RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲

吹奏楽の演奏には誰の心も揺さぶるような、力強くかっこいい曲との出会いが欠かせませんよね!

明るく軽快な行進曲から、スケール感のある壮大な名曲、洗練されたジャズアレンジまで、聴く人の心をつかんで離さない魅力的な楽曲が多くあります。

この記事では、演奏者の腕前を存分に引き出してくれる、男性におすすめの印象的な吹奏楽曲の数々を紹介していきます。

部活や演奏会のレパートリーを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲(21〜30)

木星Gustav Holst

The Planets – Jupiter / Gustav Holst 組曲「惑星」より木星 龍谷大学吹奏楽部
木星Gustav Holst

全7曲から成る組曲「惑星」の中の木星をイメージした楽曲です。

女性アーティスト・平原綾香さんが「Jupiter」に歌詞をつけてうたったことでも有名な楽曲です。

平原綾香さんの「Jupiter」はこの曲の一部を抜粋したものなので、吹奏楽では曲全体を聴くことができます。

交響的序曲James Barnes

ジェイムズ・バーンズ/交響的序曲 Symphonic Overture
交響的序曲James Barnes

吹奏楽をやっていた人なら知らない人はいないジェイムズ・チャールズ・バーンズの楽曲のひとつです。

トランペット・トロンボーンの華やかなファンファーレで始まり、壮大な世界観を表現しています。

吹奏楽界ではあまりにも有名なので、知っておきたい楽曲となっています。

【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲(31〜40)

呪文と踊りJohn Barnes Chance

1960年にアメリカの作曲家であるジョン・バーンズ・チャンスが作曲した吹奏楽曲として、多くの団体が演奏しています。

壮大な楽曲なので、男性におすすめしたい楽曲です。

古典として有名ですが、いまだに色あせない人気の高い楽曲となっています。

宇宙の音楽Philip Sparke

(吹奏楽)  宇宙の音楽 精華女子高等学校
宇宙の音楽Philip Sparke

2004年にスコットランドで開催されたヨーロッパ・ブラスバンド選手権大会にて自由選択曲として作曲されたブラスバンド曲として知られています。

古代ギリシアの数学者で哲学者のピタゴラスが提唱した「天球の音楽」に着想をえて、製作されました。

宇宙の始まりから、未来までを音楽で描いた壮大な楽曲です。

船乗りと海の歌(海の男達の歌)Robert W. Smith

曲名は原曲のタイトルの誤訳である「海の男達の歌」の方が有名になってしまいましたが、正しくは「船乗りと海の歌」です。

曲名通り、船での航海の様子を表現した曲となっていて、カモメやクジラ鳴き声、波の音を再現する特殊奏法が特徴の楽曲です。

行進曲「国民の象徴」Edwin Eugene Bagley

行進曲「国民の象徴」/E.E.バグレー(arr.八田泰一)National Emblem March / Edwin Eugene Bagley(arr. Yoshikazu Hatta)
行進曲「国民の象徴」Edwin Eugene Bagley

アメリカ行進曲の金字塔として名高い1曲が誕生したのは、1902年のこと。

エドウィン・ユージン・バグリーさんが列車での巡業中に作曲し、一度は廃棄した楽譜をバンドメンバーが拾い上げてひそかに練習。

その後のコンサートで予期せぬ演奏を披露し、大成功を収めたのです。

「星条旗」の冒頭部分がモチーフに取り入れられた本作は、映画『34丁目の奇跡』やドラマ『特攻野郎Aチーム』でも使用され、アメリカの独立記念日の祝典や軍の式典でも欠かせない存在となっています。

力強いリズムと印象的な旋律の組み合わせが魅力的な楽曲で、吹奏楽の醍醐味を存分に味わえる1曲。

休日に音楽仲間と集まって楽しむのにもピッタリの作品です。

ニュー・シネマ・パラダイスEnnio Morricone

ニュー シネマ パラダイス Nuovo Cinema Paradiso / E.モリコーネ Ennio Morricone / 真島 俊夫 編曲 arr.Toshio Mashima
ニュー・シネマ・パラダイスEnnio Morricone

壮大なオーケストラと美しい旋律が融合した映画音楽の傑作。

1988年にイタリア映画のサウンドトラックとして、モリコーネさんが息子のアンドレアさんと共作した本作は、シンプルでありながら情緒豊かなメロディが心に深く響きます。

アルバム『Nuovo Cinema Paradiso』として1990年にリリースされ、英国アカデミー賞作曲賞やダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞最優秀音楽賞を受賞。

クラシックとイタリアの伝統的な音楽を融合させた優美な旋律は、穏やかな時間を過ごしたいときや、吹奏楽の練習曲として取り組むのにピッタリです。