子供と一緒に楽しめる言葉遊び。言葉を使った遊びで学ぼう!
子供たちは日々、たくさんの言葉に触れ、たくさんのことを吸収しています。
個人差はありますが、3歳ごろになると言葉数が増え、大人や友達との会話を楽しむ姿も増えてきますよね。
そこで今回はそんな子供たちにオススメしたい言葉遊びのアイデアを集めました。
定番のしりとりやなぞなぞはもちろん、早口言葉やはんたい言葉など、思わず声を発したくなる楽しい言葉遊びのアイデアが盛りだくさん!
言葉遊びは語彙力や表現力が身についたり、コミュニケーション能力が向上したりと子供たちにとってメリットがいっぱいあるのでぜひ取り入れてみてくださいね。
楽しい雰囲気の中で子供たちの言葉への興味が深まるといいですね!
- 【保育】文字遊びや言葉遊び。ひらがなを使った楽しい遊びを紹介
- 【保育】みんなで楽しみたい言葉遊びやゲームアイデア
- 【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
- 【保育】幼児向けあるなしクイズ!子供たちと言葉で遊ぼう
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
子供と一緒に楽しめる言葉遊び。言葉を使った遊びで学ぼう!(21〜30)
言う事一緒やること逆ゲーム
@soramame.sensei こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 今回ご紹介するのは 遊び方無限大!なゲーム 『言うこと一緒、やること逆』です!😆💛 ルールは簡単! その名の通り、言うことは一緒でやることは逆!です!🤣🤣笑 ルールを変えると遊び方も無限大∞‼ 『言うこと逆、やること一緒🎵』に変えたり チーム戦や個人戦・・・などなど! 他にも「こんなやり方あったよ!」があれば、ぜひコメントして教えてね😍 動画を最後まで視聴すると、活動のねらいが見れるよ🎵 真似したい♡と思った人は いいね!コメント!保存! よろしくお願いします🥰 他の投稿はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ @soramame.sensei #ことばの教室そらまめキッズそらまめキッズ児童発達支援サービス放課後等デイサービス鹿児島療育鹿児島児発放デイレクリエーション室内遊び保育教育保育士#先生
♬ オリジナル楽曲 – ことばの教室そらまめキッズ – そらまめ先生
簡単そうで難しいからおもしろい!
言う事一緒やること逆ゲームのアイデアをご紹介しますね。
先生や保護者の方が指示役となって、前後左右の指示を出しましょう。
子供たちは指示役の言う事をまねしながら、動作は反対にするユニークなゲームです。
はじめは、ゆっくりと丁寧にゲームを進めていくのがオススメですよ!
慣れてきたらテンポを上げたり、3人1組のチーム戦にアレンジしたりと工夫しながら遊びを展開してみてくださいね。
なんでもバスケット

よく聞いて、よく考えて移動しよう!
なんでもバスケットのアイデアをご紹介します。
フルーツバスケットはご存じでしょうか?
このゲームでは、参加者がリンゴ、バナナ、オレンジ果物の名前を持ち、進行役が「○○の果物!」と呼びかけます。
その果物の名前を持っている子供は、指定された果物に合わせて素早く席を移動するというゲームですよね。
そのフルーツバスケットのアレンジバージョンとして、なんでもバスケットに挑戦してみましょう。
よく聞く力が養われますよ!
とんとんとんとんひげじいさん

手をグッと握って遊ぼう!
『とんとんとんとんひげじいさん』の手遊びをご紹介します。
保護者の方や先生が小さな頃から親しまれているこの手遊びは、聞きなじみのある方も多いのではないでしょうか?
子供たちと一緒に遊んでみましょう!
リズムに合わせて手を握り、さまざまなおじいさんに変身して遊ぶのがおもしろいですよね。
遊びを通して、リズム感や手の動きの協調性も育めるのがポイントです!
また、アンパンマンのキャラクターが登場するバージョンも盛り上がりますよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
リズムあそび

自然と体が動いちゃう「リズムあそび」を楽しみましょう!
膝を二回トントンとたたき、その後胸の前で1回パンと拍手をします。
トントンパンのリズムにあわせて、リーダはパンの部分を変えて体の部位を言ってみましょう。
例えば「トントン頭」「トントンおしり」など、他の人は膝を二回たたいた後、リーダーが指定した部分を触りますよ。
リズムに合わせて遅れないように頑張りましょう!
アレンジとして「トントンさる!」と動物の名前を言って「トントンうっきー!」など、鳴き声をマネしてもおもしろそうですね。
ひらがな集めチャレンジ
@cocoskip こんにちは!ココスキップです。今回の動画はひらがな集めチャレンジです。お題に沿った言葉を何個集められるのでしょうか🧐 #cocoskip#ココスキップ#児童発達支援#放課後等デイサービス#児発#放デイ#運動療育#室内遊び#ココスキップチャレンジ#シュミレーション#遊び#ひらがな遊び#運営さん大好き#おすすめにのりたい
♬ Comical lively cute sports day – SOUND BANK
1人でもお友達と遊んでも盛り上がる、ひらがな集めチャレンジを紹介します。
ひらがな一文字が書いてあるカードを床に広げておきましょう。
お題を出し、そのお題に当てはまるひらがなカードを集めて言葉を作っていきます。
ストップウォッチを準備したら、何分で言葉が完成するかを測っていきましょう。
初めのお題は1個からはじめ、少しずつお題の言葉を増やしていくと楽しいかもしれませんね。
集中力や考える思考力をつけるのにもオススメのゲームなので、挑戦してみてくださいね!
ひらがな並び替えクイズ

制限時間以内に答えを導き出そう!
ひらがなの並び替えクイズのアイデアをご紹介します。
年長さんが楽しくひらがなに親しむ機会にぴったりな遊びですよ。
3文字のひらがなを並び替えて、正しい言葉をつくるクイズに挑戦しましょう!
制限時間を設定して、みんなでワクワクしながら答えを考えると良いでしょう。
遊びながらひらがなの勉強ができるので、子供たちも集中して取り組めるのではないでしょうか?
慣れてきたら文字数を増やしたり、制限時間を短くしてみてくださいね。
ダジャレクイズ

なぞなぞみたいでおもしろい!
ダジャレクイズのアイデアをご紹介します。
ダジャレを使って、言葉を覚えながら笑いも生まれるユニークなアイデアです。
たとえば、「トラが遊んでいるカードゲームは?」という問題の答えは「トランプ」というように、ダジャレのような答えを考えてみましょう。
子供たちは、言葉をひねっておもしろい答えを出すことで、発想力が育まれるでしょう。
家族や友達と一緒に楽しみながら、言葉遊びのおもしろさを感じられるので、語彙力やユーモアのセンスも育てられますよ!
簡単な問題からやや難しい問題まで一緒に考えて、笑いながら答えを見つけてみてくださいね。