【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
『星のカービィ』シリーズのBGMって、ファンが多いゲーム音楽の一つですよね!
かわいい曲から緊張感のあるボス戦BGMなど、幅広い曲調が魅力的です。
25周年の際には、オーケストラによるコンサートもおこなわれました!
この記事ではそんな、音楽的な目線でもファンの多いカービィシリーズのBGMを紹介していきます!
2025年にはNintendo Switch 2『カービィのエアライダー』も発表され大きな話題になりましたね。
ぜひ最新作が出るまでに、歴代の名曲たちに触れていってください!
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】UNDERTALEの名曲。心に刻まれるBGM
- 吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- 【ゲーム音楽】スプラトゥーンのBGM・人気曲まとめ
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- 【ゼノブレイド2のBGM】人気の神曲まとめ
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- モンスターハンターシリーズのBGM。狩りに行きたくなるようなモンハンの曲
- 【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- 毎日更新!本日のおすすめBGM特集
【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲(1〜10)
ぼうけんのはじまり安藤浩和

これから始まる大冒険に胸が躍る、そんなワクワク感をくれる1曲です。
『星のカービィ』シリーズの音楽を数多く手がけた安藤浩和さんの楽曲で、2011年10月に発売された『星のカービィ Wii』で聴けます。
軽快なリズムとどこまでも突き抜けるように明るいメロディーは、新しい世界へ踏み出す主人公の気持ちを表現しているかのよう。
何か新しいことを始めたい朝に聴けばパワーをもらえるはずです。
雲の面安藤浩和

雲の上をふわふわとただようような、3拍子のワルツ調BGMです。
安藤浩和さんが手がけた曲で、神秘的で優しいメロディーが特徴。
聴いていると自然に心が安らぎます。
この楽曲は1993年に発売されたゲーム『星のカービィ 夢の泉の物語』で初めて使われ、DSiウェアの『ほぼ日の健康手帳』でもBGMとして起用されました。
オーケストラコンサートでも演奏されるなど、シリーズの中でもとくに高い人気を誇っています。
空を眺めながらゆったりしたい時にぴったりですね。
ボス戦:ドロッチェ団石川淳

怪盗団のテーマにふさわしい、おしゃれでスリリングな雰囲気がたまりません。
2006年発売のニンテンドーDS用ソフトで流れる、ボス戦を彩る作品です。
石川淳さんらが手がけた本作は、テクノ調のビートとキャッチーなシンセメロディーが気分を高揚させてくれます。
お宝をめぐる追跡劇、コミカルだけど真剣な彼らの物語が目に浮かぶようです。
集中力を高めたいときに聴くといいかもしれません!
【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲(11〜20)
I’m Hungry Pinker Ball!小笠原雄太

軽快なビートが心地よいレーシングBGMです。
HAL研究所の小笠原雄太さんの楽曲で、2022年にリリースされた『カービィのグルメフェス』のメインBGM。
お腹を空かせたピンクの主人公が、ごちそう目指して駆け抜ける様子が目に浮かぶようですね。
その疾走感あふれるサウンドは、聴いているだけで気分が上がります。
テンションを高めて作業に集中したい時に流せば、良いスタートが切れるかもしれません。
しずかなもり石川淳

静かで神秘的な森の雰囲気に、心がすーっと洗われるような1曲です。
木漏れ日や風の気配を感じさせる、空間を巧みに使ったサウンドデザインがとても印象的ですね。
プレイヤーに安らぎを与えつつゲームの世界に没入させるという、こだわりが伝わってくるよう。
2000年3月発売の『星のカービィ64』で使われた作品で、アルバム『星のカービィ64 オリジナルサウンドトラック』にも収録。
カービィカフェのドリンクになったエピソードもあります。
静かに物思いにふけりたい時に聴くと、優しい気持ちになれるのではないでしょうか。
ベジタブルバレー石川淳

キラキラしたシンセの音色と、遊び心あふれる軽快なチップチューンサウンドが印象的。
緑豊かな大地を駆け抜けるような、冒険が始まるワクワク感が伝わってきます。
本作は安藤浩和さんが作曲、石川淳さんがアレンジを手がけたもので、1993年3月に発売された『星のカービィ 夢の泉の物語』のステージ曲です。
アルバム『星のカービィ 夢の泉の物語 オリジナルサウンドトラック』に収録。
気分を上げたい時や散歩のお供に聴けば、心が弾むリズムに自然と元気が出てくるってもんです!
海ステージ石川淳

水音を思わせるシンセサウンドが心地よい、さわやかでうるおいのある1曲です。
1998年に発売された『星のカービィ3』のBGMとして使われたこの曲。
波の押し引き、水面のきらめきが同時に表現されているような曲調ですね。
石川淳さんらしい、ポップさの中にアンビエントな雰囲気を織り交ぜた仕上がり。
夏の暑い日、のんびりと涼みたい時に聴きたくなるような魅力があります。