おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
スペイン、ポルトガル、イタリア、キューバなど、ひとくちにラテンミュージックといっても、そのジャンルは非常に多岐にわたります。
いざラテンミュージックを掘り下げてみようと思っても、探すのに苦労してしまうことってよくありますもんね。
と・い・う・わ・け・で……!
今回はスペイン、キューバ、イタリア、ポルトガル、はてまたチリやコロンビアなど、さまざまな国から名曲のラテンミュージックをピックアップしてみました!
知名度というよりも、楽曲の完成度やアーティストの実力をベースにチョイスをしたので、「ハイセンスな音楽」を求めてる人は必見ですよ!
- メキシコの音楽|ノリノリなラテン・ミュージックが登場!
- サルサの名曲。おすすめの人気曲
- 情熱の音楽~ラテン音楽を代表するアーティストまとめ
- 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
- タンゴの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!
- 【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介
- ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP
- 大人数編成の魅力!ビッグバンドのおすすめ名曲・人気曲
- スペインで親しまれている音楽ジャンル|有名アーティストが登場!
- 【渋いッ!】アルゼンチンタンゴの名曲を紹介
- スペイン出身の天才シンガー!Buikaの人気曲ランキング
- フォルクローレの名曲と歴史。南米アンデスの伝統音楽を解説
おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介(21〜30)
El Cumbanchero東京キューバンボーイズ

古き良き日本のラテンミュージックが印象的な『El Cumbanchero』。
さまざまなラテンのジャンルをミックスした音楽性のため、マイナーな音楽ながらキャッチーさを兼ね備えています。
まだ日本にキャバレーがあったころは、東京キューバン・ボーイズのようなバンドがありました。
世代ではなくても、どこか懐かしさを覚える作品です。
NOT YETMichel Camilo

ミシェル・カミロはラテン系超絶技巧派のピアニストです。
ラテン特有のグルーヴやノリに加え、パワフルなピアノタッチが印象的な1曲です。
この曲は決してピアノがメインの曲ではないものの、彼の演奏スキルが高いため、ピアノの音もハッキリと聴こえます。
爽快な曲ですが、どこかダンディズムを感じさせる1曲です。
Mambo A La KentonPaquito D’Rivera

力強いブラスセクションと軽快なパーカッションが織りなすエキサイティングな情熱のラテンナンバー。
アルバム『Tropicana Nights』の一曲目に収録された本作は、キューバ出身のパキート・デリベラさんが、スタン・ケントンのビッグバンドサウンドとキューバ音楽のマンボを見事に融合させています。
1999年に収録された本作は、キューバの伝説的なナイトクラブ「トロピカーナ」への愛着がにじみ出ており、デリベラさんのクラリネットとサックスが織りなす魅惑的な旋律が心を躍らせます。
2000年には第1回ラテン・グラミー賞でベスト・ラテン・ジャズ・アルバム賞を受賞。
ダンスパーティーやライブイベントで盛り上がりたい時にオススメの1曲です。
PianoloOrquesta San Vincente De Tito Flores

エルサルバドルを代表するオルケスタ・サン・ビセンテ・デ・ティト・フローレスによる情熱的なマンボが、ブラスセクションとパーカッションの絶妙なバランスで紡ぎ出されます。
1986年に公開された本作は、アルバム『Tito Flores y su Orquesta San Vicente』に収録され、その後アルバム『15 Éxitos Tropicales』でも親しまれています。
クンビア・サルバドレーニャの伝統を大切にしながら、ラテン音楽の魅力を存分に引き出す名演奏が魅力です。
創設者のティト・フローレスさんは69カ国で愛される楽曲を生み出し、デジタルプラットフォームで2000万回以上の再生を記録しました。
ダンスパーティーやラテン音楽を楽しみたい時にオススメの一曲です。
Mambo TaxiSly & Robbie

ジャマイカ音楽界の重鎮Sly & Robbieによる、ラテンジャズと映画音楽の要素を織り交ぜた色鮮やかな一曲です。
情熱的なマンボのリズムに、独特のレゲエサウンドを重ね合わせることで、南国の陽気さと大人の艶めかしさを見事に表現しています。
1997年に発売されたアルバム『Mambo Taxi』の収録曲で、サックス奏者のDean Fraserさんやトロンボーン奏者のNambo Robinsonさんなど、実力派ミュージシャンが参加しています。
ラテン音楽の魅力を再発見したい方や、レゲエとジャズの融合に興味がある方にピッタリの作品です。
El ChocloHoracio Salgán

アルゼンチンタンゴのパイオニアである、アンヘル・ビジョルドが作曲した『El Choclo』。
この曲は彼の代表的な作品です。
この曲が今日のアルゼンチンタンゴにもたらした影響は計り知れません。
それほど偉大な曲です。
ダイナミックで感情的なメロディに注目ですね。
Propuesta IndecenteRomeo Santos

アルゼンチンタンゴをイメージさせるアレンジが印象的な『Propuesta Indecente』。
ロメロ・サントスはアメリカ出身のアーティストですが、ドミニカ人の父とプエルトリコ人の母を持ちます。
そのためリリースしている曲は全てラテンのテイストがミックスされています。
古さを感じさせずに、アルゼンチンタンゴのリズムを取り入れたハイセンスな1曲です。





