号泣必至なK-POPのバラード・韓国の泣ける歌
あなたはどんな時に号泣しますか?
失恋をした時、大切な人と会えなくなってしまった時、他にもいろいろな感情がこみ上げてくることもありますよね。
そんな一人ひとりの泣きたい心情に寄りそってくれる、K-POPの「泣きうた」を厳選して紹介していきます!
壮大な世界観に圧倒されるものから日常を親身に感じ取れるものまで幅広く、定番曲はもちろん、新しい曲も随時取り入れています。
K-POPならではの情感あふれる歌を聴いて心の傷が少しでもほぐれますように。
号泣必至なK-POPのバラード・韓国の泣ける歌(21〜30)
TURTLETwice

ポップな魅力があふれたキュートなナンバー。
2017年のフルアルバム『Twicetagram』に収録されています。
かわいくってリズミカルで一見、号泣とは程遠いようにも思えるのですが、風船にたとえられた思いが膨らんでいく心情と重なる歌詞が響いてきてちょっと泣けてきます。
ウサギとカメで男女の気持ちのスピードの違いが表現されているのがユニークで共感必至です!
優しく語りかけるようなボーカルもまたステキなんですよね。
ラブラブな時期にこそ染みると思います。
STAYBLACKPINK

アコースティックな響きが美しい、BLACKPINKの初期を代表する名曲『STAY』。
2016年の楽曲でセカンドシングル『SQUARE TWO』に収録されました。
アンニュイなメロ部分を包みこむように、切なさがにじみ出た雰囲気。
ただそばにいてほしい気持ちがつづられたメッセージ。
両方が絶妙の塩梅で表現された、好きという気持ち。
なんだかその表現が美しくってグッとくるんですよね。
恋愛はもちろん、気分が優れないときにも寄りそってくれます。
会場の一体感も素晴らしく、生で聴いたらより号泣必至なバラードです。
WHO YOU?G-DRAGON

G-DRAGONさんの2013年のアルバム『COUP D’E TAT』に収録されたダブルタイトル楽曲『WHO YOU?』。
恋人が別の人と付き合っていたという悲しい失恋ソング。
曲調的には明るい雰囲気がしたり、くそくらえといった強いメッセージも感じますが、何もできない歯がゆさや戻ってきてほしい気持ちがあふれているんですよね。
とにもかくにも信じてた相手に裏切られると何も分からなくなるものです。
この曲の個人的イチオシである言葉ではない部分の歌にいろいろな感情が詰まっているように思えて、泣けてきます。
See The LightGOT7

JYPエンターテインメント所属のGOT7が2006年にリリースしたこの曲は、出だしのジャクソンさんのかっこいいラップパートからすぐに引き込まれますね!
この曲のタイトルは「かがやく君」というような意味があります。
ここで歌われる男性はかがやくようにステキなガールフレンドがいてとても幸せを感じていますが、それと同時に嫉妬もしています。
ステキなガールフレンドだから他の男性の気持ちも気になるようです。
かわいいですよね。
だからこそ、君だけというストレートな気持ちが女子をグッと引きつける曲です。
How can I love the heartbreak, You’re The One I Love악동뮤지션 (AKMU)

楽童ミュージシャンの泣き曲。
別れようとしている恋人たちのようすを歌っています。
男性目線から、ほんとうは彼女と別れたくないことが伝わります。
曲の舞台は夜の歩道。
電灯が照らすだけで、あとはまっくら。
夜の闇が、二人のさびしがる、悲しむ気持ちを浮かびあがらせています。
王道の号泣ソングみたいに、急な盛り上がりはないけれど、静かな歌い方が逆に悲しさを強めています。
Sing For YouEXO

しっとりしたアコースティックギターのメロディーとともにEXOの豊かなボーカルが染みるバラード。
2015年のウインターアルバム『Sing For You』のダブルタイトル曲です。
好きな人はどんなことよりも大きな存在に思えるもの。
過ごせば過ごすほどに、何でもないありふれた言葉が言いにくくなるのって何でなんでしょうね。
この曲は告白をテーマにしながらも、そんなありふれた普段の思いを伝えるのに寄りそってくれる温かい泣きうたです。
神秘的なムードがまたじんわりと染みます。
EYES, NOSE, LIPS -KR Ver.-SOL (from BIGBANG)

『EYES, NOSE, LIPS』はSOLさんの実話からできました。
彼が過去つきあっていた恋人との別れがベースになっているんです。
等身大の失恋ソングから、世界で大きなヒットを記録しました。
曲名がなんとも印象的ですが、元彼女の一つひとつを覚えていると暗に意味しています。
彼女の、自分にふれるしぐさやふるまいが、あざやかに頭にやきついているのです。
これだけはっきり覚えているのだから、つらいはずがないですね。
手放したいけれどそうもいかない思いがよく伝わります。