【子供向け】節分がよくわかる楽しいクイズ
節分には豆まきだけでなく、恵方巻を食べたり、ひいらぎやイワシの頭を飾ったりとさまざまな風習がありますよね。
今回は子供たちと一緒に楽しめる、節分にちなんださまざまなクイズを集めました。
知っている方も多い内容のものから、「そんな意味があったの?」と答えにびっくりする内容まで盛りだくさん。
クイズの答えが選択式なので子供たちも参加しやすいですよ。
家庭はもちろん、保育園や幼稚園で子供たちが集まる機会などにぜひ取り入れてみてくださいね。
子供たちと一緒にクイズを楽しみながら節分についての知識を深めましょう!
【子供向け】節分がよくわかる楽しいクイズ(1〜10)
豆は自分の年の数の分だけ食べる。◯か×か?
- ◯
- ×
こたえを見る
×
自分の年の数に一つ足した数の豆を食べるのが正解です。
more_horiz
恵方巻きに入れる具は5種類である。◯か×か?

1.bp.blogspot.com
- ◯
- ×
こたえを見る
×
「七福神」という7人の神様の人数に合わせて、具材の数は7種類と決まっています。
more_horiz
オニのツノとキバは何の動物のものと言われているでしょうか?

1.bp.blogspot.com
- トナカイのツノとゾウのキバ
- シカのツノとのキバ
- ウシのツノとトラのキバ
こたえを見る
ウシのツノとトラのキバ
十二支のうしとらの方角は、オニが来るとされている北東のため、ウシのツノとトラのキバを持っていると言われています。
more_horiz
【子供向け】節分がよくわかる楽しいクイズ(11〜20)
「ワタナベ」さんというおうちの人は豆まきをしなくてもいい。◯か×か?
- ◯
- ×
こたえを見る
◯
平安時代に渡辺綱が源頼光とともに最強のオニをやっつけたことから、オニが「ワタナベ」さんを怖がっているので豆まきをしなくてもいいのです。
more_horiz
節分は2月3日ですが、2月2日になることもある。◯か×か?
- ◯
- ×
こたえを見る
◯
節分は立春の前の日におこなわれるため、立春が2月3日に当たる場合は2月2日に節分をおこないます。
more_horiz
オニが嫌いな魚はなんでしょう?

1.bp.blogspot.com
- アジ
- イワシ
- マグロ
こたえを見る
イワシ
焼いたイワシのにおいが嫌いなので、焼いたイワシの頭をヒイラギの枝に差して玄関に飾るといいんですよ!
more_horiz
オニが履いているパンツはトラ柄である。◯か×か?

4.bp.blogspot.com
- ◯
- ×
こたえを見る
◯
オニが来る方角であるうしとらの方角に合わせて、トラのパンツを履いています。
more_horiz