RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション)の名曲・人気曲

2010年に突如として現れた謎のオオカミバンド、MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション)の楽曲をご紹介します。

MAN WITH A MISSIONは5人組ロックバンドで身体は人間、頭はオオカミという外見の究極の生命体という設定がなされています。

彼らの楽曲はロックサウンドをベースとし、HIPHOPを取り入れたミクスチャーロックが特徴的です。

「FLY AGAIN」のようなミクスチャーロックらしい勢いのある曲や、「Emotions」のような壮大なイメージの曲まで、幅のあるレパートリーが印象的ですね。

彼らの正体に関してはネット上でさまざまな議論がなされていますが、正体はこのバンドなのではないかという有力な情報も出ているようですね。

興味のある方は調べてみてください。

MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション)の名曲・人気曲(41〜50)

SurvivorMAN WITH A MISSION

MAN WITH A MISSION「Survivor」【フル音源/カバー】マンウィズ/新曲/スト5/cover/サバイバー/ストリートファイターV【和訳/歌詞付き】
SurvivorMAN WITH A MISSION

全世界で売り上げを伸ばしている対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」のテーマソングに起用された曲です。

アルバム『The World’s On Fire』の最初に収録され、マンウィズファンはもちろん、ゲームファンにも注目されている曲となっています。

MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション)の名曲・人気曲(51〜60)

distanceMAN WITH A MISSION

MAN WITH A MISSION「distance」 (Official Video)
distanceMAN WITH A MISSION

「何か目的を成し遂げるために、物理的な距離、思想的な隔たりは無関係」という思いを込めたというこの曲は、攻撃的でダンス・チューンの仕上がりになっています。

そして、この曲は彼らのメジャー1stシングルであり、don’t feel the distance=距離や隔たりを感じることはないんだというメッセージが込められています。

More Than WordsMAN WITH A MISSION

絆や希望、信念を歌った歌詞が魅力的なのが、MAN WITH A MISSIONの『More Than Words』です。

2022年に配信リリースされたデジタルシングルで、同年リリースのアルバム『Break and Cross the Walls II』にも収録されています。

映画『劇場版ラジエーションハウス』の主題歌に起用された、ダンサブルで疾走感あるビートがかっこいいナンバーなんですよね。

メンバーたちも出演するミュージックビデオも、ぜひご覧になってみてください!

フォーカスライトMAN WITH A MISSION

悲しいテーマを悲しさを越えて音楽にする、MAN WITH A MISSIONにアーティストとしての力感じます。

歌詞は別れてしまった、亡くなった人が残してくれた教えを胸にこの先を進んで行くといった希望や救いにあふれるもの。

悲しいながらもセンチメンタルに頼らないガンガンなロックに勇気をもらえます。

Find YouMAN WITH A MISSION

MAN WITH A MISSION 『Find You』Movie Ver.
Find YouMAN WITH A MISSION

オオカミバンドとして知られるMAN WITH A MISSIONの曲です。

2017年の冬に公開された中条あやみが主演の映画『覆面系ノイズ』の主題歌としても起用されました。

ロックバンド好きだけでなく、普段はロックを聴かない人にもオススメできる、とても親近感がある楽曲です。

2045MAN WITH A MISSION

オオカミの被り物で話題になったバンド、MAN WITH A MISSIONが2018年にリリースした楽曲です。

彼らは英語の歌詞が多いので、英語が得意な人にオススメします。

この曲はユニバーサル・スタジオ・ジャパンの夏のシーズナルベント「ユニバーサル・ヘンザップ・サマー 2018」タイアップソングにもなっており、USJが好きな人とカラオケに行くときにはぜひ歌ってみてくださいね。

Hey NowMAN WITH A MISSION

MAN WITH A MISSIONは究極の生命体なので頭がオオカミですが、ハロウィンにピッタリの雰囲気があります。

サウンドは激しいバンドサウンドとデジタルサウンドをおりまぜた曲で、ノリがよくてカッコイイですね。