RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!

今日楽しみたいレクリエーションをご紹介しました。

保育園や幼稚園で必ず行うレクリエーションは、毎日何をしようかと考えるだけでとっても大変だと思います。

こちらの記事では、楽しいレクリエーションが毎日更新されるので、何をしようかと考える前にぜひ一度のぞいてみてくださいね!

用意する物が必要なレクリエーションもありますが、何をするか内容が決まればサクサク進むと思うので、ぜひこの記事を活用してください。

毎日いろいろなレクリエーションを楽しむことで、子供たちも新しい経験がたくさん積めて、先生方のレパートリーも増えますよ!

保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!(1〜10)

5月に人気の歌メドレー

5月人気手遊び&保育園の歌メドレー♪子どもが喜ぶ歌30分連続再生!!(保育士・保育園)
5月に人気の歌メドレー

みんなの好きな歌で盛り上がる歌の日をつくろう!

5月に人気の歌メドレーをご紹介しますね。

子供たちは毎日、保育園や幼稚園でさまざまな童謡に親しんでいるのではないでしょうか?

1人ひとりに「好きな歌はなんですか?」と聞いてみると、いろいろな曲が登場しそうですね。

さらに、アニメや映画などで話題の曲を交えて歌の日を楽しもう!

手づくりのマイクや衣装を制作するのも良いですね。

のびのびと自由な雰囲気で楽しめるのが魅力です!

保育園たんけん!

【保育園・幼稚園】保育園たんけん!! 4・5月誕生会催し
保育園たんけん!

どんなお部屋にどんな先生がいるのかな?

保育園たんけん!

のアイデアをご紹介します。

新入園や転園してきた子供はもちろん、通い慣れている在園の子供たちもワクワクすること、間違いなし!

「ここは何をするお部屋かな?」「入ってもいいのかな?」とドキドキしながら、友達や先生と一緒に保育園たんけんをしてみましょう。

小さな赤ちゃんのいるお部屋でのお約束や、キッチンのあるお部屋でのお約束など、ルールを学ぶ機会にも活用できそうですね。

お絵かきリレー

【お絵描きリレー🎨】絵で伝言ゲーム❕成功しないと…🍽️😱 / epi.267 #超ときめき宣伝部 #超とき宣
お絵かきリレー

みんなで盛り上がる、お絵描きリレーを紹介します。

チームに分かれて、最初の人だけお題を見ます。

最初の人は、お題を絵に書いて次の人に伝えましょう。

次の人は絵で書かれたお題を理解し、次の人に絵で伝えます。

ゴールの人が書いた絵とお題が一番早く一致したチームが勝ちです。

子供たちにもわかりやすい、シンプルなお題を出すのがオススメですよ。

室内でも外でも楽しめるゲームになっていますので、紙とフェルトペンを準備して挑戦してみてくださいね!

保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!(11〜20)

パンダうさぎコアラ

♪パンダうさぎコアラ – おいで おいで おいで おいで パンダ パンダ〜♪【手あそび・童謡】
パンダうさぎコアラ

かわいい動物に変身して遊ぼう!

『パンダうさぎコアラ』の手遊びをご紹介します。

絵本や動物園で見た、あの動物に変身!

動物の特徴を手で表現して遊びましょう。

手遊びに慣れてきたら途中でスピードを速くしながら遊ぶと、盛り上がるポイントがつくれそうですね。

手遊びを通して動物の動きや特徴をマネしながら学び、集中力やリズム感も育まれるのが魅力的ですよね。

つい、違う動作をしてしまってもおもしろいですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

リズムあそび

リズムあそび(ものまね編)
リズムあそび

自然と体が動いちゃう「リズムあそび」を楽しみましょう!

膝を二回トントンとたたき、その後胸の前で1回パンと拍手をします。

トントンパンのリズムにあわせて、リーダはパンの部分を変えて体の部位を言ってみましょう。

例えば「トントン頭」「トントンおしり」など、他の人は膝を二回たたいた後、リーダーが指定した部分を触りますよ。

リズムに合わせて遅れないように頑張りましょう!

アレンジとして「トントンさる!」と動物の名前を言って「トントンうっきー!」など、鳴き声をマネしてもおもしろそうですね。

お花紙あそび

@hoikushisatomi

【モンテッソーリな】花紙あそびまとめ!! #子供が喜ぶ#保育士#子供のいる暮らし#おうちモンテ#モンテッソーリ#知育遊び#知育

♬ オーライア – niKu

アイデア次第で遊びが広がる!

お花紙のあそびアイデアをご紹介しますね。

準備するものは好きな色のお花紙です。

お花紙といえば軽くてやわらかく、カラフルなカラーが魅力ですよね。

制作に使う園やご家庭もあると思いますが、今回はお花紙を活動に活用していきましょう。

投げてちぎって丸めてダイナミックに遊ぶのも良し、容器に入れて水を注ぎセンサリーボトルをつくって穏やかな時間を作っても良し!

子供たちと一緒に活動を決めるのもおもしろそうですね。

【手遊び】秋の手遊び

【手遊び】秋の手遊びメドレー【保育園/幼稚園】
【手遊び】秋の手遊び

秋に子供たちと楽しめる手遊びを紹介します。

1つ目は『やきいもグーチーパー』。

リズム感がクセになる楽しい歌詞と、最後のじゃんけんが子供心を刺激する人気の手遊びです。

2つ目は『とんぼのめがね』。

とんぼの目に映る秋空の変化がステキに表現されている手遊びです。

3つ目は『まつぼっくり』。

戸外でまつぼっくりを見つけたら思わず口ずさみたくなる歌ですね。

「おさる」の部分を子供の名前に置き換えれば盛り上がりますよ。

4つ目は『おおきなくりのきのしたで』。

知っている方も多いのでは?

友達や先生とペアになって向かい合って楽しみたい手遊びですね。

5つ目は『どんぐりとこりす』。

歌の中で数字も出てくるので数への理解も深まりますよ。

秋にオススメの5つの手遊びを紹介しました。

子供たちの反応をみながらアレンジをして遊びを広げて楽しんでみてくださいね。