RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア

3月は暖かい日も増えてきて、桜やタンポポ、シロツメクサなどの色とりどりの花が咲き始めるすてきな季節ですよね。

春の訪れを感じられ、わくわく過ごす方も多いのではないでしょうか?

こちらの記事では高齢者の方向けの、壁面飾りのアイデアをご紹介します!

デイサービスなどの介護施設でもたくさん飾る機会があると思うので、参考にしてみてくださいね。

かわいい作品をお部屋に飾って、一足先に春の訪れを楽しんじゃいましょう。

【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア(71〜80)

梅の花

【折り紙】簡単!梅の花の折り方/origami ume
梅の花

「春を告げる花」として古くから日本人に愛されている梅の花。

季節の始まりである春を知らせる梅の花は、縁起がいいものとされています。

また、漢字の成り立ちからも「豊かさをもたらせる」といった意味があり、縁起ものとされているそうです。

こども達の健やかな健康や成長を願って飾るおひな様に添える花として、梅の花はふさわしい花ですね。

今回の折り紙の梅の花は、シンプルな工程で作りやすいですよ。

ハサミを使って花びらを整える工程があるので、はさみの扱いに注意してくださいね。

たくさん作って、ガーランドの製作や台紙に貼ってリースにするなどアレンジも楽しめる作品です。

折り紙のつるし雛

折り紙のつるし雛は、桃の節句にお部屋に飾ると春の訪れを感じられますよ。

つるし雛は縁起の良いアイテムなので、古くから日本で親しまれています。

大切なお孫さんや子供の成長を願って手作りしてみましょう。

お雛様、桃の花、ひしもち、せんす、お団子など、桃の節句には欠かせないパーツを折り紙でひとつずつ作ります。

細かい工程もあると思いますが、高齢者の手先のリハビリに最適ですね。

折り紙は手作り感があふれているので、心温まるつるし雛ができあがりますよ。

つるし雛で段飾りを作ってみよう

(3)つるし飾りのひな人形(アート楽しみ隊vol.31 桃の節句のつるし飾り)
つるし雛で段飾りを作ってみよう

つるし飾りは、高齢者施設やデイサービスでおこなわれる桃の節句イベントにもかかせない存在ですよね。

お部屋にそっと飾っておくとその場の雰囲気が明るくなるような、そんな美しい飾りです。

今回はお内裏様とお雛様の段飾りを作ってみましょう。

まずは絵を書いて切り抜いていきます。

そしておおぎや髪飾りも作りましょう。

最後に顔を描けば完成です。

表情も自由に描けるので、世界にひとつしかない自分だけの作品に仕上げてくださいね。

ひなまつりモービル

【工作あそび】身近にある素材で作れる、かわいいひなまつりモービル
ひなまつりモービル

ゆらゆらと揺れる姿がかわいらしい、ひなまつりモービルをご紹介します!

身近な素材で手軽に作れるうえ、コストもかからず経済的。

ひな祭りの工作をお探しであれば、ぜひこのアイデアを取り入れてみてはいかがでしょうか。

色画用紙を円形にカットし半分に折ったものを貼り合わせたパーツと、桜の花びらの形にカットしたパーツ、帯状の画用紙をジャバラ折りにしたものを用意してください。

あとは、それらのパーツを毛糸に固定するだけ!

色の組み合わせや形を変えるなど、自由にアレンジを楽しめる工作ですよ。

トイレットペーパーの芯と折り紙でおひなさま

トイレットペーパーの芯と折り紙で工作★簡単!ひなまつり★おしゃれでかわいい雛人形の作り方★おひなさまの飾り付けに♪3月3日は楽しいひなまつり〜桃の節句♪初節句★reuse.recycle★
トイレットペーパーの芯と折り紙でおひなさま

捨ててしまいがちなトイレットペーパーの芯を活用した、おひな様の工作です。

材料もとても少なくてすみますので、ひな祭りの工作をお探しであれば、ぜひ試してみてください!

基本的な作り方は、カットしたトイレットペーパーの芯に折り紙や和柄の折り紙で装飾を施していくだけ。

芯の角を丸くカットすることで、キュートな雰囲気に仕上がりますよ!

また、着物の袖も立体的に仕上げると華やかさが演出できますね。

自由度の高い工作ですので、それぞれオリジナルのひな人形に仕上げてみてください!