RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】

「見ている人をアッと言わせるような芸を披露したい」誰もが1度は考えたことがあるんじゃないでしょうか。

でも実際何をやろうかとなると、意外に思いつかないものもまた、事実。

ということで今回この記事では男性にぴったりな、宴席を盛り上げてくれそうな余興や出し物、隠し芸を集めました。

ここを参考にぜひ、新年会、忘年会、結婚式の披露宴など、大切な宴席を楽しい思い出にしましょう!

会場のみんなを笑顔にするためのアイデア集です!

男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】(21〜30)

りんご握りつぶし

リンゴ握りつぶしてみた!【Crashing an apple】隠し芸にどうですか?誰でも出来るコツ教えます。
りんご握りつぶし

りんごを握りつぶすだけの、超シンプルで破壊力のある芸です。

コツとしては「りんごはやわらかいもの」とイメージして、親指で押し出すような感じで握りつぶすといいみたい。

もちろんつぶしたりんごはおいしくいただきましょう!

タップダンス

バナナマン日村のタップダンス
タップダンス

タップダンスで会場をアッと言わせちゃいましょう。

リズミカルな足さばきで、みんなの心を躍らせること間違いなし。

ネットで動画を見ながら練習すれば、基本は簡単にマスターできますよ。

音楽に合わせて軽快なステップを踏めば、その場の雰囲気はガラッと変わるはず。

タップシューズを履いて颯爽と登場すれば、一気に注目の的。

意外性もあって、きっと記憶に残る余興になりますよ。

宴席を盛り上げたい方には、ぜひオススメしたい隠し芸です。

ダイススタッキング

ダイススタッキングって聞いたことありますか?

パーティーや宴会で「ちょっと芸をどうぞ」と言われたときに、これをやったら間違いなく盛り上がりますよ。

カップとサイコロさえあれば、あなたも今すぐにスターの仲間入り。

絶妙な手さばきでサイコロを積み上げていけば、みんなの目が釘付けになること間違いなし。

サイコロの数を増やしたり、スピードを上げたりして、どんどんレベルアップしていけば、拍手喝采はもらえるはず。

ぜひこの隠し芸、身につけてみてはいかがでしょうか。

ボイスパーカッション

結婚式余興ボイスパーカッション.mpg
ボイスパーカッション

ボイスパーカッションは、打楽器の音色を口で発生して表現する技術のこと。

習得できたら間違いなくカッコイイですよね!

初心者には少しハードルが高いかもしれませんが、興味があったり、やったことがある方は、ぜひ余興や出し物として披露してみませんか?

基本的なボイスパーカッションの音の出し方は、ドラムをイメージしておこないます。

低い音のバスドラム、中音のスネア、高音のハイハットをそれぞれ練習して、それらを組み合わせればOK!

ぜひコツをつかんで、周りをアッと驚かせちゃいましょう。

ボトル芸

宴会芸 簡単即席ネタ ワインボトルまたはビール瓶1本だけでOK。一発芸、特技披露にも。2016
ボトル芸

ビールやワインの空きボトルをくるくると回転させたり投げたりして見せる一発芸です。

バトントワリングのボトル版とでもいいますか。

少し重さがある方が安定して回しやすいかもしれません。

また、もちろんですが、失敗したときに人に当たらないような工夫が必要です。

ムーンウォーク

【100万回再生突破!】綺麗なムーンウォークのやり方
ムーンウォーク

マイケル・ジャクソンさんの代名詞「ムーンウォーク」です。

前へ歩くように見せて後ろへ進む、というダンスのテクニック。

「バックスライド」という技名で、ジャクソンさんが披露して有名になりました。

さらっと出来るとすごくかっこいいですね。

弾き語り

高橋優 – シンプル 弾き語りコピー
弾き語り

宴会の場を盛り上げるなら、弾き語りはいかがでしょうか。

ギターやピアノを使って、心に響く歌を披露すれば、きっと感動を呼ぶはず。

例えば、結婚式では友情を歌った『Best Friend』を演奏すると、新郎新婦はもちろん、参列者の皆さんも笑顔になれるかも。

会社のイベントなら、久保田利伸さんの「乾杯」をアコギバージョンで披露してみては。

会場全体で歌えば一体感も生まれます。

技術も大切ですが、何より大切なのは曲に込める思い。

みんなの心に残る余興になること間違いなしですよ。