【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
『星のカービィ』シリーズのBGMって、ファンが多いゲーム音楽の一つですよね!
かわいい曲から緊張感のあるボス戦BGMなど、幅広い曲調が魅力的です。
25周年の際には、オーケストラによるコンサートもおこなわれました!
この記事ではそんな、音楽的な目線でもファンの多いカービィシリーズのBGMを紹介していきます!
2025年にはNintendo Switch 2『カービィのエアライダー』も発表され大きな話題になりましたね。
ぜひ最新作が出るまでに、歴代の名曲たちに触れていってください!
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】UNDERTALEの名曲。心に刻まれるBGM
- 吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- 【ゲーム音楽】スプラトゥーンのBGM・人気曲まとめ
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- 【ゼノブレイド2のBGM】人気の神曲まとめ
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- モンスターハンターシリーズのBGM。狩りに行きたくなるようなモンハンの曲
- 【ゼノブレイドBGM】ゼノブレイドシリーズの名曲・人気曲
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- 毎日更新!本日のおすすめBGM特集
【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲(21〜30)
王位の復権:D.D.D石川淳

3DS用ソフト『星のカービィ トリプルデラックス』でマスクドデデデやブラックデデデとの戦闘時に流れるBGMです。
スーパーファミコンの『星のカービィ スーパーデラックス』で使用されているデデデ大王のテーマをアレンジしたものです。
この星をかけた魂の戦い安藤浩和

『星のカービィ トリプルデラックス』のラスボス戦BGM。
『全てすいこめ!ビッグバン』をベースにしたアレンジで、おなじみ『GREEN GREENS』のフレーズなどが各所に盛り込まれています。
同じくトリプルデラックスのラスボス戦BGM『狂花水月』とは対になるような関係性です。
支配してアゲルヨォ石川淳

Wii用ソフト『星のカービィ Wii』に登場するボス、マホロアとの戦闘時に流れるBGMです。
アップテンポでかっこいい雰囲気に仕上げられている一方、ボス戦らしく不安な気持ちになるような、不安定なメロディが展開されていきます。
この曲はほかのBGMとは異なり、『星のカービィ Wii』以外の作品では登場していません。
このゲームをプレイしたことがある方しか耳にしたことがないかもしれませんが、ファンの間では人気のある1曲です。
銀河にねがいを:スタッフロール石川淳

『星のカービィ スーパーデラックス』のエンディング、スタッフロールで使われたBGMです。
ゲームが終わったあとにこの曲を聴きながらしみじみした記憶がある人も多いのではないでしょうか。
曲の最後にはカービィシリーズでおなじみの『GREEN GREENS』からフレーズが引用されていたり、遊び心も忘れていないBGMです。
VS.ゼロ・ツー石川淳

ニンテンドー64用ソフト『星のカービィ 64』のラスボスであるミラクルマターを倒したあとに登場する真のラスボス、ゼロ・ツーとの戦闘BGMです。
いかにもラスボスらしい不気味な姿形にピッタリな、ちょっと怖い雰囲気の楽曲ですね。
バイバイカービィまたあした!石川淳

Wii用ソフト『星のカービィ20周年スペシャルコレクション』に登場するもっとチャレンジステージのエンディングテーマ。
初代カービィのエンディング曲である『あしたはあしたのかぜが吹く』など歴代のBGMのアレンジ曲となっており、曲の終盤にはファミコン音源になる部分があり、多くのファンを喜ばせた1曲です。
ゲームオーバー石川淳

多くのゲーム作品には、ゲームオーバー時のBGMが用意されていますが、もちろん星のカービィシリーズにも印象的なゲームオーバーBGMがあります。
このゲームオーバーのBGMは初代『星のカービィ』にて登場し、その後も多くのシリーズ作品で起用されています。
少し間の抜けたようなリズムが印象的で、なんとも悔しい気持ちにさせられるんですよね(笑)。
この曲をこれまでに何度も聴いてきたカービィファンは多いことでしょう。