おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
スペイン、ポルトガル、イタリア、キューバなど、ひとくちにラテンミュージックといっても、そのジャンルは非常に多岐にわたります。
いざラテンミュージックを掘り下げてみようと思っても、探すのに苦労してしまうことってよくありますもんね。
と・い・う・わ・け・で……!
今回はスペイン、キューバ、イタリア、ポルトガル、はてまたチリやコロンビアなど、さまざまな国から名曲のラテンミュージックをピックアップしてみました!
知名度というよりも、楽曲の完成度やアーティストの実力をベースにチョイスをしたので、「ハイセンスな音楽」を求めてる人は必見ですよ!
- メキシコの音楽|ノリノリなラテン・ミュージックが登場!
- サルサの名曲。おすすめの人気曲
- 情熱の音楽~ラテン音楽を代表するアーティストまとめ
- 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
- タンゴの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!
- 【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介
- ワールドミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP
- 大人数編成の魅力!ビッグバンドのおすすめ名曲・人気曲
- スペインで親しまれている音楽ジャンル|有名アーティストが登場!
- 【渋いッ!】アルゼンチンタンゴの名曲を紹介
- スペイン出身の天才シンガー!Buikaの人気曲ランキング
おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介(1〜10)
Tu Falta De QuererMon Laferte

チリ出身のシンガーソングライター、モン・ラフェルテさん。
2003年のテレビ番組『Rojo Fama Contra Fama』のオーディションをきっかけに若者を中心に大きな注目を集め、歌手デビューにいたりました。
若者に人気といっても、決してブームの音楽を取り入れているわけではなく、非常にしぶくオールドなサウンドを取り入れています。
こびないその姿勢も人気の一つなのでしょう。
こちらの『Tu Falta De Querer』は彼女の代表曲の一つで、淡いメロディーに仕上げられています。
No Me Doy Por VencidoLuis Fonsi

『Despacito ft. Daddy Yankee』に次ぐ、ルイス・フォンシさんのヒットソング『No Me Doy Por Vencido』。
リリースしてから2カ月後には、16カ国のチャートで1位を記録しています。
それもラテンチャートではなく、一般のチャートでランクインしています。
ルイス・フォンシさんは、現代ラテンミュージックを世界的に広めた一番の立役者ではないでしょうか?
音楽性はラテンミュージックを中心としたバラードに仕上げられています。
La Tortura ft. Alejandro SanzShakira

コロンビア出身のシンガーソングライター、シャキーラさん。
彼女の音楽性は、ほどよくラテンミュージックを取り入れたものが多く、ポップスが好きなリスナーだけでなく、レゲトンが好きなリスナーからも支持を受けています。
こちらの『La Tortura ft. Alejandro Sanz』は彼女の代表曲の一つで、フラメンコとレゲトンを取り入れた、親しみやすいラテンミュージックに仕上げられています。
コラボをしているのは、スペインで高い人気をほこる、ヌエボフラメンコシンガーであるアレハンドロ・サンスさんです。
おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介(11〜20)
Vete que te quieroBuika

世界的に非常に高い評価を受けているアーティスト、ブイカさん。
彼女の魅力はなんといっても、他をよせつけない圧倒的なボーカルパフォーマンスでしょう。
筆者は80カ国以上の楽曲を聴く、いわゆる音楽マニアなのですが、現役で彼女の歌唱力をこえるアーティストにいまだ出会えていません。
それほど、高い実力を持っています。
こちらの『Vete que te quiero』は、彼女がアメリカに移住してから作られた曲で、フラメンコとネオソウルやR&Bといった、さまざまなジャンルが加えられた唯一無二の音楽性に仕上げられています。
A Puro DolorSon By Four

南米プエルトリコ出身のボーカルグループ、サン・バイ・フォーの名曲『A Puro Dolor』。
メインボーカルの透き通る歌声で歌唱されるメロディアスな楽曲です。
コーラスの重なりがこの曲をより心地の良いものにさせています。
キレイなコーラスやフェイクが、ボーイズIIメンと共通しているような気もしますね。
まさにプエルトリコバージョンのボーイズIIメンといったところではないでしょうか?
Házmelo otra vezMoncho

ボレロの代表的アーティストとして知られているスペイン出身のボーカリスト、モンチョさん。
筆者は50カ国以上の楽曲を年間3000曲くらい聴いている、ゴリゴリの音楽マニアなのですが、モンチョさんの声の厚みは今のところナンバーワンです(笑)。
本当にえげつない厚みを持っているので、松崎しげるさんのような声が好きな方は、非常に好みだと思います。
こちらの『Házmelo otra vez』は彼の代表曲の一つで、ゆったりとしたボレロに仕上げられています。
Si Tú SupierasAlejandro Fernández

アーティストのビセンテ・フェルナンデスさんを父に持つ、メキシコ出身のシンガーソングライター、アレハンドロ・フェルナンデスさん。
メキシコというと明るい曲調をイメージする方は多いと思いますが、彼の楽曲は基本的にバラードに仕上げられています。
恐らく父であるビセンテ・フェルナンデスさんからの影響を強く受けているのでしょう。
こちらの『Si Tú Supieras』はそんな彼のバラードのなかでも特に人気の高い作品です。
ぜひチェックしてみてくださいね!