RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【対象年齢別】傘の製作アイデア|梅雨の保育にぴったり

梅雨の季節には傘の製作を保育園、幼稚園で取り入れてみてはいかがでしょうか。

子供たちにとっても傘は身近で、かわいらしい形をしているので、いろんなアレンジが可能ですよ。

そこで、こちらでは年齢ごとに傘の製作のアイデアをご紹介します。

いろんなアイデアがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

子供たちが作った傘は壁面などの飾りとしても楽しめますよ。

子供たちと一緒に楽しい傘を作って、梅雨の時期を楽しんでくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【対象年齢別】傘の製作アイデア|梅雨の保育にぴったり(1〜10)

【5歳】傘と雫のつるし飾り

最近は100円ショップでも売っている透明の折り紙。

その透明折り紙を使って傘を雨のしずくの形をしたつるし飾りを作ってみるのはどうでしょうか?

傘の柄の部分はモールを使って作りましょう。

いろんな色の傘、そしてひらひらと揺れるしずくが見ていて楽しい、うっとりとしてしまう飾りです。

カラーセロファンを使っても作れますが、透明折り紙のほうがしっかりとしていて形が取りやすいのが特徴です。

モールやテグスも100円ショップでそろえられます。

光が当たるとまた違ったキレイさが楽しめそうですね。

【2歳】マーブリングで雨傘とカエル

【制作】マーブリングを使った梅雨の制作紹介【保育園/幼稚園】
【2歳】マーブリングで雨傘とカエル

マーブリングで作る「雨傘とカエル」のアイデアを紹介しますね。

マーブリングとは、水に絵の具を垂らして作った模様を紙に写す技法です。

トレーに水を入れたら好きにマーブリング用の絵の具を垂らします。

爪よう枝で模様を作り上からそっと紙を被せてください。

紙を持ち上げて模様が写っていたら乾かしましょう。

マーブリングした紙を傘の形にカットし、台紙に貼り付けたらペンで傘の持ち手部分、雨を描きます。

最後に折り紙で作ったかえるを貼り付けたら完成です。

どんな傘の模様になるかドキドキする楽しい制作ですので、ぜひ6月に取り組んでみてくださいね。

【3歳】ちぎり絵の傘とかたつむり

【幼稚園・保育園】開いて閉じて2つの楽しみ方!6月カサで雨宿りかたつむり絵画・製作
【3歳】ちぎり絵の傘とかたつむり

かたつむりが傘で雨宿りしているような、かわいい制作アイデアを紹介しますね。

画用紙を二つ折りにして、上の1枚を傘の形にくり抜きます。

子供たちには、折り紙を好きにちぎってもらいましょう。

下の画用紙の内側にちぎった折り紙を貼りつけます。

別の画用紙で作ったかたつむりと傘の持ち手部分を貼ったら完成です。

画用紙と折り紙を変えればさまざまな印象の傘が作れるので、ぜひ子供たちに好きなものを選んでもらいましょう。

こちらは壁面にも飾りやすいアイデアですよ。

【対象年齢別】傘の製作アイデア|梅雨の保育にぴったり(11〜20)

【3歳】はじき絵の雨傘

【保育園・幼稚園】紙皿で作ったはじき絵の雨傘【梅雨の工作】
【3歳】はじき絵の雨傘

6月にぴったりの制作アイデア、はじき絵で作る雨傘のアイデアをご紹介しますね。

まず、紙皿の裏側にクレヨンで傘の模様を描きましょう。

模様が描けたら、上から絵の具を塗ってはじき絵を楽しみましょう。

絵の具は水を多めにして溶くとキレイにクレヨンをはじきますよ。

紙皿に切り目を入れ、その部分を重ねるようにして傘の形を作ります。

ストローの片側に切り込みを入れ開き、傘の形にした紙皿の裏側にテープで貼り付けたらできあがりです!

ストローのじゃばら部分を曲げると傘の持ち手になりますよ。

【3歳】紙皿と絵の具で作る傘飾り

【保育園・幼稚園】傘の製作アイデア♪可愛い吊るし飾り!【梅雨&6月の工作・作り方】
【3歳】紙皿と絵の具で作る傘飾り

紙皿を使ってカラフルでポップな傘を作ってみましょう。

作り方はとってもシンプル!

紙皿に好きな色の絵の具で色を付けていきます。

フィンガーペインティングやはじき絵、スタンプなど好きな技法を取り入れてみてくださいね。

絵の具で色を付けたら紙皿を半分に切ります。

そのままでもOKですが、傘のフチをギザギザやなみなみに切ってみるのもオススメです。

最後に切った紙皿を円錐の形になるようにくるくる丸めて、傘の持ち手の形に曲げたモールを中心に刺し込めば完成です。

紙皿1枚で2つの傘を作れるのも嬉しいポイントですね。

個性あふれるにぎやかな傘の作品たちを、窓際などにたくさん飾ってお部屋を明るく彩りましょう!

【4歳】カラフル傘飾り

【梅雨工作】梅雨にぴったり!折り紙でカラフルな傘作り!モビールにも最適!
【4歳】カラフル傘飾り

雨の日に欠かせないアイテムである傘を、折り紙で立体的に作ってみましょう!

作り方はとってもシンプルです。

同じ大きさの丸の形に切った折り紙を10枚用意します。

1枚ずつ4つ折りにしていきましょう。

10枚折れたら、1枚ずつのりで貼り重ねていきます。

最後に傘の持ち手の部分をイメージしてくるっと曲げたモールを、貼り重ねた折り紙の中心部にテープで貼り付ければ完成です。

みんなの作品を天井から吊るして飾れば、雨の日もハッピーな気分になりそうですね。

いろいろな色や柄の折り紙を使って自分だけのお気に入りの傘を作ってみてくださいね。

【5歳】吊るす傘

【保育園・幼稚園】傘の製作アイデア♪可愛い吊るし飾り!【梅雨&6月の工作・作り方】
【5歳】吊るす傘

梅雨の時期には欠かせない大切な相棒、傘。

雨の日は空が暗く、どんよりとしてしまいますが、色とりどりの傘がたくさん開いているところを見ると気持ちが明るくなりますよね。

そんな傘をテーマにしたつるし飾りの制作アイデアです。

つるし飾りなので、立体的に作ると、見応えがある飾りになりますよ。

画用紙を何枚も重ねて作ると立体的な仕上がりになるので、挑戦してみてくださいね!

天井からモビールのようにつるしたり、ガーランドのように横一列に並べてつるすのもオススメです。