RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!

子供たちが目を輝かせて遊べる動く折り紙のプレゼントで、特別な瞬間を演出してみませんか?

振るとパン!

と音が鳴るクラッカーや、よく回るコマ、水をかけると花開く桜など、見た目は普通の折り紙なのに、遊び心満載の仕掛けがたくさんある折り紙のアイデアを紹介します。

簡単な作り方でも子供たちが大喜びすること間違いなしの動く折り紙は、誕生日などのお祝いのときや、普段のちょっとしたサプライズにもぴったりですよ。

心を込めて作ったプレゼントで、一緒に楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

人気キャラクター・生き物・食べ物の折り紙(1〜10)

セミ

折り紙 夏 簡単!セミの折り方 / Origami easy! How to fold the paper cicadas summer
セミ

セミが鳴きはじめると夏が本格的になってきたという印象、鳴き声から暑さがイメージされますよね。

そんな夏を代表する虫であるセミを折り紙で再現し、夏に向けて気持ちを高めていこうという内容です。

セミといえば背中にある羽も印象的なポイントなので、この部分も含めて1枚の折り紙で作り上げていきましょう。

まずは折り紙を三角形に折ってからさらに折りたたんでいき、端っこを広げていくことで、羽を背負ったセミの形に整えていきます。

裏側の白も使えば、より立体的な仕上がりになるのでそちらもオススメですよ。

パンダ

【折り紙】パンダの作り方
パンダ

動物園の人気者、パンダを作るのはいかがでしょうか!

2枚の折り紙を使って、パンダの頭と体を作っていきます。

パンダの白い面を表現するために、色のついた面が裏側にくるように折っていくのがポイントです。

黒い耳の部分は、折っていく過程の中で折り返したりすることで作っていきます。

体の方は、白い面が内側にくるようにして折り始めます。

頭と体それぞれが折れたら、のりやテープで貼り合わせて完成です。

ペンで、パンダの目や口を描いてあげるのもお忘れなく!

ユニコーン

Kids DIY【ユニコーン折り紙】簡単子供向け 折り紙1枚で作れるユニコーンの折り方 How to make Unicorn Origami. Easy work for kids
ユニコーン

想像上の生き物であるユニコーンは、かわいくキャラクター化されたグッズもたくさんあるので、子供たちにもなじみがありますよね。

1枚の折り紙を使って、ユニコーンの顔を作っていきましょう。

顔や耳の形ができれば、ユニコーンのたてがみはハサミで切れ込みを入れて作っていきます。

目などのパーツは後からペンなどで描きいれるのが、オススメ。

いろいろな色の折り紙を使って、カラフルなたてがみを持ったユニコーンを作ってみましょう!

人気キャラクター・生き物・食べ物の折り紙(11〜20)

恐竜

【恐竜折り紙】ティラノサウルス dinosaur origami Tyrannosaurus
恐竜

折り紙で恐竜を作るのはいかがですか?

子供たちが大好きな恐竜、簡単に作れて喜んでもらえますよ。

ティラノサウルスがかわいらしいフォルムで登場。

フェルトやビーズなどでデコレーションすれば、世界に1匹だけのオリジナル恐竜にもなっちゃいますね。

できあがった恐竜で想像力を働かせてごっこ遊び、オリジナルのストーリーを作ってみるのもいいかも。

ぜひチャレンジしてみてください!

クラゲ

@mybtdr3m1

@toru_kod への返信 クラゲです👾👾#暇つぶし#折り紙#毎日投稿

♬ Summer Drive (feat. $HOR1 WINBOY) – VILLSHANA

子供たちにも人気のクラゲを折り紙で作ってみましょう!

はじめに三角に2回折ってひらき、次に四角に2回折ってひらき折りすじをつけます。

折りすじにそって折りたたみ、四角にしたら縦線に合わせて両サイド折り、てっぺんも少し折り下げておきます。

同じように裏も折ったらひらいて元の折り紙の形に戻します。

次に折り紙の中心をつまみ、先ほどつけた折りすじにそって折りたたみます。

ひらく部分を下にして、中に織り込んだら裏側も同じようにします。

両サイド中わり折りをしたら、裏側も同じように折ってくださいね。

最後に角を折ってクラゲの丸みをだしたら、足の部分にハサミで切り込みをいれましょう。

クラゲらしく足を折ったら完成です!

いちご

【おりがみ いちご】簡単 折り方 作り方 かわいい苺
いちご

甘酸っぱくておいしい春の味覚、いちごを作ってみましょう!

赤い折り紙を用意して、三角に2回折り、空いた部分を開いて表裏ともに四角にします。

あとは、いちごの形になるように余分な角を折ってなくし、ヘタ部分を作ればOK!

ヘタ部分を緑のペンで着色し、黒のペンでいちごのつぶつぶを描けば完成です。

赤だけでなく、白やピンクのいちごを作るのもいいかもしれませんね。

春の壁面装飾の一部に使用したり、いちご狩りごっこに活用したりしてみてくださいね!

ちいかわ

【折り紙】ちいかわの作り方
ちいかわ

お子さんに大人気のキャラクター、ちいかわを折り紙で作れば、喜んでもらえること間違いなしですよ!

白い折り紙を用意して、ちいかわの形に折っていきます。

折り紙1枚で、頭も体も作れます。

小さな耳や手足を作るときは少し作業が細かくなるので、気をつけて折っていきましょう。

ちいかわの形に折れたら、ペンで目や口、眉などを描いて完成です!

ちいかわが完成したら、ハチワレやうさぎなど、ほかのキャラクターにも挑戦してみてくださいね。