RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲

『星のカービィ』シリーズのBGMって、ファンが多いゲーム音楽の一つですよね!

かわいい曲から緊張感のあるボス戦BGMなど、幅広い曲調が魅力的です。

25周年の際には、オーケストラによるコンサートもおこなわれました!

この記事ではそんな、音楽的な目線でもファンの多いカービィシリーズのBGMを紹介していきます!

2025年にはNintendo Switch 2『カービィのエアライダー』も発表され大きな話題になりましたね。

ぜひ最新作が出るまでに、歴代の名曲たちに触れていってください!

【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲(21〜30)

GREEN GREENS石川淳

石川淳 – 星のカービィ, No. 2 Green Greens Piano Transcription
GREEN GREENS石川淳

『Green Greens』は1992年に発売された初代『星のカービィ』の最初のステージのBGMです。

その後のシリーズでも最初のステージのBGMに起用されることも多く、これまでにさまざまなアレンジバージョンが存在しています。

カービィのゲームをプレイしたことがある方の多くが耳にしたことがあろうこの曲は、カービィのテーマソングの一つと言っても過言ではないでしょう。

軽快なテンポにかわいらしいポップなサウンドで奏でられる楽しいメロディはカービィのイメージにピッタリですね!

リップルスター:ステージセレクト石川淳・安藤浩和

【100分間耐久】リップルスター(ステージ選択画面)【カービィ64】
リップルスター:ステージセレクト石川淳・安藤浩和

任天堂64『星のカービィ 64』でリップルスターのステージ選択画面のBGMです。

64世代の方なら多くの方がプレイした経験があるのではないでしょうか?

このゲームの世界観をよく表現しており、このゲームのBGMの中ではとくに人気の高いBGMです。

【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲(31〜40)

カービィダンス石川淳

星のカーBBィ -カービィダンス- “ノーマルカービィ” [星のカービィWii]
カービィダンス石川淳

カービィといえばこの曲が外せません!

ステージをクリアしたときに流れるおなじみの曲です。

曲に合わせて飛び跳ねるように踊るカービィがかわいすぎる定番曲ですね。

シリーズ通して使用されている曲なので、カービィのゲームをしたことがある方なら絶対に耳にしていますよね!

星のカービィ:タイトル石川淳

【SFC】星のカービィスーパーデラックス オープニング
星のカービィ:タイトル石川淳

スーパーファミコン用ソフトの名作『星のカービィ スーパーデラックス』のオープニングテーマのBGMです。

ハル研究所のロゴが表示されたあとに流れ星のようなキラキラした効果音とともに始まる華やかでキャッチーなアップテンポのこの曲、非常に聴き覚えのあるカービィファンも多いことでしょう。

『星のカービィ スーパーデラックス』は1996年に発売されましたが、最近ではニンテンドースイッチでもプレイできるので、年代問わず多くのカービィファンから人気がある1曲です。

ヒストリー オブ デデデ安藤浩和

カービィファイターズZ【ヒストリーオブデデデ】BGM
ヒストリー オブ デデデ安藤浩和

3DS用ソフト『カービィファイターズZ』の中で64体のデデデ大王と戦うボス戦の後半で流れるBGMです。

メドレー形式に仕上げられており、『王位の復権:D.D.D.』のイントロから始まり、初代『星のカービィ』、『星のカービィ 夢の泉の物語』、『カービィボウル』、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」と歴代カービィシリーズのデデデ大王戦でのBGMがバトンをつなぎます。

かわいらしくて憎めないビジュアルのデデデ大王ですが、その戦闘BGMはかっこよく、好きな方も多いと思います。

戦艦ハルバード:甲板石川淳

戦艦ハルバード:甲板 from 星のカービィ(石川淳)【よひつじ】
戦艦ハルバード:甲板石川淳

『星のカービィ スーパーデラックス』におけるメタナイトの逆襲のBGM。

この曲と対になる『戦艦ハルバード:艦内』という曲もあり、より疾走感のある『戦艦ハルバード:甲板』のほうが人気が高いことで知られています。

エアライド:コルダ酒井省吾

カービィのレーシングゲーム『カービィのエアライド』でのBGM。

コルダはレースコースの名前で、凍りついた路面や氷山など、寒さを感じるステージです。

BGMに使われているサウンドも、どこか冷たい印象の音が多く、映像にマッチしていました。