【感動】幼稚園で盛り上がるサプライズのアイデア
サプライズをされるのはもちろんうれしいですが、大切な人が喜ぶ姿を想像しながら準備するのもとても楽しいですよね。
幼稚園や保育園でも行事やイベントにサプライズを企画する機会があると思います。
そこで今回はオススメのサプライズを集めました。
定番の花束や手紙の贈呈はもちろん、歌やダンスのプレゼント、手品ショーや楽器演奏の披露など、心を揺さぶられるすてきなアイデアがぎゅっと詰まっています。
子供へ、家族へ、先生へ、気持ちを伝えたい相手を思い浮かべながら、ぜひ感動的なサプライズを企画してみてくださいね!
きっと喜んでくれますよ!
【感動】幼稚園で盛り上がるサプライズのアイデア(21〜30)
チューリップのスケッチブックシアター

春の入園式にぴったりな、チューリップのスケッチブックシアターを紹介します。
初めての場所に、緊張や不安を感じている子供たちも入園式では多いと思います。
園の紹介をイラストを交えながらスケッチブックシアターでして楽しい場所だよということを伝えていきましょう。
園のなかで紹介したい場所や物を決めたらスケッチブック内に作っていきましょう。
明るい色の画用紙や折り紙を使って作るのがオススメですよ。
子供たちが身近に感じやすいように、分かりやすくシンプルに伝えていきましょうね。
アンパンマンの人形劇

みんなが大好きな『アンパンマン』の人形劇は、入園式の出し物としてぴったりですね!
入園式って、子供にとってはやはり緊張してしまうイベントですよね。
新しい場所への不安もあるでしょう。
そこで、大好きなアンパンマンを登場させてあげましょう!
きっと夢中になって、緊張も和らぐはず。
劇のストーリーは幼稚園や保育園を題材にした楽しい物語にすると、ぐっと身近に感じてもらえるかもしれません。
ただ0歳児さんもいると思うので、ストーリーは短い方が良いでしょう。
手遊び「おはながわらった」

入園式のおこなわれる春にぴったりの童謡『おはながわらった』で、手遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?
手でお花を作ったり、パッとひらいたり、とても簡単でかわいい振り付けです。
新しい場所で緊張している子供たちと一緒に遊んだり、先生たちが披露することで、少しその緊張が和らぐのではないでしょうか。
またこの歌で、幼稚園や保育園は楽しい場所だということが伝わるかもしれませんね。
ぜひ出し物として検討してみてください。
ハンドベル

ハンドベルのやさしい音色に思わずうっとり。
子供たちから保護者の方へ、先生たちから子供たちへ、癒やしの演奏をプレゼントしましょう。
ハンドベルは力いっぱい振ると音が響かず、弱く振ると音がうまく鳴らない、力加減が難しい楽器です。
練習することで、音色を聴き分ける力が身につきやすいため、ハンドベルをきっかけに音楽や楽器に興味を持つ子が現れるかもしれません。
もちろん、大人にとっても簡単ではありません!
「先生たちすてき!」と思ってもらえるよう、全員で息を合わせてやさしい音色を奏でてくださいね。
わたあめ作り

運動会やお遊戯会、大きな行事を終えた子供たちへ、わたあめ作りのご褒美をサプライズプレゼントしてみませんか?
お祭りで大きなわたあめを買ってもらったことがある子はいても、自分で作ったことのある子は少ないはず。
ザラメから作られていることや、どうしてわたあめメーカーに入れるとフワフワの状態で出てくるのかをわかりやすく説明しながら、お祭り気分でわたあめ作りを楽しみましょう。
色と味の付いたザラメを使えば、子供たちもさらに喜んでくれるでしょう。