【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲
吹奏楽の演奏には誰の心も揺さぶるような、力強くかっこいい曲との出会いが欠かせませんよね!
明るく軽快な行進曲から、スケール感のある壮大な名曲、洗練されたジャズアレンジまで、聴く人の心をつかんで離さない魅力的な楽曲が多くあります。
この記事では、演奏者の腕前を存分に引き出してくれる、男性におすすめの印象的な吹奏楽曲の数々を紹介していきます。
部活や演奏会のレパートリーを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 定番の吹奏楽メドレー
- 吹奏楽コンクールにおすすめの曲
- 吹奏楽のパーカッションで演奏される楽器まとめ
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 男性におすすめのいい歌。こころに響く邦楽の名曲、人気曲
- 男性が好きな歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【歴代】吹奏楽コンクールの人気課題曲まとめ
- 【ピアノ発表会】男の子におすすめ!かっこいい&聴き映えする人気曲を厳選
【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲(41〜50)
吹奏楽のための第一組曲Gustav Holst

ホルストと言えばアーティスト平原綾香さんの「ジュピター」の原曲である「木星」をはじめとする組曲「惑星」が有名です。
しかし、こちらは吹奏楽オリジナル曲として作られたもの。
クラシカルな曲調なので吹奏楽界では長年愛されている有名な曲です。
【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲(51〜60)
トランペット吹きの休日Leroy Anderson

この曲名を知らなくても「運動会のかけっこの曲」と言えば誰もが知っているこの曲。
トランペットの音色が印象的で、日本での知名度が高いことから多くの団体が選曲していることでも有名です。
吹奏楽にあまり興味のないひとにもおすすめしたい楽曲です。
平和への行列戸田顕

2001年吹奏楽コンクールの課題曲として有名になった楽曲です。
いまでは多くの団体によって演奏されている定番曲となっています。
コンクール課題曲のなかでも特に人気の高い楽曲で、今でも人気があり演奏会でも聴く機会の多い楽曲となっています。
シング・シング・シングLouis Prima

ジャズの歌手であり、トランペット奏者であるルイ・プリマが作曲したジャズのスタンダード曲で、映画「スウィングガールズ」でも演奏されたジャズのおなじみの一曲です。
この映画をみて吹奏楽を始めた人も多いはず!
曲間のドラムソロや金管楽器のメロディーに多くの映画鑑賞者が魅了されましたよね。
トランペット、クラリネットのソロは誰もが憧れて練習した大人気楽曲です。
そのジャズの名曲が吹奏楽アレンジとなり、違和感のないアレンジで吹奏楽ファンとジャズファンの両方の心をつかんでいきます。
吹奏楽部員は女子が多いこともあると思いますが、映画「スウィングガールズ」のように一人男子がいることもリアルです。
同じような境遇の男子部員もいるはずで、女子に負けないように頑張りましょう。
スターウォーズコンサートセレクションJohn Williams

世界的大ヒット映画「スターウォーズ」シリーズの代表作を吹奏楽の演奏用にアレンジし、メドレーにした楽曲として人気です。
男性ならスターウォーズのテーマなので、一度は聴いたことのある曲ばかりなのでオススメの楽曲です。
グローバル・ヴァリエーションズNigel Hess

世界一周の旅をテーマに作曲された楽曲として知られています。
ロンドンのビッグベンの鐘の音から始まる冒頭は印象的で、そこから世界への旅が始まります。
各地を旅する中で、その国々をイメージした音色に変化していく構成になっています。
ローマの松Ottorino Respighi

1924年に作曲されたローマの噴水、ローマの祭りと「ローマ3部作」として知られている楽曲となっています。
原曲は管弦楽曲だったのですが、吹奏楽でも人気が高い楽曲です。
多くのアレンジが存在している楽曲となっています。