LEON(レオン)の名曲・人気曲
2004年に最初に発売されたVOCALOID対応ボーカル音声合成ソフト、LEON(レオン)。
ボカロの最初期の製品である男声版のLEONと女声版のLOLA(ローラ)はイギリスで開発されたもので英語用のソフトですが、中には工夫を凝らして日本語を歌わせるボカロPも居るようです。
歌声の元になったのはイギリスのソウルシンガーだそうですが、ソウルに限らずさまざまなジャンルに対応できます。
もともとはバックコーラスを担当させることを目的に開発されたそうですが、今となってはボーカロイドがメインとなって歌うボカロシーンが確立されましたね。
それでは、ボーカロイドの起源となったLEONの歌声をお聴きください。
LEON(レオン)の名曲・人気曲(11〜20)
鬼畜LEONLEON/真っ青P
BLゲーム「鬼畜眼鏡」のOPソングをLeonに歌わせたものです。
男性VOCALOID課題曲となっています。
ちょいワルPが与えた影響は大きかったようですね。
調声は上手いのですが、動画の為になかなか歌に集中できないですね。
Sweet InsanityLEON/D.F.K.Soundsystem

ハードコア系楽曲用の別名義、「D.F.K.Soundsystem」での初投稿作品。
普段は大福Pとして投稿しています。
クールでカッコイイ、Leonのドラムンベースです。
ボーカルが入るまで約1分40秒かかります。
般若心経LEON/aushi

最後の曲はある意味で理想的なポップソングです。
日常的な生活を歌ったこの曲は、毎日聴いてから出勤したい曲になっています。
同年代のOLさんなどは、朝食時に掛けておけば一日をなんとか頑張れる事ができると思います。
銀河鉄道999LEON/cl1

「銀河鉄道999」のカバーです。
ボーカフォネティックが使用されており、滑らかに歌っています。
イラストはちょいワルPから借りたものですが、内容はいたって真面目な作品です。
Leonの渋い歌声が合っていますね。
Pop KeyboardLEON/kotaro

海外組の初代ボカロが販売終了になるということで、惜別企画としてLEONとMIRIAMのオリジナル曲を3日連続でアップするとのことです。
アルバム「I do nothing but daydream」に収録されています。
にゅーくれらっぷLEON/matrox_revo

ボーカロイドの起源となったLEONの歌声が光る一曲。
東方Projectの『月まで届け、不死の煙』に空耳の歌詞をつけた本作は、高難易度の早口をこなす驚異的な歌唱力が魅力です。
曲調はポップでキャッチーながら、シンセベースのような音域の広さと速さが印象的。
LEONの柔軟性と魅力が存分に発揮された楽曲と言えるでしょう。
ボーカロイドファンはもちろん、東方Projectのファンにもおすすめです。
LEONの歌声を楽しみながら、ボーカロイド音楽の多様性と創造性を感じられる一曲です。
LEON(レオン)の名曲・人気曲(21〜30)
チチをもげLEON/ちょいワルP

ボカロシーンに衝撃を与えた一曲!
ユーモラスな歌詞と独特のメロディーがクセになる作品です。
2008年1月にニコニコ動画に投稿されると、瞬く間に人気を博しました。
LEONの特徴的な声質を活かしつつ、原曲のコミカルな魅力を引き継いだアレンジが光ります。
アニメのキャラクターソングをVOCALOIDでカバーするという斬新なアイデアも話題に。
ちょいワルPさんの技術力とユーモアセンスが存分に発揮された本作。
VOCALOIDを使った新しい音楽表現の可能性を感じさせてくれますよ。
ストレス発散したい時や、ちょっと笑いたい時におすすめです。
思わず口ずさみたくなる中毒性抜群の一曲をぜひ聴いてみてください!