RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【難易度低め】フランツ・リストのおすすめのピアノ曲【中級】

フランツ・リストといえば19世紀における代表的なピアニスト兼作曲家の1人であり、ニコロ・パガニーニに影響を受けたという超絶技巧でも知られていますよね。

パガニーニのヴァイオリン協奏曲を主題として編曲した『ラ・カンパネラ』や『ハンガリー狂詩曲 第2番』といった代表的な作品は高度なテクニックが要求され、比較的易しいとされる有名な『愛の夢 第3番』も実際に弾くとなると上級レベルです。

それでもリストの曲をどうにか弾いてみたいという中級者レベルの方に向けて、今回の記事ではマイナーな作品も含めてリサーチ、リストの作品としては難易度が低めな楽曲を集めてみました。

ピアニストとしてレベルを上げたい方も要チェックです!

プレイリスト

【難易度低め】フランツ・リストのおすすめのピアノ曲【中級】
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1詩的で宗教的な調べ 第6曲『眠りから覚めた御子への賛歌』Franz Liszt自由な発想のもとで作曲された、規模の異な…
2献呈Schumann=Lisztロベルト・シューマンが結婚式前夜に妻クラ…
3Franz Liszt:愛の夢 第3番Franz Liszt1845年頃にフランツ・リストが作曲され…
4子守歌 S.174 R.57Franz Lisztフランツ・リストといえば、情熱的でロマン…
5愛の夢 第2番『私は死んだ』Franz Lisztフランツ・リストの『愛の夢』といえば、フ…
6コンソレーション 第5番Franz Liszt高度なテクニックを要する『超絶技巧練習曲…
7ハンガリー狂詩曲 第5番「悲しい英雄物語」 S.244/5 ホ短調Franz Liszt『ハンガリー狂詩曲 第5番「悲しい英雄物…
8コンソレーション 第3番Franz Liszt「慰め」を意味するタイトルが付けられた、…
9ロマンス S.169Franz Lisztフランツ・リストがモスクワを訪れた際に作…
10コンソレーション 第2番Franz Liszt穏やかで伸びやかな曲調の楽曲でまとめられ…
11暗い雲 S.199 R.78Franz Liszt近代的な和声の響きが印象的な『暗い雲 S…
12リヒャルト・ワーグナーの墓にFranz Liszt19世紀の巨匠フランツ・リストが、親友リ…
13巡礼の年 第3年 第1曲『アンジェラス!守護天使への祈り』Franz Lisztフランツ・リストの晩年の作品をご紹介しま…
14詩的で宗教的な調べ 第5曲『主の祈り』Franz Lisztピアニストで作曲家フランツ・リストによる…
15コンソレーション 第4番Franz Liszt世の中のすべてのものが浄化されていくよう…
16巡礼の年 第3年 第3曲『葬送行進曲』Franz Lisztピアノ中級者にとって比較的取り組みがしや…
17忘れられたワルツ 第1番Franz Liszt19世紀の巨匠フランツ・リストが残した珠…
18巡礼の年 第2年 第2曲『物思いに沈む人』Franz Lisztフランツ・リストがイタリアを旅行した際に…
19無調のバガテルFranz Liszt本曲はフランツ・リストが晩年に手がけたリ…
20コンソレーション 第1番Franz Liszt『コンソレーション』は、6つの楽曲からな…