RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【対象年齢別】傘の製作アイデア|梅雨の保育にぴったり

【対象年齢別】傘の製作アイデア|梅雨の保育にぴったり
最終更新:

梅雨の季節には傘の製作を保育園、幼稚園で取り入れてみてはいかがでしょうか。

子供たちにとっても傘は身近で、かわいらしい形をしているので、いろんなアレンジが可能ですよ。

そこで、こちらでは年齢ごとに傘の製作のアイデアをご紹介します。

いろんなアイデアがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

子供たちが作った傘は壁面などの飾りとしても楽しめますよ。

子供たちと一緒に楽しい傘を作って、梅雨の時期を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【対象年齢別】傘の製作アイデア|梅雨の保育にぴったり(1〜10)

【3歳】スポンジスタンプの立体傘

@hoiku.labo

【梅雨製作】スポンジスタンプでカンタン立体傘☔保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 紙皿 スポンジスタンプ スタンプ遊び梅雨製作 梅雨

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

紙皿とモールを使って作る傘のアイデアをご紹介しますね。

まずは、割り箸にスポンジを固定しスタンプを作りましょう。

次に紙皿を半分にカットして絵の具をつけたスタンプで着色していきます。

絵の具を何色か用意して、お好きなカラー&模様に仕上げてください。

最後に、紙皿の内側に持ち手としてモールを貼り付け、傘に見えるよう紙皿を円すいの形に丸めたら完成です!

傘の上からはみ出しているモールの先を丸めておくと、糸につるして飾れますよ。

【4歳】画用紙のつるし飾り

@chooobo2

【梅雨時期にぴったり♪】 毎年大人気の「傘の吊るし飾り☂️💛」 くるくる立体的で、吊るすとユラユラ揺れてとってもかわいい! ◆作り方は簡単! 直径10cmの円を6枚〜10枚用意して、半分に折って貼り合わせるだけ♪ 動画では6枚で作っていますが、枚数を増やすとふんわりボリュームアップ! (画用紙のサイズを変えると、大小いろんな傘が作れます◎) 好きな色で作って、オリジナルの傘を作ってみてね! #保育士#保育園#6月製作#梅雨製作#吊るし飾り

♬ 人生は素晴らしい – ちゃんゆ胃

画用紙とモールで作る、傘のつるし飾りのアイデアです。

円形にカットした画用紙を6枚用意し、2回半分に折ります。

それを重ねて貼り付けてください。

持ち手となるモールを接着し、画用紙を広げて傘の形に整えましょう。

雲や雨のしずくを画用紙で作り、傘と一緒にヒモにつるしてくださいね。

傘は一色でも良いですが、画用紙を何色か用意してカラフルに仕上げてもかわいいと思います。

とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。

【5歳】折り紙で作る雨傘

【保育園・幼稚園】折り紙1枚で簡単!立体的な傘の折り方【工作】Origami Umbrella
【5歳】折り紙で作る雨傘

5歳児さんに挑戦してほしい、折り紙で作る傘のアイデアを紹介します。

こちらは傘の部分を折り紙で、持ち手の部分をストローで作りますよ。

折り紙を2回四角に折ったら、袋になっている部分をつぶして三角を2つ作ります。

三角の中心に折りすじをつけ、今度は4つの角の袋になっている部分をすべて広げてつぶしましょう。

折り紙をめくると白い三角の部分があるので、その部分で折り紙をカットしてください。

とがっている先端を少し切り落とし、ストローを通して固定したらできあがりです。

折り紙やストローは数種類用意して、好きな色や柄を子供に選んでもらいましょう。

【2歳】キラキラ透明傘

クリアファイルを使って、キラキラした透明傘を作ってみませんか?

まずクリアファイルをカットして、傘の土台を2枚作ります。

傘の先端と持ち手の部分も画用紙で作っておいてくださいね。

さらに、すずらんテープやカラーフィルム、キラキラ折り紙などを小さくカットしておきます。

ここまでの準備は大人の方がおこないましょう。

子供たちにはフラワーペーパーをちぎってもらい、傘の土台にすずらんテープやカラーフィルムなどと一緒に貼ってもらいます。

最後に、傘の先端と持ち手を重ね、もう1枚の土台で挟んで接着すれば完成です。

光があたるとキラキラしてキレイなので、窓に貼ってみてくださいね!

【1歳】シール貼りのカラフル傘とカエル

カラフルな傘とかえるさんがかわいい制作に挑戦してみましょう。

こちらのアイデアでは、指先スタンプとシール貼りが楽しめますよ。

子供たちには、台紙となる画用紙に指スタンプで雨模様を描いてもらいます。

次に画用紙から傘とかえるのパーツを切り出してください。

切り出す作業は大人の方がおこなってくださいね。

パーツを切り出せたら、傘にシールを貼って模様をつけましょう。

かえるのお顔は描いても良いですが、子供の写真を貼るのもオススメ!

かえるのレインコートを着ているように見えてかわいいですよ。

台紙に傘とかえるのパーツを貼ったら完成です!

【2歳】フィンガーペイントの雨とてるてる坊主

雨の日につるすてるてる坊主は、角度によってさまざまな表情に見えておもしろいですよね。

こちらは、フィンガーペイントの技法を使った制作アイデアです。

白い画用紙を用意して、クレヨンやスタンプなどで雨を表現します。

クレヨンを使う場合は縦に線を入れるようにしてみてくださいね。

次にてるてる坊主の形にカットした画用紙に、フィンガーペイントで模様をつけます。

密封できる袋に絵の具を入れて伸ばしたり、直接指に絵の具をつけてお絵描きしてくださいね。

画用紙で作った顔のパーツを、ペイントしたてるてる坊主に接着し、それを土台に貼ったら完成です。

傘のパーツを作って貼ってもかわいいですよ!

【4歳】トトロの傘

ジブリ作品の『となりのトトロ』は、子供から大人まで大人気の作品ですよね。

その中のワンシーンで、トトロが傘を持ってバス停に立っているシーンは、印象に残っている方も多いのではないでしょうか。

6月はたくさん出番がある傘と、子供たちが好きなトトロを組み合わせた作品を作ってみましょう!

大きなトトロと大きな傘をドンと配置してもいいですし、アニメと同様にサツキとメイを登場させるのもオススメ。

また、中トトロや小トトロも入れると、絵が盛り上がりますね。

アニメでは真っ黒な傘を使っていますが、カラフルな傘にすれば雨の中でも少し気分が晴れるのではないでしょうか。