久力もそれなりにあります。
手裏剣を作る要領に近いので、小さなお子さまでも作りやすい工作と言えるでしょう。
アクセサリー・プレゼント向けの折り紙(11〜20)
ダイヤモンド
@mybtdr3m1 @yuyamazaki6 への返信 ダイヤモンド💎です#折り紙#暇つぶし#毎日投稿#在宅
♬ Refreshing Techno Pop (1 minute) – kazu☆
キラキラ光るダイヤモンドの折り方をご紹介します。
折り方は風船の折り方で折り進め、三角の形でとめてくださいね。
三角の両端を、縦の線に合わせて折り上げます。
裏側も同じように折りましょう。
次に折り紙の開く方を上にして、両側の角を真ん中の線に合わせて折り、アイスクリームのような形に両面折ってくださいね。
上のヒラヒラの部分を折り下げ、三角のポケットに入れていきます。
細かい作業なのでつまようじなど、先の細い物で進めるとスムーズですよ!
最後に十字にゆっくりと引っ張ってひらき、形を整えたら完成です!
金や銀の折り紙は性質上少し分厚いので、作りやすい折り紙で作ってみてくださいね!
うちわ

夏の雰囲気を味わえる、うちわを紹介します。
まず折り紙をじゃばら状に折り、扇形に貼り付けます。
次にアイスの棒などに折り紙の左右をのり付けしましょう。
するとアイスの棒を動かすと、扇子のようにひりがるうちわが完成します。
あとは扇型という特徴を生かしたデザインを考案して、楽しんでみてくださいね。
ひまわり、もしくは花火やスイカに見立てるなんていかがでしょうか?
もちろん、自由にお絵かきをしたり、シールを貼ったりしてデコレーションするのもありです。
折り紙の箱
折り紙で箱を作ってみませんか?
使い方はいろいろありますよ!
子供たちが集めた木の実を入れたいけど、近くに入れる物がないときも、折り紙があれば箱にして収納できちゃいます!
後はおかしなど、ちょっとした食べ物もお皿ではなく、折り紙の箱に入れるとわくわくしますよね!
カラフルな色でたくさん作ったり、大きさを変えてもかわいいですよ!
正方形だと作れるので、大きな画用紙や新聞紙を正方形にして作っても、おもしろいかもしれませんね。