【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
子供たちが目を輝かせて遊べる動く折り紙のプレゼントで、特別な瞬間を演出してみませんか?
振るとパン!
と音が鳴るクラッカーや、よく回るコマ、水をかけると花開く桜など、見た目は普通の折り紙なのに、遊び心満載の仕掛けがたくさんある折り紙のアイデアを紹介します。
簡単な作り方でも子供たちが大喜びすること間違いなしの動く折り紙は、誕生日などのお祝いのときや、普段のちょっとしたサプライズにもぴったりですよ。
心を込めて作ったプレゼントで、一緒に楽しい時間を過ごしてみてくださいね!
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 折り紙で簡単に作れる人気キャラクター。子供と一緒に楽しめる作品集
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア
- 【子ども】折り紙で作ろう!簡単な金魚の折り方特集
- 【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント
人気キャラクター・生き物・食べ物の折り紙(1〜10)
ソフトクリーム

甘くて冷たいソフトクリームは、多くの子供たちが大好きな食べ物ですよね。
そんなソフトクリームは、2回四角に折った折り紙を三角に開き、細かな折り目をつけ、くるっとソフトクリームの巻きをつけることで立体的にできあがります。
いろいろな色のソフトクリームを作れば、ソフトクリーム屋さんごっこやおままごとをして遊べますよ。
平面的なソフトクリームを作り、それを画用紙にいくつか貼って一つの作品にするというのもオススメです。
虹色キャンディー

子供のおやつとして人気のキャンディー。
折り紙で作ったキャンディーは食べられませんが、それが虹色なら持っているだけでテンションが上がるのではないでしょうか。
ということで、虹色キャンディーを作ってみましょう!
同じパーツを8個作り、それを組み合わせて作ります。
組み合わせる際は、のりか両面テープを使い、一つずつ貼り付けていきましょう。
最後に棒を差し込んで固定したら完成です!
普通の折り紙でも良いですが、色付きの透明折り紙を使うとかわいい仕上がりになり、もっと喜んでもらえると思いますよ。
くま

くまはキャラクターになっていることも多い、動物の中でも定番のモチーフですよね。
そんなクマのかわいらしさに注目して、折り紙でマスコットとして作っていきましょう。
全体を丸い形に整えつつ耳をつけていって、やわらかい見た目に仕上げていくのが何よりも重要ですね。
顔と耳の部分はしっかりと分かれていて、これが全体的な立体感も生み出しています。
全体の形ができたら、表情は別で取り付けるのですが、ここをどのようなデザインで仕上げるのかという点でオリジナリティも出せそうですね。
すみっコぐらし
@origamisisterdiy かわいすぎない😍? オリジナル作品なので、写真や動画を投稿してくださる際には、アカウント名のメンションや動画のリンクを貼ってね! #すみっコぐらし#sumikkogurashi#craft#crafts#foryoupage#оригами#kawaii#cute#character#origami
♬ Cute heartwarming BGM(1490583) – sanusagi
さまざまなキャラクターが登場する『すみっコぐらし』は、ゆるやかな表情や丸い見た目でいやしを与えてくれるコンテンツですよね。
そんなすみっコぐらしに登場するキャラクターたちを折り紙で再現していこうという内容です。
基本的には角を減らすようにして丸い形に整えていくもので、作りたいキャラクターに合わせて折り紙の色をチョイスしましょう。
全体の形ができたら表情はペンで描くので、ここにしっかりとこだわるのが、完成品を美しくするための重要なポイントですよ。
はらぺこあおむし
https://www.tiktok.com/@yuyu_activity/video/7261097914519391506楽しいストーリーの中におもしろいしかけや、子供たちに知ってほしい知育要素がたっぷり詰まっている名作絵本『はらぺこあおむし』。
世界中で長年愛され続けている名作絵本です。
そんなはらぺこあおむしを折り紙で作って、遊んでみるのはいかがですか。
引っ張るとびよーんと伸びる仕組みになっているので、子供たちが大喜びすること間違いなし!
小さなパーツをたくさん作って組み立てていく必要があるので、根気のいる作業ではありますが、子供たちにパーツ作りを手伝ってもらえば、あっという間に作れそうですね。
大きな折り紙を使えば巨大なあおむしも作れますよ。
ぜひみんなで一緒にかわいいあおむしを作って遊んでみてくださいね。
サンリオキャラクター

キティちゃんにシナモン、ポムポムポリンにと、サンリオには子供たちも大好きなかわいいキャラクターたちがたくさんいますよね。
そんなサンリオのキャラクターを作るのは、いかがでしょうか。
キティちゃんやシナモンなら白、ポムポムプリンなら黄色といったように、それぞれのキャラクターに合わせて折り紙の色を選びます。
顔の形ができたら細かなパーツは別の折り紙を切って貼ったり、ペンなどで描いていきましょう。
お友達の好きなキャラクターを作って、プレゼントするのもいいですね!
ネコの小物入れ

小物入れになるネコを折り紙で折ってみませんか?
四角を2回、三角を2回、座布団折りを1回して折りすじをつけていきます。
この折りすじさえしっかりとつけてしまえば、あとは線や角を合わせて折っていくだけなので、子供でも手軽に作れますよ!
最後に開くときだけ、折った部分が外れないように気をつけてくださいね。
ネコの形だけでもかわいいですが、顔を描くともっとかわいいですよ。
お菓子を入れてプレゼントしても喜ばれると思います!






