RAG Music
素敵な音楽
search

【胸が痛む】心にグッとくる嘘をテーマにした歌、名曲・人気曲特集

「嘘」という言葉には後ろめたさや罪悪感が伴いますが、恋人を想うからこそつく切ない嘘、大切な人を守るための優しい嘘など、さまざまな形があります。

そんな人間関係の機微が詰まった「嘘」をテーマにした楽曲には、思わず胸が痛くなるような歌詞や、共感せずにはいられないメロディがあふれています。

この記事では、アニメタイアップ曲から昭和の名曲まで、心にグッとくる「嘘」の楽曲を紹介します。

あなたの心に響く1曲が見つかるかもしれません。

【胸が痛む】心にグッとくる嘘をテーマにした歌、名曲・人気曲特集(31〜40)

いえないRADWIMPS

RADWIMPS – いえない [歌詞付き] [Sub Español] [Romaji]
いえないRADWIMPS

フレーズの”言えない、言えないよ”が非常に耳に残りやすい曲です。

この言葉こそが、この詞、全体を複雑なラブソングなのか、もしかしたら別れを望んでいるのか解釈がしづらくしています。

本音を言えないは「がっかりの世界は今日でおわる」と別れを予感させる歌だからかもしれません。

君が、嘘を、ついたオフコース

透き通った声が心に響く小田和正さんが在籍していたオフコースの曲『君が、嘘を、ついた』です。

この曲は1984年にリリースされたオフコースの25枚目のシングル。

女性の心変わりに気付いてしまった男性の気持ちが歌われています。

嘘に気付いてしまう瞬間の心のざわつきが伝わってきます。

その嘘はつきとめるわけでもなく、ずっと心のなかでもんもんと考え込んでしまうんですよね。

そんななんともやるせない気持ちがたっぷりと伝わってくる失恋ソングです。

ピヨの恩返し岩男潤子

2015年にNHKの『みんなのうた』で放送された曲です。

タイトルからして「鶴の恩返し」のパロディかと思ったのですが、かなり深い意味がある曲です。

解釈はおそらく年代によってさまざまでしょうが、メルヘンと現実が行きかう詞の中で、家族のためにつくしてきた50年をなぜ語ったのでしょうか?

ピヨは全部ウソですと言っていますが、それはついつい出てきてしまった言葉のように感じます。

きっとこれからは愛しいおじいちゃんときれいな月を見て過ごしたいと思っているのかもしれません。

君への嘘VALSHE

VALSHE 9th Single「君への嘘」MUSIC VIDEO FULL ver.
君への嘘VALSHE

男性、少年のような歌声が魅力の女性シンガーVALSHEさん。

この曲は人気アニメ『名探偵コナン』のエンディングテーマに起用されていました。

この曲の嘘はとてもせつない、悲しい嘘が歌われていて「なぜそんな嘘を」と心配したくなるナンバーです。

そんな嘘にだまされないで、とも言いたくなりますがいわゆる「やさしい嘘」をついてしまう、相手のことを思っている嘘がテーマのバラードナンバー。

心が空っぽになっていくのが手にとるようにわかる、悲しいナンバーです。

嘘じゃないよMrs. GREEN APPLE

恋愛における心の葛藤を繊細に描いた楽曲です。

2019年10月にリリースされたアルバム『Attitude』に収録されているMrs. GREEN APPLEの1曲です。

相手への強い思いと、それを言葉にできないもどかしさを描いており、美しいメロディと感情豊かな歌詞が心に響きます。

本作ではミディアムテンポのバラッドを通じて、素直になれない気持ちや自己矛盾が見事に表現されています。

誰しも経験したことのある「相手のことを思うからこそ伝えられない」そんな複雑な感情を抱える方に、ぜひ聴いていただきたい楽曲です。

【胸が痛む】心にグッとくる嘘をテーマにした歌、名曲・人気曲特集(41〜50)

本当の嘘Plastic Tree

Plastic Tree – Hontou no Uso 「本当の嘘」
本当の嘘Plastic Tree

1993年に結成されたロックバンド、Plastic Tree。

1997年にメジャーデビューを果たした後の1998年にリリースされたのがこの曲です。

切ない響きの楽曲でありながら、ベースのフレーズとドラムのリズムが楽曲のグルーヴを演出しており、ボーカルの有村竜太朗さんの妖艶な歌声が楽曲を華やかにしています。

そんなこの曲の歌詞、かなり抽象的で物語的につづられていて、意味するところは受け手によってさまざまになりそう。

しかし『本当の嘘』という一見矛盾しているかのようなタイトルや歌詞からは苦悩が感じられます。

LOOKING FOR A RAINBOWLINDBERG

幼なじみと昔見た虹が生きる希望と歌っています。

この相手の幼なじみのことを最初は男の子と思ったのですが、最終的には女の子と感じさせます。

先生も友人も近づくなとのメッセージは、幼なじみの孤独感がひしひしと伝わります。

何よりも「嘘」が嫌いだったから人よりも傷ついた、というは悲しいフレーズですね。