恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲
ヤマタツからキョンキョンまで、甘かったり切なかったりする恋心を歌った曲を集めました。
往年のヒット曲だけでなく最近のアーティストまでカバーしておりますので、ぜひカラオケのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
- カラオケで歌いたい恋の歌。おすすめの名曲、人気曲
- 【珠玉の恋愛ソング】恋をしているときに聴きたい名曲・人気曲
- 片思いのラブソングの名曲、人気曲
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 定番の恋うた。恋するあなたへ贈る名曲、人気曲
- カラオケデートにオススメの曲。恋人をキュンとさせる曲
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 【あなたに会いたい】会えない時に聴くと泣けてしまう恋愛ソング
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- 好きな人を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 昭和の恋愛ソング。時代を超えて愛されるラブソングまとめ
- カラオケで歌いやすい恋愛ソング。おすすめの名曲、人気曲
- ラブレターのうた。おすすめの名曲、人気曲
恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲(281〜290)
シングルベッドシャ乱Q

若い恋人同士が別れて1年別れた恋人を思い出して歌う曲です。
二人でじゃれあった思い出や、くだらない話したことなどを切なく思い出します。
今はもう聴けないつんくのハスキーボイスが切なさを引き立て心にしみる失恋ソングです。
ときめきpart1スピッツ

初恋の甘酸っぱさを彷彿とさせる、スピッツの楽曲です。
恋する若者の率直な気持ちを繊細に描き出し、聴く人の心を軽やかに震わせます。
2023年5月に発売されたアルバム『ひみつスタジオ』に収録され、広瀬すず主演映画『水は海に向かって流れる』の主題歌としても起用されました。
シンプルながらも心に響くメロディーは、幅広い層から愛されています。
恋をしている人もしていない人も、一度は体験したであろう胸の高鳴りを、この曲とともに思い出すことができるでしょう。
さわやかなナンバーを求める方におすすめの1曲です。
最終列車で君に会いにゆくチョーキューメイ

『貴方の恋人になりたい』がTikTokでバイラルヒットしたことをきっかけに話題を集めたバンド、チョーキューメイ。
テクニカルな演奏技術を持つ彼女らの楽曲のなかでも隠れた名曲といえば、『最終列車で君に会いにゆく』です。
ドラマ『最終列車で始まる恋』主題歌にも起用されました。
遠距離恋愛している恋人たちの恋愛模様を描いており、疾走感のあるバンドサウンドとともに今にも走り出したくなるような感情を伝えています。
ジャジーなバンド演奏にのせて麗さんの豊かな歌声が広がる恋愛ソングです。
時の流れに身をまかせテレサ・テン

好きになった人と出会えていなかったらどうなっていたのか、好きだからこそ相手に身を任せ人生をささげることも苦ではないという愛の唄です。
本当に好きだから嫌われたらどうしていいか分からない、居なくなったらどうしていいかわからないと歌っています。
もしももう一度恋をするのならヒグチアイ

恋の複雑な感情を歌ったヒグチアイさんの楽曲です。
理想と現実の狭間で揺れる心情を、透き通る歌声で鮮やかに描き出しています。
2024年9月にデジタルシングルとしてリリースされ、ABEMAの人気番組『さよならプロポーズ via ギリシャ』のテーマソングに起用されました。
恋愛に悩む人、結婚を考えているカップルにぴったりの1曲。
アコースティックギターを基調とした温かみのある演奏が、歌詞の世界観をより引き立てる効果を生んでいます。
「これを最後の恋にさせて」と思えるような恋愛、したいですよね。
本作を聴いて、自分の恋愛観を見つめ直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
アイラブマルシィ

甘酸っぱい恋心を歌ったマルシィの楽曲。
ABEMAの恋愛番組『らぶwithふれんど』の主題歌として2024年5月に発表されました。
日常の中にある小さな幸せや、恋する喜びを爽やかなギターロックに乗せて歌い上げています。
Z世代の恋愛観に寄り添うリアルな歌詞が特徴で、共感を呼ぶこと間違いなしです。
恋に揺れる若者の心を優しく包み込むような温かな曲調は、聴く人の心に深く染み入るはず。
好きな人と一緒に聴きたくなる、そんな素敵な一曲です。
初恋キラー乃紫

若者の恋愛感情をポップに描いた乃紫さんの楽曲。
いじわるな態度や強気な言葉の裏に隠れた気持ちの機微がちりばめられていて、聴いているとドキドキが止まりません。
歌声も曲調とよくマッチしているんですよね。
恋する前のウズウズした心模様や、実らない思いを抱えたもどかしさ……誰もが一度は通る道です。
本作は2024年5月にリリースされ、TikTokで80万回以上の再生を記録するなど、若い世代を中心に人気を集めています。
10代、20代の方なら思わず共感してしまうんじゃないでしょうか。
ぜひ恋愛モードで浸ってみてください!





