RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!

子供たちが目を輝かせて遊べる動く折り紙のプレゼントで、特別な瞬間を演出してみませんか?

振るとパン!

と音が鳴るクラッカーや、よく回るコマ、水をかけると花開く桜など、見た目は普通の折り紙なのに、遊び心満載の仕掛けがたくさんある折り紙のアイデアを紹介します。

簡単な作り方でも子供たちが大喜びすること間違いなしの動く折り紙は、誕生日などのお祝いのときや、普段のちょっとしたサプライズにもぴったりですよ。

心を込めて作ったプレゼントで、一緒に楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

人気キャラクター・生き物・食べ物の折り紙(11〜20)

カブトムシ

黒くて強くてかっこいい虫の代表格、カブトムシを作って見るのはどうでしょうか!

黒い折り紙を両開きの扉を閉じるように折り込んでいき、胴体部分に。

ツノは別パーツで、これまた黒い折り紙を細長の形状にして、最後にツノの先を成形。

あとはその2つを組み合わせ、目をつけてあげればかわいいフォルムのカブトムシが完成です!

夏の時期にぴったりな、季節感のある折り紙アイデアですね!

クワガタなども一緒に追ってあげたいところ。

ユニコーン

Kids DIY【ユニコーン折り紙】簡単子供向け 折り紙1枚で作れるユニコーンの折り方 How to make Unicorn Origami. Easy work for kids
ユニコーン

想像上の生き物であるユニコーンは、かわいくキャラクター化されたグッズもたくさんあるので、子供たちにもなじみがありますよね。

1枚の折り紙を使って、ユニコーンの顔を作っていきましょう。

顔や耳の形ができれば、ユニコーンのたてがみはハサミで切れ込みを入れて作っていきます。

目などのパーツは後からペンなどで描きいれるのが、オススメ。

いろいろな色の折り紙を使って、カラフルなたてがみを持ったユニコーンを作ってみましょう!

いちご

【おりがみ いちご】簡単 折り方 作り方 かわいい苺
いちご

甘酸っぱくておいしい春の味覚、いちごを作ってみましょう!

赤い折り紙を用意して、三角に2回折り、空いた部分を開いて表裏ともに四角にします。

あとは、いちごの形になるように余分な角を折ってなくし、ヘタ部分を作ればOK!

ヘタ部分を緑のペンで着色し、黒のペンでいちごのつぶつぶを描けば完成です。

赤だけでなく、白やピンクのいちごを作るのもいいかもしれませんね。

春の壁面装飾の一部に使用したり、いちご狩りごっこに活用したりしてみてくださいね!

ねこ

【簡単折り紙】猫の折り方 Origami How to make Cat 折纸 종이접기 고양이 DIY Paper craft 可愛い ねこ
ねこ

かわいらしい見た目にいやされる、ねこの折り紙です。

こちらは折り紙1枚で、猫の頭部を作るというもの。

できあがったら目や鼻、ひげや口を書き込んで完成させてください。

柄を加えて個性的な毛並みの猫にしたり、表情豊かにしたりと、さまざまな楽しみ方ができそうですね。

顔のパーツは書き込む以外に、シールを貼る方法もあります。

お好きな方を採用してみてください。

顔のパーツのシールは100円均一などでも販売していますよ。

クワガタ

折り紙でクワガタの折り方。簡単な作り方です。子供でも必ずできます!7月、8月、夏のおりがみ
クワガタ

夏になったらあらわれる、とってもかっこいいクワガタ虫を作ってみましょう!

折り紙は胴体の部分に1枚、足の部分は半分にカットした折り紙を2枚を使います。

折り進める作業が多いので、折り紙は薄い物が折り筋がよく見えて作りやすいと思いますよ。

少し難しいかもしれませんが、だんだんとクワガタになっていく姿は作っていてわくわくしますね。

足の部分は胴体につけるためのりやテープを使ってください。

金色の折り紙で黄金のクワガタを作ってもとってもかっこいいですね。

パンダ

【折り紙】パンダの作り方
パンダ

動物園の人気者、パンダを作るのはいかがでしょうか!

2枚の折り紙を使って、パンダの頭と体を作っていきます。

パンダの白い面を表現するために、色のついた面が裏側にくるように折っていくのがポイントです。

黒い耳の部分は、折っていく過程の中で折り返したりすることで作っていきます。

体の方は、白い面が内側にくるようにして折り始めます。

頭と体それぞれが折れたら、のりやテープで貼り合わせて完成です。

ペンで、パンダの目や口を描いてあげるのもお忘れなく!

アイスクリーム

折り紙『アイスクリーム』
アイスクリーム

夏にとってもぴったりなおいしいアイスを作ってみましょう。

土台となるアイスは折り紙1枚で作ります。

上にのせていくアイスは、1枚の折り紙の2分の1サイズのものを用意してください。

土台のアイスは辺と辺を合わせて半分に折り、向きを変えてまた同じように半分に折り進め、開いた時に十字の線が出るように折ってください。

そこからは線にあわせて折り進めていくのですが、しっかり折れなくてもかわいいアイスになるので、まだ折り紙が難しい年齢の子供たちにも作れると思います。

上のアイスも簡単に折れるので、たくさん作ってアイス屋さんごっこや、アイスを高くつむゲームをしても楽しいですね!