RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲

吹奏楽の演奏には誰の心も揺さぶるような、力強くかっこいい曲との出会いが欠かせませんよね!

明るく軽快な行進曲から、スケール感のある壮大な名曲、洗練されたジャズアレンジまで、聴く人の心をつかんで離さない魅力的な楽曲が多くあります。

この記事では、演奏者の腕前を存分に引き出してくれる、男性におすすめの印象的な吹奏楽曲の数々を紹介していきます。

部活や演奏会のレパートリーを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲(21〜30)

雷神John Philip Sousa

WRM-0005 雷神〔吹奏楽マーチ・シリーズ〕
雷神John Philip Sousa

力強いリズムと親しみやすいメロディが魅力的なマーチ音楽!

スーザさんが手掛けたこの行進曲は、メロディが同じ指使いで演奏できるトランペットパートや、対位法的な旋律が絶妙に織り込まれた楽曲構成など、演奏する人の心をわしづかみにする魅力にあふれています。

1889年にアメリカで誕生した本作は、1956年に選抜高等学校野球大会の入場行進曲として採用され、日本でも広く知られるようになりました。

重厚感のある金管楽器の響きと、歌うような美しいメロディラインが見事に調和した吹奏楽の定番曲。

吹奏楽を楽しむ方々にとって、ぜひとも1度は触れていただきたい名曲です。

序曲「バラの謝肉祭」Joseph Olivadoti

WSR-13-004 序曲「バラの謝肉祭」(吹奏楽復刻シリーズ)
序曲「バラの謝肉祭」Joseph Olivadoti

静かに始まり、徐々に盛り上がりを見せる壮大な序奏から、甘美な旋律が次々と展開される吹奏楽の名曲。

ジョセフ・オリヴァドーティさんが1947年に作曲したこの楽曲は、イタリア・ロマン派の影響を受けながらも、親しみやすい構成で多くの人々の心を魅了してきました。

本作は聴きごたえのある華やかな表現に満ちていながら、どなたでも挑戦しやすい技術レベルに設定されているのが魅力です。

長らく入手が難しかった楽譜もウィンズスコアから復刻版が発売され、練習用CDも付属しているため、アンサンブルでの練習にも最適です。

【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲(31〜40)

「ミッション:インポッシブル」のテーマLalo Schifrin

「ミッション:インポッシブル」のテーマ/ラロ・シフリン/編曲.宮川成治 MISSION: IMPOSSIBLE THEME / Lalo Schifrin / arr. Seiji Miyagawa
「ミッション:インポッシブル」のテーマLalo Schifrin

映画やドラマで緊迫感を演出するために使われる、あのスパイアクションテーマ曲が吹奏楽アレンジで楽しめます!

ラロ・シフリンさんの才能が光る本作は、独特なリズムと、ジャズやラテン音楽の要素を融合させた斬新なサウンドが魅力です。

鮮烈な曲調は、スパイ活動の緊張感や予測不可能性を巧みに表現しており、演奏する人も聴く人も引き込まれずにはいられません。

変化に富んだメロディと躍動的なリズムが吹奏楽の魅力を存分に引き出す本作は、演奏を通じて音楽の楽しさを共有できるアンサンブル曲としてもオススメです。

銀河鉄道999ゴダイゴ

映画『銀河鉄道999』の主題歌として制作された、SF感があふれるロックチューン。

タケカワユキヒデさんが英語詞を受け取ってから一晩で作り上げたという本作は、1979年7月に発売されると、TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』で7週連続1位を獲得する大ヒットとなりました。

ロックを基調としながらもアニメソングに新しい風を吹き込んだ革新的なサウンドは、当時の音楽シーンを大きく変えることになります。

蒸気機関車が力強く走るかのようなアップテンポのリズムと、未来へ向かう勇気を歌った力強いメッセージは、吹奏楽アレンジになっても迫力満点。

夢に向かって頑張る男性の背中を後押しする1曲です。

交響組曲「GR」より シンフォニック・セレクション天野正道

知る人ぞ知るオリジナルビデオアニメ「ジャイアントロボ」のサントラを吹奏楽曲にアレンジした楽曲として人気の高い楽曲です。

アニメ音楽として作られたものの本格的な交響的な曲調になっているのが特徴です。

演奏難易度も高めのためにかなりの練習が必要な楽曲です。

吹奏楽のための「神話」~天の岩屋戸の物語による大栗裕

日本神話の天の岩屋戸の物語をイメージして作られた楽器です。

太陽の神であるアマテラスが隠れて地表が闇に包まれるシーンから始まって、アメノウズメの激しい踊りを表現した部分は大変評価の高い楽曲となっています。

木星Gustav Holst

The Planets – Jupiter / Gustav Holst 組曲「惑星」より木星 龍谷大学吹奏楽部
木星Gustav Holst

全7曲から成る組曲「惑星」の中の木星をイメージした楽曲です。

女性アーティスト・平原綾香さんが「Jupiter」に歌詞をつけてうたったことでも有名な楽曲です。

平原綾香さんの「Jupiter」はこの曲の一部を抜粋したものなので、吹奏楽では曲全体を聴くことができます。