【対象年齢別】傘の製作アイデア|梅雨の保育にぴったり
梅雨の季節には傘の製作を保育園、幼稚園で取り入れてみてはいかがでしょうか。
子供たちにとっても傘は身近で、かわいらしい形をしているので、いろんなアレンジが可能ですよ。
そこで、こちらでは年齢ごとに傘の製作のアイデアをご紹介します。
いろんなアイデアがあるので、ぜひ参考にしてみてください。
子供たちが作った傘は壁面などの飾りとしても楽しめますよ。
子供たちと一緒に楽しい傘を作って、梅雨の時期を楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【対象年齢別】傘の製作アイデア|梅雨の保育にぴったり(21〜30)
【0歳】シール貼りで作る傘とカエルのカッパ
やわらかい雰囲気のカエルのカッパと、カラフルな傘がかわいい梅雨の制作アイデアをご紹介します。
まずはカエルのカッパを、にじみ絵で作っていきましょう。
画用紙に水を塗り、上から絵の具をにじませて模様をつけます。
絵の具がじわっと広がるのが楽しいですよ。
絵の具が乾いたらカッパの形にカットし、カエルの目とボタンを描きます。
別で切り出した子供の顔と長靴のパーツも貼ってくださいね。
画用紙で傘のパーツを切り出し、大きさや色の違う丸シールを貼ったら、それぞれのパーツを台紙に貼って完成です!
0歳児さんは、シール貼りの工程を大人の方と一緒に楽しんでみてくださいね。
【3歳】紙皿のカラフル傘飾り

紙皿で作る、カラフルな傘の制作アイデアを紹介します。
まずは傘に模様を描きましょう。
吹き絵やスタンプなど、描き方は何でもOKですよ!
模様が描けたら紙皿を半分にカットして、傘の形にしたら接着。
最後にモールを通して持ち手部分を曲げたらできあがりです!
フチの部分はそのままでも良いですが、波形やギザギザにカットしてもかわいい傘になりますよ。
モールは通したら抜けないように、石突き部分は丸めておいてくださいね。
【1歳】雨の日くまさん
ビー玉コロコロアートの技法を使って、かわいい「雨の日くまさん」を作りましょう。
まず、画用紙の上に絵の具を少量ずつおき、ビー玉をころがします。
ビー玉が外に転がっていかないよう、ある程度フチのある容器を使ってくださいね。
また、くまさんのレインコートになる部分なので、明るい色を選ぶとかわいく仕上がります。
絵の具が乾いたらレインコートの形に切り、くまの顔と長靴を貼りつけましょう。
最後に緑の絵の具で取った足型を葉っぱの傘に見立てて持たせれば完成です!
【5歳】折り紙の傘

雨の降る梅雨の時期に活躍する傘をテーマにした製作アイデアです。
梅雨をテーマにした壁面飾りやイラストを装飾するアイテムとして作るのもオススメですよ。
まずは、用意した折り紙を半分に折ります。
さらに半分に折ってひらいたら、両端を内側に折りましょう。
ふたたびひらいたら折り目にそって折り、両端の角を折ります。
両端を折り目に合わせて折り、持ち手のイラストを貼り付けたら傘の完成です。
ペンやシールを使って傘の模様を飾り付けるなど、子供たちのアイデアが広がる作品を製作してみてくださいね。
【5歳】紙皿で作る傘のブーケ
飾ると華やかな、傘のブーケを作ってみましょう。
紙皿を半分にカットして、切り口を傘のフチのようにアーチ状に切ります。
持ち手の部分も紙皿から切り出し、傘のパーツと接着してくださいね。
傘と持ち手部分に絵の具でカラフルに色をつけたら、フラワーペーパーで作ったお花を貼って完成です!
お花の中央に丸シールを貼ると、よりお花らしく見えますよ。
飾る時は持ち手部分に穴を空けてひもを通し、傘が逆さまになるように飾ってみてくださいね。
【2歳】紙皿のカラフル傘

紙皿とモールを使ってカラフルな傘を表現してみましょう!
こちらは、傘の組み立ては大人がおこないます。
子供たちには、まず自由に紙皿にお絵描きしてもらいましょう。
お絵描きができたら、ホールケーキをカットするような感じで、紙皿を8等分にした線を描きます。
紙皿を半分にカットし、線で山折りして傘の形にしてください。
中心にモールを通して、持ち手となる部分をくるくる丸めたら傘の完成です。
1つの紙皿から2つ傘ができますよ。
傘を組み立ててからシール貼りを楽しんでも良いかもしれませんね。
【3歳】カエルのステンドグラス風傘

子供用の傘の中には、動物の耳や乗り物の一部が立体になっているものがありますよね。
こちらはそんな立体的な傘を、カエルをモチーフに作るアイデアです。
まず、コンパスを使って画用紙に円を描きます。
使うのは円の3分の2くらいなので、使う部分には分かるよう印をつけておきましょう。
使う円の内側を切り抜いたら、切り抜いた部分を覆うようにOPPテープを貼ります。
さらに、テープの接着面に小さくカットしたカラーセロファンを貼り付け、上からOPPテープを貼ります。
これが傘の部分になるので線に沿ってカット、丸めて傘の形にしてくださいね。
画用紙で作ったカエルのパーツを貼り、ストローの持ち手をつけたら完成です!
カエルの目が立体的になるので、とてもかわいいですよ。
おわりに
傘の製作アイデアを対象年齢別に紹介しました。
梅雨の時期にぴったりな傘のモチーフ。
モチーフが同じでも技法や素材が違うとさまざまな表現ができますね。
クラスの子供たちの様子を見ながらアイデアを練ってみましょう。
子供たちにとって製作が楽しい時間になるといいですね。